KV-1 1941年型〈鋳造砲塔〉の完成
トランペッター1/35、KV-1 1941年型〈鋳造砲塔〉が完成しました。
金属砲身はファインモールド。キャタピラと起動輪はminiarmレジン製。
ご覧の通り、それ以外は素組に限りなく近いです。しかし思えば去年の7月が組み始めですよ。
勿論ず~っと作っていた訳ではありませんが、やたら時間が掛かりましたね~。何ででしょう。
塗装はクレオスMrカラー、ロシアングリーン他数色でグラデーション→油彩数色でウオッシング(一回づつ乾かして数回)→パステル数色でウオッシング補正。こんな所です。
世の中「チッピング」流行りなのにも関らず、毎度変らぬ90年代風の塗装法ですが、これもまた良いか、と開き直っております(←あ~イタいオヤジ)。
砲塔のマーキングは、資料のカラー図を1/35に拡大コピーしてマスクを作成し、エアブラシでマスキング塗装。
スキャンしてデカールにプリント、とかで無いところが『電脳炎』の課長に言動が限りなく近い私らしく、ローテクで良い感じかなと。
| 固定リンク
コメント
KV完成おめでとうございます(←パーシングはスルーかいっ)。
ロシアの夏を想起させるような鮮やかな塗装がカックイイですね。
今年の静岡はあちこちでKVの展示が見られそうですね。ウチのブースでも一挙にズラーっと!2台ほど(今のところ)並ぶ予定です。
投稿: セータ☆ | 2006-04-14 01:02
ありがとうございます。
いえ、パーシングとかチャーフィーに反応されたら、却ってびっくりしてしまいますよ(笑)。
仰るとおり静岡HSはKVが多いでしょうね~。見る方もポイントを絞るのに(?)大変です。
私も後数台は作るつもりですので、MAY-Qさんちの捻りの効いたKVを見て勉強します!
投稿: me20 | 2006-04-14 01:40