ぐるぐる
母さんや、この耳かきは凡天が付いて無いようだね(←まだ言うか)。
因みに凡天とはアヒルの羽毛とかで耳の中をふぁさふぁさ撫でるヤツです。
耳かきだけを集めたサイトも見つけちゃいました(←いい加減にしなさい)。
ラベルに書いてありますが、シェブロンの「塗料ぐるぐる」をショップで買って来ました。
何てナイスなネーミングなんでしょうか。一度聞いたら幼稚園児でも忘れません。
まだ買っていない人は、是非お店のカウンターで商品名を唱えて欲しいですね。
ステンレス製で、シャフトが太くてずっしり重い(24グラム)。今まで使ってきたタミヤの調色スティックとは比べ物にならない丈夫さ。お値段は税込840円とお高いですが、壊れる物ではないので多分一生モノですね。
先日、シリウスの「ブラシエイド(筆洗浄剤)」も購入したし、さあフィギュアを塗るぞ~…そのうちに…。
| 固定リンク
コメント
「塗料ぐるぐる」…ヤラレました。これこそ「ちょい悪オヤジモデラー」必携ですね。ドトールとかマックでコーヒーを飲んだ時に付いてくるマドラーを持ち帰って使っていた自分の器の小ささに情けなくなります。
シェブロンサイトの解説では「塗料缶のふたも開けることができます」。塗料缶といったらハンブロール。これですよ。ハンブロール対応ですよ。オトナですよ。
模型ショップにふらりと現れ、店長に一言「ハンブロールの117番を」。スッと出された缶を内ポケットに忍ばせた「塗料ぐるぐる」でパカンッと開封。すかさずグルグルと撹拌し、鼻先でスッと香りを味わった後、再びフタをして「いい香りだったよ…」と戻す。これが「ちょい悪オヤジモデラー」ですよ(←買えよ)!
投稿: セータ☆ | 2006-06-05 22:51
そして、ちょい悪オヤジモデラーの鼻先には鮮やかなMatt US Light Greenの塗料が…。
ハンブロールの117番より、どちらかというと、私は113番Matt Rustの香りの方が…。いえ、急いでカタログ引っ張り出して番号調べたんですけど(笑)。
「缶を開けられる」ことが売りってことは、恐らくタミヤの調色スティックでハンブロールの缶をムリに開けようとして、ひん曲げちゃったおばかさんが居る訳ですね、私みたいに(←しかも何度も)…。
投稿: me20 | 2006-06-05 23:58