« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005-05-31

静岡HS合同展の問題 1

複数のサイトやブログで、合同展の今後の問題について論議されています。
参加料(卓代)、駐車料、パーティー参加費が全て無料と言うのは、これだけ出展クラブが多くなってくるとムリがあるのではないか、という意見です。

確かに、参加表明をしてからメンバー募集をしたのではないか、と思わせるようなクラブも幾つか見受けられました。きちんと展示されていればそれでも全く問題ないのですが、広いスペースをとっておきながら、作品が疎らな状態なのです。
「卓代が無料だから、不必要な大きめの卓を頼んでしまうのだ」と言う意見には、我がランナーズにとっても耳が痛いです(五脚の椅子が並ぶのを基準に頼んでいる)が、これには同意で、是非使用スペースに合わせて設営費を負担するべきです。これが今まで無料だったのが、問題の有るクラブを生み出す結果になったのでは。

駐車料に関しては、期間中、理研や県庁舎やポリテクの駐車場を借用しているのですが、これに料金が発生しているのかどうか。ガードマンも雇っているので金が掛かっているのは確かですが、三箇所に分散している上に距離も色々で、有料化は難しいかも。

パーティー参加は、是非有料にして、会場を別にして、飲食のプロに任せて参加人数をしっかり管理するべき。以前、一人千円の参加費を徴収していた時はチェックが無かったので、料金を払わずに会場に来る人が多く、カネを払ったのに料理を食べられないと複数のクレームが付き、現在の「おおよその食事の量だけど、足りなくても無料だから勘弁してね」的になったと記憶しています。参加料を高くすればタダの飯が目的の人も居ないし、落ち着いたパーティーになるのでは。ただ、人数が多すぎると、会場が静岡にはないかも。

何れにしても、一部有料にしたからと言って主催者の負担はそう軽くなる訳では無いのかもしれません。「カネを払って参加してやってる」と言うような勘違いをする人間が問題行動を起こす可能性もあります。
しかしもう、これだけ規模が大きくなると、主催者の好意に甘えるだけのイベントではなくなっているのは確かです。

以下、次回に続く。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-30

レジンキットを作ろうかな

一日中雨降りの月曜日、予定していたアポが取れなかったりでダラダラと仕事をしてしまいました。少し反省。

ショップに顔を出してから帰宅後、久し振りにアキュリットアーマーのPIG装甲車とNKCのルノーFT戦車のキットを引っ張り出して見てみました。この所、レジンキットばかりを触っているので、作るなら今かな、と言う事で。

ルノーFTはRPMのプラキットも持っていますが、出来は比べ物になりません。合いと言い、ディティールといい、90年代ガレキのベストキットではないかと思います。PIGもアキュリットの当時のスタンダードな出来映え、合わせに気を付ければディティールは最高。アイテムのマイナー加減も、今作るのに適していると言えます。
最近まで「10年以上前は、どんなに作り難いキットでも、時間を掛けずにサクサク作れたのになあ」、と嘆いていたのですが、リメイクしてみると、当時は何も拘らずに、適当に早く作っていたのが分かりました。
少しは考えたり、調べたりしながら作る事が出来る様になったので、歳を重ねるのも悪い事ばかりでは無いのかも知れません。
どちらも昔のキットですが、今の自分に作らせる為に長い間取って置いたと言う事でしょうかね。

      *  サ  ッ  カ  ―  *
この所、サッカーの試合(スタジアムでも、テレビでも)を見れていないので触れませんでしたが、清水はカップ戦で連勝しています。名古屋戦では3-0の完封、セ大阪戦は3-2の逆転勝ち。試合の流れは良く分かりませんが、セ大阪戦では前半2点取られながら、後半は失点せずに得点を重ねて勝利しています。前半の悪い点を修正出来ているわけで、これはチームとして良い兆候なのでは。リーグ戦が始まってもこの調子で頑張って欲しいですね。・・と言うか本当は今の話題は日本代表なんでしょうが、どうなんだ爺古さん!今から「シュートの精度を上げて」枠にボールを飛ばすようにするんかい!まあ、神様なんで、また奇跡を起こして呉れるかも知れませんが、予選の段階では実力で勝ってちょうだい。奇跡は、本大会でお願いしますよ・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-29

週末の作業日誌 5/28・29

土曜日は仕事。朝、浜松に行き一日中の会議で疲れました。
帰宅後にアルコールが入ったら寝てしまい模型は無し。

日曜日は午後からKfz13アドラー装甲車の修理。
折れてしまったレジン部品を金属に置き換えたり、外れた部品を補修して取り付けたりの作業を行いました。
クラッペのスリットがギザギザになっていたので、もう絶対作ることの無い、HIPMの6輪装甲車から剥ぎ取って交換。
少ない手持ちの資料よりMG13機銃の写真を探して、それらしくでっち上げ。
かなり大らかな出来のキットなので車内とか、フェンダーとかに手をいれるべき所は幾つもあるのですが、きりが無いので諦めました。当時のガレキとしては組みやすかった覚えがあり、出来の良いキットという印象でしたが、やはり現在の水準で見てしまうと辛いものが有ります。

夕方に、例のペイントリムーバーでルノーAMR33の塗装を剥がしました。
グレーの地色が出てみると、かなり繊細なモールドだった事が判ります。改めて、NKCというメーカーの技術の高かった事を確認。再塗装がとても楽しみです。
これから、思いがけずカネが掛かってしまったキャタピラを取り付けて、開けたハッチに載せるフィギュアも用意しなくてはなりません。こうなったら、たっぷり楽しませて貰います。

・・あれ?M26とM46はどうなったのかな・・?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-27

今日の買い物散財 

某市某所、思いがけず早く仕事が片付いたので、近くにある模型店に初めて入ってみました。なかなかの品揃えでしたが、全て定価だし欲しいものが無く、普通なら塗料でも買って帰るところですが、、一人で長居をしたのでどうしようかと思っていると、先日ショップで探していた、ミラージュのルノーUEがあるではないですか。箱が潰れていますが構いません。直ぐ手にとって店主の居るレジへ、五千円札と一緒に持って行きました。
「**円です」考えていた価格の2倍近くです。袋に入れて渡されても、事態が飲み込めませんでした。
その店のミラージュ製品は、ツクダが輸入していた頃の古いもので、私の知っているバウマンの定価とはぜんぜん値段が違っていたのです。
価格を見ずに買った私がアホなのは明らかですが、お店も少しは現在の流通価格をリサーチしないと(特に輸入品は)、何時までも不良在庫として残ってしまうのでは。・・そんなこたあ兎に角、ああ損した。

帰りにショップに立ち寄り、店長に事の次第を報告したら、価格を確認してから買いなよ、などと大人の常識の欠如を指摘してもらいました。はい、これからは絶対お宅以外では買いませんから、私のニーズに合わせて下さい(潰す気か)。

少しの損は、大きな買い物で判りにくくなります(←そうか?)。
今日のショップでの買い物は、
①BRACH MODELのpunchset(←買わないんじゃなかったのかよ!)
②HJ別冊、MMM(←トラだらけだったよ!興味薄いよ!)
③オクノの三菱ジープ・・これについては少し説明を。トランペッターの中国ジープ(本当の名前が判らない)を、コイツのシャーシに乗っけて一発芸をかましてやろうと思っていたのですが、持ち帰ってみた所、サイズが違いすぎでアウト。無理すれば出来るでしょうが、大きな手間を掛ける程の情熱も無いので・・(←企画倒れかよ!他人にリサーチ云々言ってるなよ!)。

もう、無駄遣いはいたしません。これからは、今現在、必要なものを必要なだけ買うようにします。と、お星様に誓いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-26

また妄想 

大型書店で模型誌を立ち読み。
今月のMA誌のイエ○ブ広告を何気なく見たら、クリルーモデルのFIAT3000の写真が小さく載っていました。
ガレージキットの存在は何となく聞いたことはあったのですが、今まで確認した事がありませんでした。
『むうー、これを手に入れて作れば、タウロモデルのフィアット3000完璧化の妄想から逃れられるのでは。若しくは、レジンキットを立体資料にしてタウロのキットをディティールアップ出来るのでは。』
以上は、エサに喰いついた私の模型脳が一瞬にして考えたことです。で、帰ってからクリルーのHPやらをググッて大きなカラー写真で見直してみると・・「えっ、これ、タウロのと何処が違うの・・?」やはりクリルー、膨らんだ期待をさらっとかわして呉れますね。モデルビクトリアだったら、見ずに買うのですが・・。

今月のMG誌の巻末の記事は、レジェンドのセンチュリオンMkⅤ!でした。いやー格好良い。こっちは素晴らしく出来が良さそうです。ただ、自分としてはレジンでも欲しいサイズの車両ではありません、残念ながら(大きさだけでなく値段的にもね)。この出来のプラモデルがあったら迷わず買いなのですがね(←無いものねだり)。
それにしても、何でAFV模型専門誌で、この類のキットの紹介が無いんですかね。まあ、48やミニスケもフォローしなくてはならないんで大変なのでしょうが・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-25

無駄使い・・か?

昨日に続き、今日も模型は休み。今日は何の記念日でもないのに、ビール発泡酒をたらふく飲んでしまい、作業不能になりました。←でもブログは出来る。

夕方、ショップにてレジンキットのリメイクに使う真鍮線を幾つか購入。レジンキットを触っていると、不思議とガレキを作りたくなってきてしまいます。在庫を探って、大昔に店長から貰ったアキュリットアーマーのPIG装甲車でも出してみようかなあ。
いやそうではなく、ショップに行った理由は、ルノーAMR33に合うキャタピラを探しに来たのでした。
もしかしたらロレーヌのキャタピラが良さそうかなとも思ったのですが、ちょっと大き過ぎるので、結局ミラージュのAMR-UE豆戦車のしか使えないようです。
ショップの棚を見てみたのですが、あれほど沢山あった(ように見えた)ミラージュの箱が一つもありません。車体はUEの方がかなり小さいので、2台分必要なのですが・・。うーん、困りましたねえ(←あのねえ、いじらなくても戦車の完成品以外には見えなかったものを、何故いちいち壊して金と手間を無駄使いしようとするかなあ)・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-23

リメイクモード再び

今夜は、(大昔に私が作った)レジンキットのリメイクを再開してしまいました。以前、ショップより持ち帰っていたものです。完成間じかのM26は、一体どうなるんでしょう。

アルビーのアドラー装甲車(Kfz13)はクレオスのリムーバーを筆塗りして、溶けた塗料を拭き取り(やはり臭いと家族に不評)。作った当時は気にならなかった部分の工作と、破損したパーツの補修を少しだけ行いました。後は、MG13機銃の資料を探して作れば塗るだけとなります。久々にフィギュアでも添えてみようかな・・。

NKCのルノーAMRは、外して使えなくなってしまったキャタピラの代わりを探索。あたりを付けていた通り、ミラージュの豆戦車ルノーUEのキャタピラが同サイズみたいです。しかしこのパーツが、悲しくなるような出来の悪さ。まあ、元からレジン製キャタピラのモールドはダルかったし、虫歯(気泡)を我慢してるより良いですね。

飽きるまで、しばらくこれらをいじって見たいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-22

日曜日の作業日誌 7

昨晩は、よせば良いのに日付が変わってから旧作のルノーAMRをいじり始め、結局ガイドに虫歯状に気泡があり、修理が必要と考えていたキャタピラをバラバラに外してしまいました。もう使えないので(元々柔らかな特殊レジンという変な素材で出来ているので、修正はムリだったのかも)、似たサイズのキャタピラを探さなくてはなりません。いじらなければ、そのままで完成品だったのに・・。さし当たって、ルノーUEか、タンケッテの在庫でも見てみましょうか・・。

今日は朝からMLB、メッツvsヤンキースをBGVにしてM26の作業の続き。ちなみにメッツが昨日の雪辱を果たしています。
ドライバーズハッチのロック機構が、全く省略されているのでプラ材で再現。
最近のドイツ戦車のキットならば、まず省略しないような大きさのパーツ。ちょっとハッチに彫刻を加えれば済む事だと思うのですが、無理なんですかねタミヤさん。やっぱりアメリカ戦車だからですかね。
M41を作ったスカイボーがこのキットを手掛けていたならどうだったろう、とか思ってしまいました。
直接照準器など砲塔のパーツを幾つか取り付けて、今のところ作業中断。大して手を入れていないので、早い人ならば今日一日で塗装まで持っていけるでしょうが、無理はしません。ただ、ちょっと遅すぎではありますが・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-21

土曜日の作業日誌 5/21

ホビーショーから一週間が経った(早いな・・)土曜日。今日は休みです。
朝から天気が良く、湿度も低めで爽やかな日だったので、清水港にあるショッピングモールに出掛けました。ショッピングではなく港の周辺を歩くのが目的だったのですが、ちょうど近くで開かれていたフリーマーケットを冷やかしていたら時間が潰れてしまい、結局ベンチでお好み鯛焼きなるものを食べて帰ってきました。

夜、晩酌で入れたアルコールが少し抜けた頃からM26の作業を再開。
十文字のホーンガードは金属帯板で作り替えても良かったのですが、ライトガードと同様、キットの部品の厚みを削って使うことに。エッチングパーツでは素材の関係で薄すぎたり、構造が違ってしまったりするので、決して「取敢えずこれで良いや」的な工作ではありません。厚みが凸凹にならないように気を付けて削らなくてはならないのでむしろこの方が大変です。ホーンを取り付け終わるまでに、一時間以上かかりました。
コードの取り回しは良く判らない(Tさんに借りた、所謂ハニカット本を見ても・・)ので省略しました。もともとこのキットは軽い気持ちで作り始めたので、余り調べて後から手を入れだすと、完成が遠のいてしまうので(M24の二の舞だ)・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タミヤのルクレール戦車

静岡HSで拝見したタミヤの新製品、ルクレールについて「無駄に出来が良い」などと揶揄しておりました私ですが、今月号のパンツァーの表紙写真が同車なのを書店で見掛けて、再び妄想に浸ってしまいました。
写真を見ただけで※モデラー脳が活動を始めて塗装手順を考えてしまうと言うことは、キットを買うつもりなのでしょうか。
最近自分が良く分かりません。

脳内模型濃度が高まっているのに、SHS後は余り模型を触らない一週間でした。
週末はM26の製作を進めて、途中写真を撮ってみたいのですが・・。


※モデラー脳とは・・ 
模型キットを見ただけで組み立て手順が頭に浮かんだり、模型に直接関係の無いアイテムが模型製作に使えるかどうかを瞬時に判断出来たりする能力。
すず黄氏のブログ「湯けむり模型日記」より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-19

妄想

昨日も書きましたが、ホビーショーが終わると決まって訪れる「万能感」のせいで模型製作の妄想が止まりません。

ランナーズはメンバーの趣味が見事にバラバラなので、自分のモデラーとしての立ち位置が普段は良く分からないのですが、クラブ展で自分が好きなアイテムの作品を見たり、自分の作品に興味を示してくれる人に会ったりすると「大丈夫、君はイケてるよ」と言われたような気がしてムクムクとやる気が湧いてくるのです。
まあ、こういうのは年に一度だから効果があるのでしょうが。一年のうちには全くやる気が無い時期もあるので、そんなときはクラブのヌルさが助かります(←褒めてるのか?)

妄想その1。英国戦車を作りたい。タミヤのチャレンジャーⅠに、トップブラスのメタル現用英国戦車兵2体(持ってる)を載せる。いまどきチャレⅠ、しかも1/32メタル人形。このシブさがいいのですよ。
次もタミヤ、センチュリオンMkⅢ。フリウルのキャタピラを奢る。車体サイズは気にせずにクロムウェルのパーツなどでディティール再現に凝ると格好良いのでは。
バレンタインは一生のうちにタイプ違いで2台作ることを自分に課しています。アランのキットは難物ですが、メンバーに頂いたアキュリットアーマーのレジンキットが2セット(!)あるので、このパーツをふんだんに使いたい。

妄想その2。以前から言っていますが、タウロモデルのフィアット3000完璧化計画。もう出来るだけバラバラにして、気に入るまでいじり倒す。

妄想その3。敢えて今、マケットのT‐34/85を作る。それにズベズタのSU-100を戦後型そのままで作る。(「このキットは戦後型になってしまっているので大戦型に直すには云々、かんぬん」戦後型じゃあ悪いんですか!戦後型を作りたい人も居るんですよ!)

それと・・・ああ、もう止まりません、どうしよう(って言うかそんなこと考える暇があるならM26の続き作れよ・・)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-18

来年までに4台作る。

仕事が忙しいとか言っておきながら、今日は午後から内科検査の為に早退。
フィーベルのⅣ号戦車L70を作っていた頃からなので、5年間、月一回通院して血液検査をしています。薬さえ飲んでいれば生活に支障は無いので、普段は全く忘れていますが。


内科からの帰りにショップに立ち寄り、話題のトランペッターの新製品「シュタール・エミール」を拝見。
スライド型で一体に抜かれた装甲板がすごい(でも反っている)。
把手までモールドされたジャッキ台もすごい(でも木目がイヤ)。
グレーの成形色で全体的にカッチリしたモールド(でもキャタピラがイマイチ)。
まさに、トラペ・スタンダード!すばらしい(合いが悪そう)。
しかもこの大きさでたったの二千円(RT調べ)!これで買わない理由なんて有るのでしょうか。・・残念ながら、私にはドイツ物禁止の縛りがあるので買いませんでしたが(←ぜんぜん文句を言う資格なし)。

  ※反省会※
ランナーズ会長でもある店長からは「来年までに一人4台作るべし」との、今年の静岡HSの反省(命令?)の言葉がありました。ここまで全メンバーが寡作になると、普通の模型クラブでは存続の危機と言えるのかも知れませんが、まあウチは普通とは言えないので・・。
ただ、今はSHSが終えたばかりで、気持ちが幾らか高揚しているのか、私には「あと一年で4台なんて余裕じゃん」などと言う少年期のような万能感が有ります。・・・・でもやっぱりムリですわ。

以前も書きましたが、暑い夏がいけません。暑いと模型を作るどころか思考が止まってしまいます。
・・と言っても、例え冷夏だったとしてもたぶん結果は同じだと思いますがね(ついこの前までは「杉花粉が悪い」と言っていたような・・)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-17

ホビーショーその後

もちろんホビーショーに参加したモデラー以外の人には、何の変哲もない普通の土日だった訳で。
そしてまた普通の月曜日が始まったのですが、自分は全くその流れについて行けてません。

先日書いた通り、面倒な見積りや商談は「週アタマに」などと曖昧な片付け方をしたツケと、イベントがあると睡眠不足に陥る(メンバーのK嶋氏によると「遠足前に眠れない園児」)性質のために今朝の仕事は擬音で表すとバタバタ、ズルズル。忘れ物はするは、信号待ちで寝てしまうは、本当に散々でした。でも何とか予定は消化。

こんな日に仕事を詰め込んでも良い結果が出ないので早々に帰宅(←それでいいのか)、AFV系クラブのサイトを覘くと掲示板にホビーショーについての書き込みが続いています。お世話になった方に幾つか書き込みさせて貰ったりしているうちに日付が変わってしまいました。
皆さん、本当に楽しかったのですね。良かった良かった。


と こ ろ で
ランナーズのメンバーの皆さん。私、土、日ともに帰宅したのが仕事の日より早くて家族に驚かれました。昔に比べて早すぎですよ。
こういう時ぐらいもっと戦車とかですねえ、模型業界とかについてですねえ、熱く長く語ってもバチが当たらんのじゃないかと思うのですがどうかね(いやウソです。いつも「もう帰って寝るか」と言うのは私ですよね)・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-15

お疲れさまでした!

今年のホビーショーが終わってしまいました。
祭りの後の寂しさとよく言いますが、体の疲れと相まってなんとも言えない気持ちです。
いやしかし、未だこの時間でも帰宅されていない参加モデラーの方も居られるかもしれませんね。
皆さんが無事に帰られますように。 また来年お会いしましょう。


今年は積極的に他クラブを廻ったお陰か、いつもネットで作品を拝見しているモデラーの方々とも少しですがお話をすることが出来たし、私の持っていった「ロシア水陸両用軽戦車シリーズ(塗装したよバージョン)」も自分が思っていたより好評で、楽しい二日間でした(但しM24も軽戦車も「やっと塗りましたね」とよく言われました)。

自信や拘りのある作品を持ち込んで参加するのがクラブ展をより楽しむ秘訣。
幾つか皆さんに約束した事もあるので、今から来年に向けて「地味でも良質の完成品」を目指して作っていきます。・・いやもう眠い、やっぱり明日からにします・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラブ展 2日目

ランナーズの展示です。p251is01537.jpg

昨日B藤さんも仰っていましたが、「自分の作品を持ち込んで(氏は作品を持って参加したのは初めて)他モデラーに見てもらう事が楽しい、やはり見るだけとは違う」とのことでした。この会場の参加クラブの皆さんも、同じ気持ちでしょう。
皆さん、遠方から作品を満載した車を飛ばして、気合を入れて参加しています。
地元で「会場から一番近いモデラー」を自認している私にせめて出来るのは、展示された作品(と言ってもAFVがほとんどですが)を細かに拝見する事くらいなので、今年は積極的に多くのクラブを覘かせて貰いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-14

クラブ展 初日

クラブ展示会の初日が終わりました。

A木店長が睡眠時間を削り、新作を3点持参してくれたお陰で、卓はしっかり埋まりました。
相変わらず我がクラブで多くのモデラーの興味を引くのはK上氏の潜水艦(つまり戦車以外)で、じっと見てゆく人がありました。しかし、私のソビエト軽戦車シリーズも濃い人にはなかなかの評判でした。
どちらも完成品を見る機会が少ないからでしょうか。作った事があるか、買ったけれど製作を断念した人には見たら嬉しい作品なのかも。

今月号のAMに掲載されているB藤氏の「61式戦車」をランナーズの卓に(数時間ですが)飾らせてもらったお陰でB藤氏始め有名モデラーが大勢当ブースに見え、珍しく(?)戦車模型的な濃くて深い話をご一緒する機会がありました。

交流パーティーの乾杯もそこそこにランナーズの5人は寒さの為脱出し、ファミレスで晩飯。眠いし明日もあるという事で早めに解散して、ふと時計を見ると何とまだショップのやっている時間。AMを買ってから8時に帰りましたが、寄る年波には勝てないなあ、とつくづく思った次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-13

いよいよ明日から

モデラーズクラブ合同展示会が行われます。今夜が前日搬入日。

我が「ランナーズ」は先ほど大体の搬入を終えて、朝を待つばかりです。
申し込んだスペースが埋まるかが心配だったので、かなりの旧作も幾つか持ち込んでしまいました(あまりに昔の作品なので誰も覚えていないと思われ)。
搬入を終えるのが一番、搬出を終えて帰るのも一番早い我がクラブ。いつものパターン、この気軽さが長く続けるコツですかね。

今日は朝からバリバリ仕事をこなし、食事もとらずに沼津からツインメッセに直行。4時頃からの30分程でしたが、業者招待日のホビーショーを一通り見ることが出来ました。
ハセガワの新製品「戦艦三笠」の前でMA社の新雑誌「パンツァーグラフ」編集長を務められるK子さんと八戸のディオラマビルダーS脇さんに会い、少しだけ立ち話。
タミヤの新製品ルクレールの前では、設計のT村さんから商品説明を受けて思わず「良いですねー、買おうかなあ」などと言ってしまいました。私の第一印象は無駄に出来が良いだったのですが・・。しかも転輪が金属製って、何故・・。

さあ、明日に備えて今日はもう休みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-11

静岡HSモード

今週に入ってから、私の頭の中はすっかりホビーショーモードです。
仕事上の面倒な修理や、長引きそうな商談も全て「来週」に先延ばしです(来週は地獄のような忙しさなのですが・・)。

他の行事はともかく、自分にとっては一年に一度だけのハレの日なので、この土日だけは万難を排して何があろうとも参加しようと決めています。もうこれは、周りに理解・協力してもらうしかありません。ただ幸い過去15回あまり、実際に周りの人に迷惑をかけずに済んでいますが。

正直に言えば、数年前まで回を重ねるにつれ「参加するのに飽きてしまった」部分もありましたが、自分にネット環境が整ったお陰か再び他のクラブ、様々なモデラーの作品にむくむくと興味が湧いてきました。

現在は、モデラーとして「あれも、これも作りたい」出戻り直後のようなとても楽しい心境で、恐らく今回のホビーショーで刺激を受けた後も暫く続くことと思われます。・・・・夏までは。
  暑い夏はいけません。模型との相性が最悪です。
去年のように異常な暑さがやって来るかどうかが、今年の作品数を左右するのですねえ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-09

今日の買い物 5/9

夕方、入荷案内を貰っていたM47戦車のマニュアル(MSモデル扱い)を引き取りにショップに立ち寄り。
注文時に店長から指摘があった通り内容の80%がインテリアの配置と使用方法で、エクステリアの資料はほんの少しでした。
考えてみれば私が仕事で使う輸入機械のマニュアルも外観の写真は1~2枚で、後は内部構造の図とシーケンスしか載っていませんから当たり前ですよね。
ただ知りたかった部分はきちんと押さえられているので、充分使えそうです(←いつ使うのか)。

今週の土、日に迫ったクラブ合同展のわがランナーズの配置を確認してみると、テーブルの位置は昨年とほぼ同じ。右隣がNEXT ONEさん、左隣がOWLSさんです。ウチのクラブは「5人ゆったり座れる」事を基準にしてテーブルのサイズを選んでいるので、作品が埋まるのかがとても不安です。

という訳で、まだぜんぜん出来ていないM26も店長の命令で戦力として持参する事に。取敢えず今夜はキットのライトガードを薄く削る作業をしています(片側だけで1時間かかった・・)。転輪とキャタピラ(WWⅡPRODUCTIONSのレジン製)は一度組んであるので、少しは見れるかな・・(例え完成していても見栄えがしないアイテムですが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-08

日曜日の作業日誌 6

久々の朝寝坊で、休日の半分を寝て過ごすことに・・。勿体無い。

M26の工作は亀の歩み。
ようやく車体両側の39個の小フックを付け終わり。砲塔左側の予備履帯&ストッパーを取り付け。
早く完成させたいならよせばいいのに、トラベルロック部品を開いた状態に加工(但しあまり見栄えせず)。
まだライトやライトガードやらの工作が残っているので、そのあたりが出来ないと格好悪いので展示台の端にも置けませんね・・。

今日のJリーグ。清水対セ大阪は、またまた1-1ドロー。TV中継を見逃す。このところ好調のセ大阪に負けなかった点を評価してよいものかどうか、(昨シーズンまでなら、恐らく後半に逆転されるパターンかと)見ていないので何とも言えません。日本平に行って見るのが一番なのですが、私が行くと負けるからなあ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-05

連休最終日の作業日誌 5/5

とても良い天気で、しかも奇跡的に仕事の電話が全く鳴らなかった連休でしたが、何処に出掛けるでもなくだらだらと過ごしてしまいました。
模型の方も昨日からあまり進まず、ちょっと未塗装で展示してまで皆さんにお見せできるような状態にはありません。

M47のマニュアルが入荷したとのメールをショップの店長に貰ったのですが、今日は引き取りに行く暇がありませんでした。あまりぱっとしない連休最後の日。

でも、でも、私は今日という日を絶対に忘れない。何故ならば!!!

自分のノートパソコンを買っちゃったんだもんねー!(やっと)

今は新しいヤツで書いてるんで、タイプが慣れなくてやりにくいったらありゃしません。でもそれがまた楽しかったりして。馬鹿ですねえ・・。

え?これは私専用じゃなくて夫婦用なの?・・あ、そうなんだ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-04

連休中日の作業日誌 5/4

ワイフ(家内と書くなと言われた)が「静岡サンバカーニバル」なる催しを見たいと言うので、市の中心街へお出かけ。
そもそも、「リオのカーニバルの雰囲気を日本でも味わおう、と行われている浅草のサンバカーニバル」をこれまた少し真似して静岡にもって来ようと言うのが強引ですよね。街に人を呼びたい商店街の方々も大変なのは分かりますが。
しかし実際見てみると、上手なチームは何しろパーカッションが大音量でgood。あれは踊ってる人や歌ってる人は楽しそうですね。じっと並んで待って見るものじゃありません。で、何故か観客はお年寄りが圧倒的に多かったです。

帰宅して既に後半に入っていたJリーグ清水対横浜をテレビ観戦。
それまでの内容は分からないものの、セットプレーのお手本のようなチョの同点ゴールを見ることが出来てやや満足。相変わらず引き分けが多いですが、思い返してみると清水が「強かった」頃も延長Vゴール勝ちが結構有りました。どんな相手でも競った試合をしてしまうのは伝統なのかも知れません。

思い出した、これは模型のブログでした。
閉店間際のショップをのぞきに行きましたが、GW中でホビーショー前なので特に目新しい物は無し。
M26の製作は、昨日の続きで地味に小フック(クリーツ)の取りつけ作業。簡単な事なのに余り進まず、ってこうしてパソコンに向かっているのが一番の原因なのですけどね・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-03

連休初日の作業日誌 5/3

タミヤM26の工作をホンの少し。

両側フェンダー上の雑具箱にモールドされているハンドルを削り取り、Tigerモデルデザインの製品に付け替え。
大量に余っているPartのM41用エッチングパーツからハンドル止めを使おうと思っていたのですが、良く考えたら数が足りない上にサイズが合わないので、プラ材細切りでの製作に変更(←どちらにしろ完成すれば有っても無くても分からんような部品ですが)。
タミヤのキットでは、フェンダー両端と雑具箱サイドの小フック(クリーツ)のモールドが省略されているので、前述のエッチングパーツを使うことにしました、が・・。
材質が薄すぎ、柔らかすぎ。ゲートを削るのに一苦労。M26の実車写真を良く見ると、この部品は車体左側には12個ですが、何故か右側にはその倍、24個も取り付けてあります。ううむ、どうしよう・・。

気の抜けた瞬着と格闘して4個だけ貼ったところで潔く作業を中断し、午後4時の開店間もない近所の居酒屋(鹿児島の人がやっていて、焼酎は芋しか置いていない)にとっとと呑みに行ってしまいましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-05-01

日曜日の作業日誌 5

昨日の予定では朝からM26の工作の続きをやるつもりだったのですが、午前中は家内の趣味にお付き合い。近所にある洋館(有形文化財)の庭で行ったhulaの発表会をビデオ撮影・・。
帰宅後、昼食を済ませて直ぐにテレビでJリーグが始まってしまい少しうとうとしながら観戦。

結局M26は手をつけずに終わってしまいましたが、代わりにアドラー装甲車の塗り替えを始めてみました。
経年変化(13年前の作品)で前輪がハの字にヘタっているので、足回りを金属線で簡単に作り変え。
細かいディティールパーツを外してから、クレオスのペイントリムーバーを平筆に含ませて塗装面を洗い、ティッシュで拭います。
・・溶けた塗料が手にべとつくし、入り組んだところは塗料が残るし結構手間。売りの柑橘系の匂いは家族に「臭い」と不評。夕食で時間切れだったのでまだ剥がしきっていないんですけど・・。
塗装面ををザラザラに厚塗りするのが流行った一昔前の作品なので、塗料をきれいに剥がしてリペイントするのは有効だと思います。折角なので機銃もMG34でなくMG12に付け替えたいですね。

J1清水は、勢いに乗っている4位大宮に何とか土をつけ貴重な勝ち点3を得る事ができました。
辛口に言いたい事も有るのですが、今は細かい事よりチームが勝ってムードが良くなるのが大事かと。
それにしてもサイドスタンド、国旗多すぎ。チームフラッグにしようよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »