« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

2005-04-30

黄金週間

世間はゴールデンウィークで「10連休も有り」と騒いでいますが、私の勤務している会社の休日は一応暦通り。
一応、と言うのは休日に顧客からの電話が入らないのを祈るばかり、な訳ですが、休みの全く取れない方の事を思えばこれで充分。カレンダーの赤い数字の日は有り難く朝寝坊させて頂きます。

ホビーショー前に現在製作中の2台の工作を進める予定に変わりは無いのですが、例によって作業台(食卓とも言う)に空きスペースが出来る時がありません。と言うか夜になると、とにかく眠くなって片付ける気力が萎えてしまいます(未だ時差ぼけか?)。次の作業がエッチングの加工なので、取敢えず目が良く見える休日の朝から取り掛かってみましょうかねえ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-27

カウントダウンSHS

静岡ホビーショーまであと16日です。
去年は金曜日の業者招待日に休みを取れましたが、今年は少し無理な様子。と言っても、ホビーショー会場のツインメッセ静岡はわたしの会社から車で約20分ほどなので、市内に営業予定を入れれば余裕で見に行けます(仕事着ですが・・)。
自宅と会場が近いのは出費が無いので本当に助かるのですが、「日常を忘れて大人の遠足を楽しむ」と言う醍醐味は味わえません。自宅から会場に行き、たまたま会場に来た模型以外の知り合いや仕事の取引先の人にも会い、家族のいる自宅に帰る、と言う具合です。まあ、それ以上に楽しいから良いんですけどね。

参加クラブのサイトの掲示板を拝見すると、まだまだ製作中の方も居られますが、私はギブアップです(←少し早すぎ)。
結局今回持っていける完成品は全部で5点。去年の「新作はMモデルのD-12装甲車1点のみ」に比べればかなりイケています。但し内4点は未完成の状態で何度も展示していますが(恥)。

M26とM46の工作ををGWの間に少し頑張って、製作途中として展示できる程に進行させたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-26

デパートの模型売り場

ドイツ博物館の話の続き。
軍艦(さすがに模型が主)、軍用機などの収蔵品はあるのですが、陸軍兵器関係はMe262を引張っていたケッテンクラ-トしか見当たりませんでした。

やはりナチスのイメージと結び付きやすいのでしょうか。そう言えば模型店を探さない代わりに、ミュンヘン中心街に在るデパートの玩具売り場(の模型コーナー)をチェックしたのですが、ドイツレベルの軍艦、軍用機のキットは有ったものの、戦車はありませんでした。
そこは鉄道模型、ラジコン、ペーパークラフト(驚くほどの種類。ものすごい大判だったので買って帰れず)など、ちょっとしたホビーショップほどのスペースなのにも関らずどこにも戦車が見当たらないので、国内では人気が無いのかなあ、程度に思っていたのですが、宿泊先近くのPasingという小さな駅の構内の雑誌売り場(八畳くらい)を覗いてみたら、何とTankogradや、スチールマスターがいっぱい置いてあるじゃ有りませんか。その他第二次大戦史を扱った雑誌もかなりの数が発行されています。私の買った模型雑誌「KIT」も、なかなか充実したミリタリー特集号でした。海外に詳しい方には常識かもしれませんが、書店にはハードカバーの小説、写真集、絵本などしかなく、雑誌(殆どが大人向け)は雑貨店か、交通機関のこの様な店にしか売っていないようです。
ミリタリーへの興味及びミリタリー模型は大人のもので、玩具売り場に置いて子供の目に触れさせてはいけないのでしょうか?さわりを見ただけの私には、ちょっと良く分かりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-25

Deutsches Museum

f104
ドイツの話を色々書こうと思ったのですが、当ブログは模型が主なテーマなので模型的な話を。
仕事の無い日はほぼ1日しかなかったので模型店を探すのは我慢して、念願のミュンヘン『ドイツ博物館』に行きました。収蔵品が多いため、普通に見ても数日掛かるので有名な博物館です。しかし自由な時間はホンの数時間しかなかった為、「駆け足でダイジェスト版を見た感じ」なのが残念でした。
常々「あまり実物を見たい欲求は無い」と言っていた私ですが、子供の頃良く作った模型戦闘機の数々の本物を目の前にするとハイになってしまいました!いや本当にすごい、僅かな時間でしたがおなか一杯という感じです。
また来る機会があるか分かりませんが、次回はここを目的に来て見たいものです。


正確で安全な交通機関である筈の電車で悲惨な事故が起きてしまいました。JR福知山線の事故で犠牲になられた方のご冥福と、怪我をされた方の早い回復を願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-24

ただ今帰りました。

1週間の出張を終えて、今日帰ってまいりました。
写真は未整理なので未だ貼りませんが、少しルートの説明を。
成田からフランクフルトまで12時間、小型機に乗り換えてボーデン湖畔の町フリードリッヒスハ-フェンに着き、そこから車でホップやチェリーの畑しかない田舎町メッケンボイレンへ。そこに機械メーカーの本社があります。
南部独特の古風な建築のホテルで2泊しました。その後ミュンヘンへ移動してから3泊。

僅かな滞在期間で感じた事は、ドイツ人はとにかく清潔好き。ホテル近くの商店街も、ホテルの設備も古くて便利さはありませんが、ディスプレーや整備はきちんとされています。それに外国人やアメリカ文化に染まった学生が多いミュンヘンの中心部を別にして、道路にごみが落ちているのを見た記憶がありません。

忘れないうちに色々書いておきたいのですが、実は帰りの機内で私の横側に座ったおじいちゃんグループが声デカいは、通路を用も無いのにウロウロするわ、機内照明消えてるのに窓(ブラインド)開けっぱなしにするわで、寝れていません。帰りの飛行機なんて遊びみたいなものだから別に構わないのですが、日本の時間で考えてみると金曜の夜に5時間寝て目覚めてからずっと起きています。
明日は普通に仕事なので、もう寝たほうが良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-18

では、行ってきます

narita


成田の出国ロビーです。では、行ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-16

模型工場の長期休業

月曜日朝の出発で、1週間ドイツへ出張です。出張と言っても、営業ではなくメーカーの技術講習と見学が主なので割と気が楽ですが。
支度をしていなかったのと慣れていないので、午前中パッキングに掛かってしまいました。現地は結構寒いそうなので、着替えが一杯です。海外はアジアと南の島しか行った事がないので、殆どシロウトさん状態。何かと不安ですが、仕事なので自由時間があまり無いのが良かったと言うか、残念と言うか。
宿泊予定のミュンヘンにも日本人経営のネットカフェがあるので(料金バカ高そうですが)時間があったら向こうで当ブログの書き込みが出来るかもしれませんね。

土曜日はJリーグ。清水は不振の大分に勝ち点3をプレゼント・・。不幸なPKによる1失点に沈みましたが、相手以上に得点すれば勝てる訳で。ボール支配率を競うゲームではありません。「課題は得点力。ラストパスの精度とシュートの精度」、一体なんど聞かされた台詞でしょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-14

つれづれ

沼津の100均にて百円プラモ7機を購入。私は殆ど興味が無い世界のブツですが、サークルのメンバーK上氏が探していると言うので確保しました。静岡市内の例のチェーン店は小規模店舗ばかりなので、コレは置いてないようです。
私の子供の頃には、価格帯としてはこんな模型ばかり山ほど作っていた記憶があるのですが、今の子供(自分の息子を含め)はどうなんでしょう。組みたてなければならないし、色も塗ってないし。もしかして100均のプラモって、大人しか買わないのでは。

夕方、ショップに赴き店長とネット上の模型情報(と好きな靴)について雑談。
便利な社会になった反面、商売って難しくなったなあと思ってみたり。でも、何も買わず・・。

模型製作は今日もお休み。日曜から出張に出掛けるので少し片付けておきたいのですが、なかなか手につきません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-13

Armour Modelling 5月号

運転免許書き換え講習の帰りに書店でAM誌を購入。
特集「ベルリン」巻頭ディオラマのワイルダー氏は、数年前のSHSに見えた際、私が展示していたJS-2を見て「I like STALIN!」と言ったナイスガイです。今回のディオラマはミシリンで見ていたのですが、誌面で見るとまた違った印象を受けますし、新たな発見もあります。
あとヒットしたのがAriete MBTの記事です。いやー格好良い。「何だ、Trumpeterのキットって出来良いじゃん!」と誤解させるのに充分です。相当手が掛かったと見ていますが、それを感じさせないのが大した物です。

AMと言えば曹長ですが、密かに(もう皆さんに知れ渡っていますが)blogを始められたようですね。
アカデミーのシェリダンの製作日記なので大変参考になりそう・・と言いたいのですが、読ませて貰うとやはりアカデミー、期待通りに問題が山積のようです。これは2個イチと言うかスクラッチに近いじゃないですか。私もボックスサイドの完成写真を見て「何か違うなー」と感じていたんですがねえ。他サイトのBBSを覗いても「装甲板の角度は別物に近い」等の記述が見られます。うーん、どうやって作ろうかな・・(←いつ作ると言うのか)。

ともあれ、家に帰ってPCに向かう時の楽しみがまた増えました。忙しくて更新もままならないでしょうが、長く続けて欲しいものです。

水曜Jリーグ。試合内容は確認してませんが、清水は浦和とのアウェー戦でまた1-1引き分け。とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-11

GUM KA AMX-30 tracklink

今日は1日雨降りでした。雨中の運転が辛い今日この頃・・。
夕方、ショップに立ち寄り、GUMKAのAMX-30用キャタピラを購入しました。
実を言うと商品を買う事にして店長に説明を受けるまで、私はこれをAMX-13用のキャタピラだと思い込んでいました(どちらを作るにしろエレールの古いキットしかないので面倒な事に変わりは無いのですが)。この程度の知識と「なんか渋くて良さげじゃん、作ってみっか」のノリだけでモデラーを名乗って居られるので、まあ恥知らずと言うか、私は案外自覚が無いだけで神経が図太いのかも知れません。

AMX-30はサークルのメンバーTさん(20数年前、静岡で活動していたAFV模型クラブ「ダスライヒの会」の会長だった方)の作品がショップのショーウインドーに飾ってあります。さらっと作ってありますが、前に立つと何時も見入ってしまう作品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-10

M24 CHAFFEE

m24-3
m24-5なかなか思ったとうりの仕上がりにはなりませんでしたが、一応完成です。
キットはイタレリ。足回りはAFVクラブのM41用、キャタピラはモデルカステン。エッチングパーツ、ディティールアップパーツはロイヤルモデル。砲身はファインモールド。
決してアフターパーツをぺたぺたくっつければ見栄えがする類のキットではないので、出来るだけ玩具っぽく見えないように考えて手を入れたのですが、防盾形状修正などの面倒くさい目立つ事はパスしているので余り伝わってきませんね。
塗装も効果的ではありませんでした。反省ばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-09

M41 WalkerBulldog

m41-2
m41

M41の写真を自然光で撮ってみました。
家に置いておくと邪魔だし、見ていると失敗した部分が気になりだすので、今日のクラブの例会に持参してそのままショップのショーウィンドーに飾ってもらいました。
結構手間を掛けたのですが、今までの塗り方と印象は余り変わらないようです。まあ、いいんですけどね(泣)。

さて、土曜日はJリーグの試合日。我が清水は気前良く柏に今シーズン初勝利をプレゼント。前回の試合で膨らんだ期待が萎んでいます。悲観するような内容ばかりではありませんが、昨シーズン何度も見せられた悪いパターン(ずるずる引いて点を取られる、その後足が止まりクリアを拾われる)が顔を見せたのが気になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-08

山火事 杉花粉

「杉花粉の飛散を山火事と誤認」と言うニュースを見て、そんな馬鹿な、と思うかも知れませんが、事実です。私はここ数日、何箇所かの山で見ました(三島と静岡)。ホントに煙がたなびいているようにしか見えません。
杉花粉症患者以外には「へ-、ニュースで言ってた通りだな」ぐらいの感想しかないでしょうが、私にとってはまさしく地獄のような光景です。見てはいけない事でした。見たとたんに鼻に強いアレルギー反応がおきたのは言うまでもありません。

さて、今日も模型製作は大きな進歩はありません。週末の二日でM24を仕上げる予定ですが、余りに塗装が思いどうりに行かないので、やる気が少し失せてきました。早くこれは済ませて、次のステップに進みたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-07

ショップでの雑談

今日の夕方、ショップに顔を出しました。
Italeriの新製品、6輪装甲車を拝見。ボックスアートがgood。6輪装甲車のキットは、昔のソブリンのレジンキットと、Hipmの簡易インジェクションキットを持っていますが、どちらも作っていません。
それらに比べればかなり作れそうな感じ(当たり前)ですが、そこはItaleriですから「アフターパーツ映え」しそうな出来です。取敢えず見た目がしょぼいのでホイール付きタイヤが出そうかな。どちらにしろ「ドイツ物禁止」の縛りを破ってまで買いたくなるような代物では無かったので、何も買わずに済みました(ほっ)。

そこでの雑談ですが、AFVクラブのPak43は組み立てに難がありすぎる、との事。普通にダボ穴が合わなかったりするし、明かな設計ミスが多いようです。そう言えばM41もそうでした。
「有るだけで御の字だ」「タミヤと比較するな」と言う意見もあるでしょうが、21世紀のアジアの(それもAFVに特化した)、ある程度のキャリアの有る模型メーカーですから、要求が多くなってしまうのは仕方ありません。
少なくとも、現在のドラゴン並の組み易さで、アイテムはなるべくかぶらないようにお願いします、ってここで頼んでもなあ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-06

模型工場の開店休業状態

ここ三日ほど、色々あって模型製作もブログ更新もままならず、ショップを覗きにも行けません。
同年代の人と比較して自分の仕事が特別忙しい訳ではなく、少しは自由な時間もあるのですが、どうもオン、オフの気持ちの切り替えが上手く出来ていないようです。

・・と、ここまで書いて気が付いたのですが「たかが趣味にも時間的に追われているような気がする」のは余り良い状態とは言えないのでは。
模型製作の時間が上手く作れないことでストレスを感じるようでは、本末転倒です。うーん、何か「心のテコ」になるような刺激的な情報が必要ですね・・(←抽象的過ぎ、結論にならず)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-03

M41の完成(一応)

今一つ塗装が思いどうりにならず、機銃も付いていませんが、一応これで完成です
キットはスカイボー。コマンダーズキューポラ、ペリスコープ、起動輪、キャタピラはAFVクラブ。車外装備品のラックなどはエデュアルド。
作り始めた時は余りにも組み易いキットだったためホンの息抜きのつもりだったのですが、半完成状態で放置していた時期が長く、時間が掛かってしまいました。
良く考えてみると、メーカーサンプル以外でアメリカ戦車を完成させたのは、出戻り後初めてといっても良いかも。その反動ではないでしょうが、このあと幾つか似たような物を作る予定なので、もう少し塗装を手際良く進めて行くのが今後の課題ですね。
(写真は4月9日『M41WalkerBulldog』にアップしました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-02

休日の作業日誌 4/2

少しだけサッカーの話を。
今日のJリーグ、我がエスパルスの対磐田戦を前半だけTV観戦。DF森岡のFK。ファンタジスタの片鱗を見せたな(笑)、さすが背番号11。・・結局今日も引き分けでしたが、北嶋が負傷交代するまでは、昨シーズンまでのもやもやを払拭するような試合を見せていたのでは。「勝ちきれない」との批判もあるだろう引き分け試合の多さですが、やりたい事が伝わってくると言うか(「スペクタクル」はありませんが)、不思議と見終わって期待感の沸いてくる内容でした。まあ、監督の横にカルロス・サントスが居るだけで贔屓目に見てしまう訳ですが・・(一昨年の天皇杯、ザスパでプレーしてるのを見て泣けた)。

さて今日の作業。相変わらずM41とM24のウェザリングの続き。
朝、足回りをサンド系で薄くエアブラシ。以前感じたような効果がうまく出ません。
夕方、ビジョンブロックの塗り分けに失敗。ちょっと色を間違えてしまいました。まだ似たようなものを作る予定なので、米戦車のカラー写真をもっと良く見ておく必要があります。
夜、パステルワークも、うまく決まりません。本当に自分なりのフィニッシュと言うか、「ここまで」と言う部分を忘れてしまっています。同じ事を繰り返してしまい、作業に対する効果が低い傾向にあります。
少し頭を冷やして、明日もう一度やってみます(泣き言ばかりですね)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-01

四月一日

今日1日でM41とM24はさくっと完成。勢いで作りかけのM26とM46も工作を終え、返す刀でM60A2にも着手、ほとんどの工作完了。これでusa戦車はひとまず打ち止め。資料が揃ったらM47を2、3日でやっつけようかな。
明日はトガのASU-57とイタレリのM109でもひねって1日で形にしておくかな。時間が余ったらそうだなー、アフターパーツが集まってるイースタンEPのPT-76でも作るかな。


・・・・・・・いや、同じほらを吹くならもっと楽しいものでないと、空しいばかりですね・・。ハア・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »