« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006-12-31

NO MODELLING, NO LIFE

正月用品の買出しからようやく帰宅し、あとは年越しそばを食べて紅白を見て除夜の鐘を聞くだけです。

今年もいよいよ終わり。私の模型生活的にはさまざまな出来事があった1年でした。

◇ローガン鏡デビュー。この後、一気に症状が進行し製作中手放せなくなる。
◇謎作業の復活。以前にくらべ、身体に無理がきかないのをイヤと言うほど思い知らされ、泣く。
◇モデラー繋がりでミクシィに参加したこと。なれど人様の日記を拝見しているだけの感が…。

あとは、何よりも拙ブログを応援してくださっている皆様の存在を強く感じられるようになった事でしょうか。
今年1年お付き合い下さいまして、まことにありがとうございました。

本物の製作系ブログに比べて余りにも記事に内容が無いのが目下の悩みですが、そこは何とかギャラリーの充実で補って行きたいと思いますので、来年もどうか宜しくお願いいたします。

では皆さま、良いお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2006-12-30

12月30日の反省日記

◆昨日は仕事納めでした。
帰りにショップに立ち寄ってから、家に帰ってのんびりとブログの更新でも…と思っていたら、書き始めた年賀状の住所録がどこかに消えており、全て打ち直し。ようやく終了したのは夜中の3時過ぎ。疲れ果ててそのまま就寝。

今朝は起きて直ぐに墓参りとお寺に付け届け、駐車料金の支払い、餅の引き取り、年賀状出しなど。
帰宅して換気扇清掃、窓拭きの大掃除。
夕方、餅を切り終えたところにカミサンの従妹の子供、アクマ姉弟(小3と小1)が襲来。今夜は泊まりだそうです(アクマ姉は「太りたくないからゆっくり食べるの」とか抜かす、実に生意気な子供です)。

ああ~、ゆ~っくりの~んびりと模型の作り納めをしたい(でもムリ)。
あれ?何だか去年も同じ事書いていたような…。

◆今年、私が購入したキットを思い出してみると、ブロンコモデル・オチキスH39、モデルビクトリア・フィアットmod 500A、タミヤ・B1bis、ミニアート・T-70M前期型、タスカ・シャーマンファイアフライⅤc、イタレリ・カミオネッタAS42サハリアーナ、ミニアート・T-70M後期型。こんなところでしょうか。

どうも、メジャーアイテムに偏ってしまいましたね(←そうか?)。反省材料です。

このうち、どうにか完成したのはT-70M前期型のみ。さらなる反省材料です…。

| | コメント (0)

2006-12-28

年末つれづれ

◆そろそろ今年の総括でも書こうかな~と思ったのですが、全く年末という感じがいたしません。
私の周りの皆さんも良くおっしゃいますが、時間が経つのが早すぎです。
仕事片付いてないし。年賀状書いてないし。餅も頼んでないし。新謎作業手付かずだし。まいったなぁ。

◆J1清水は天皇誕生日に天皇杯の鹿島戦で劇的な逆転負け。私の今年のスポーツ観戦は、全て終了してしまいました(大晦日の格闘技は…)。
あと、残された楽しみは「清水にどのような新しい戦力が加入するか」なのですが、森岡、斉藤、マルキーニョスなど辞める人の話題ばかりで、まだ来期の戦力がはっきり見えません。「G大阪よりフェルナンジーニョ加入」しかニュースが無いのはちょっと寂しいかと…。

◆今年前半は5月のホビーショーに合わせて作品を5個ほど完成させましたが、すべて昨年以前に着手した物ばかりでした。今年後半に作り始めて、完成まで至ったのはT-70とアレです。半年で(単品)2個…。
いやぁ~近年に無いペースで作ってますよ私(←早いのか)。
このままではスローモデリング教の教祖の座を追われてしまいますね(←いやそんな座が有っても要らないし)。

いやしかし、昨年の今頃の私には、一年経っても未だに作り掛けのドラゴンM46が完成していないなどとは想像できなかったでしょうね……。やっぱりスローモデラーだわ俺…。

| | コメント (0)

2006-12-26

あれ?Xマス終わっちゃったの?

◆岸田今日子さんとか、青島幸男さんとか、JBとか、「老いてますます盛ん」の代名詞のような、「普段は意識してないけど居て当たり前」な方々が相次いでお亡くなりになると、寂しいを通り越して不思議な感じがします。

ところで岸田さんと言えば『傷だらけの天使』の「わたくし、食事中を見られるのはセックスを見られるより嫌なの」という台詞が思い出されるんですけど(←何故??)。

◆先日ショップで、ドラゴンモデルの新製品、Ⅲ号突撃砲戦車G型を拝見しました。
うわさに違わず、これでもか、の圧倒的な内容です。でもこうたやめたの末、結局買いませんでした。

Ⅲ突Gは興味の無いアイテムでは有りませんが(←回りくどい言い方)、ここまで至れり尽くせりだと、模型不良中年としてはちょっと待ったを掛けてしまうのですね。俺、これを買ったとして感激してストレートで作っちゃうわけぇ?それってどうなの俺的に??とか。まぁ、難しい年頃なんで暖かく見守ってくだされば(誰も気にしません)。

(小声で)Ⅱ号戦車はまだかなぁ……。

| | コメント (0)

2006-12-23

29年目のクリスマス(ケーキ)

毎年毎年、本日(天皇誕生日)の私ケーキ職人と化すのであります。
T_t_tokinosumika_007

はい、作ってますよの証拠写真です。
これ、私が塗りました(笑)。
年々作る数が少なくなっているのですが、それでも結構頑張りましたよ。

ああ疲れた。今日はここまで。もう、一杯やって寝ます!

| | コメント (0)

2006-12-21

今年もあと10日

気が付けば、今年もあと10日ですよ。今週末は、忌まわしい例のイベントがあります。ああ、いやだいやだ。
クリスマスケーキの無い世界に行きたい(←北○○とかか?)。

さて、長かった謎作業もひと段落。のんびりまったりと好きなアイテム製作…と思いきや、実はそれが新たな謎作業となりましたので、またもや製作系ブログ化計画は中止です。いやはや。
ブツは、ああ、アレね(がっかり)と軽く流されてしまう、今さら感たっぷりなモノです(笑)。

皆さま繰り返しますが『年内』ってあと10日間、10日間ですよっ(←焦らせてどうする)。
おかしいなぁ、年内にはギャラリーに作品を追加するつもりだったのに…。

では代わりに、裾野市の時之栖(ときのすみか)のイルミネーションをどうぞ。
T_tokinosumika_004


| | コメント (0)

2006-12-18

ムッソリーニの戦車

◆ショップにてWydawnictwo Militaria本『Mussolini´s Tank』を購入。
T_img1193

1930~1944年のイタリア軍車輌の「マーキングと塗装」の資料です。従って、細部のディティールや型式分類などについては殆んど載っていません。
代わりに、インアクション本の中ほどに載っているのと同様のカラー車輌側面イラストが、延々33ページに渡って掲載されています。当たり前ですが、インアクションに比べてかなりマニアック。マーク無しの単色塗装の車輌でも、部隊名、時期、場所がきっちりと書かれています。
ただ、同じ車種で似たような塗装がしつっこいほど幾つも載っているので、私のように「模型を塗る際の参考にでも」と購入したヌルモデラーにとって、「大いに参考になる」とは言い切れない感じです。イラストの基になった記録写真もあまり載っていないし。毎回中身を見せて貰ってから購入しているので自己責任なのですが、この『うんじゃまか本』は、本によって内容にばらつきがあるような気がしますね。

◆STEELMASTERS No.78も購入。良さげなB1bisの作例が載っています。でも買う前は気が付きませんでしたが、真ん中の4ページにクレオスの塗料の広告が載っていて損した気分。まぁ、Mrカラーの色の名を仏語に訳す際に良いかな、とか思ったり(笑)。

| | コメント (0)

2006-12-16

土曜日の日誌 12/16【追加あり】

◆前回の日記を補足いたします。○ろこしヘッドとはコレですね。

「かゆみは掻いて止めたい派」にはいかにも物足りない固さのブラシが、意外に(飛行機模型の達人には)マスキング塗装にも使えましたよ、という訳ですね。因みに私は「掻かずに我慢する派」です。

◆今日は出勤です。今週の仕事は昨日中に片付けてしまったので、とりあえずこんな事(ブログ)をやっています(←仕事しろ)。自分のペースでまったりと過ごせますように。

また、今年最後の模型クラブ例会日でもあります。クラブ合同展の申し込みに際してあれこれと決めなければならない事もあり、掴みあい覚悟の大激論が予想されますね。あー言い過ぎました。激論はウソですすみません(笑)。

◆さてさて、模型クラブの例会より帰って来ました(11:50pm)。
いやぁ~、いいものを見せていただきました。いやマジで。
T_blogphoto1_013_1
hideさんの『大撃ち』です(事情でモザイクを掛けてありますが悪しからず)。
さすがディティールの鬼。興味のある方は来年のホビーショーまでお待ち下さい。

| | コメント (0)

2006-12-14

謎文章

ここ2日ほど帰宅後PCに向かって謎文章を書いていたので、頭がへろへろです。え、頭の中がですよ。まぁ、頭の毛もへろへろなんですが…って、放っといて下さいよ(自爆)。

拙ブログの場合は、お読み戴いている皆様の理解力に任せて置けるのでほぼ書きっぱなしでも構わないのですが、行なった作業内容をさらに大勢の方々に文章できちんと伝えようとすると、実に難しいんですね。

『マ○コールをもろ○しヘッドで塗ってマスキング塗装』とかイキナリ書いてもねぇ。○スコールと、○ろこしの説明も別に必要。で、本来は「どうして上手く行かなかったか(爆)」も書かなきゃなりません。実はテスト無しの一発勝負だったからなんですけど(←オマエ、そりゃダメだろ)。

| | コメント (2)

2006-12-10

日曜日の日誌 12/10

◆町内会関係で朝早くから「中学区防犯連絡協議会総決起大会」なる行事に駆り出されました。防犯チョッキと帽子を着用して行進、警察関係や県議員など来賓の祝辞を聞いてから、さて何をするのか?と思っていたらそれで終了、解散。こんなので地域の犯罪が未然に防げるんでしょうかねぇ。まぁ平和で結構なことです。

第18回モデラーズクラブ合同作品展の参加案内が送られて来ました。ウチはタミヤさんと同じ郵便局の管内なので、到着が早いかもしれません。
今年はテーブルで最大の5400×900のスペースが廃止されるようです。島状ブースも3600角が上限で、できるだけ避けて欲しいとの事。やはり、会場スペースがぎりぎりなんでしょうね。一見まだ余裕が有るように見えても、大勢が来場するイベントなので、安全のために通路の確保が必要なのは理解できます。
そういう事情のためか、今年も新規クラブの募集は見送られるそうです。既存のクラブに入会するよりも、新しく仲間でクラブを立ち上げて合同展に参加したい!と意気込んでいる方々にはちと残酷な感じもします(昔の自分達がそうだっただけに)けど、何か良い方法が無いんでしょうか…。
例えば、既に参加しているクラブに参加資格のハードルを設けるとか(会員数とか、展示作品数とか…)。真っ先にウチのクラブが撥ねられる可能性が大ではあるんですけど(笑)。

◆昨日の日記を書くために模型を並べていたら、不覚にもカミサンに見られてしまいました(価格ラベルも)。
「値段はともかく、一体これらはいつ作る為に買ってきたのか」との素朴な疑問を投げ掛けられ「いや当然今直ぐにでも作りたいのだが、メーカーを応援する意味で買う場合も有るし、在庫も有るし、作る順番はいろいろ」と答えたのですが「訳わかんない」と返されました。ええい、無礼者めそこに直れ!お前なんぞに微妙~なモデラー心理が判ってたまるか!成敗してくれるわ!………と心の中で叫んじゃいました(ああ、肩身が狭い、家も狭い)。

| | コメント (0)

2006-12-09

本日のお買い物

2ヶ月ほど謎作業に関わらない模型の買い物は控えてきたので、今日は久々に買いモードでショップへ行きました。で、今日の収穫は以下の通りです。
T_blogphoto1_009

イタレリ・カミオネッタAS42サハリアーナ…オマケは初回限定になる可能性大で買い。
ミニアート・T-70M後期型…肝心な溶接型防盾があっさりした出来だったのでちょっと…?
part・ミニアートT-70用エッチングパーツ…まさかアベールからも出るとはねぇ……(沈黙)。
Armo・ミニアートT-70用アルミ砲身…もっと早く手にできれば(←そりゃ仕方ない)。
Armo・GAZ67B用ディティールアップセット…partのPEとレジンパーツ3個(正面のグリルと無線機)の内容。この価格(税別2400円)で「タイヤくらい入ってんジャネーノ?」と思ってしまった私は甘いですかそうですか。

T_blogphoto1_011

輸入元モデルアート・B1bis用デカールセット…一体いつ使えるのかと、ふと思いました。はい。
ミニアート・ロシア戦車兵野戦会議…『車輌には気の利いたフィギュアを添えるのが私の作風ですね』と言える日がいつか来ると信じて購入(泣)。
ICM・1945年5月…いやぁー出来が良いですね。同じクオリティのフィギュアが10年前なら1体2000円ですよ(1500円ならピーコ)。DMLやタミヤでは作らないテーマですね。良いです、実に。

| | コメント (0)

2006-12-08

ギャラリーのお知らせ・T-70

T_t70kansei_007
写真のみだったギャラリー1「T-70戦車」の解説(9枚)を書き加えました。
まだ完成してから数ヶ月しか経っていないので割りとスムースに思い出して書けましたが、製作のポイントと言うよりは、私の反省文となっております(苦笑)。
宜しかったらご覧下さいませ。

| | コメント (2)

2006-12-07

お久しぶりでございます。

ココログのメンテナンスが火曜日から今日まで行われていたので、何と5日ぶりの投稿でございます。
もうme20はブログに飽きたんじゃねーの?と思われたかも知れませんが、まだまだイケますのでご心配なく(←誰も心配はしていないかと)。
メンテナンスはバージョンアップの為という事でしたがどうやらトラブルがあったらしく、管理画面を見ても従来のまま何も変わらずでした。何だそりゃ。

この日より約2ヶ月半に及んだ今回の謎作業も、ようやく終える日がやってまいりました。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。うっ、うっ(嗚咽を洩らす)。
正直に申して、今までこれほど苦労した模型製作はありませんでした。キットが組みにくい点で言えばもっと難儀なモノも手掛けた事がありますが、何と言えばよいのか、やる気を高い位置で維持しなければならない難しい作業でした。まぁ、それが最後まで維持出来なかったので完成品はグッダグダな訳ですが……(全然ダメじゃん)。

◆もうこの手のファンタジー映画観る人も、お腹一杯だと思いますけど。エラゴン…。

◆先日購入したtascaのファイアフライの車体を様子見で軽く組んで見ましたが、みかんを一つ食べる間に簡単に出来てしまいました。ゲートをしっかり処理しておけば、吸い付くような勘合の良さです。くどいようですが全く別次元。
インストを見ずに組んでしまう悪い癖で、孔開けの指示を見逃してしまいました。このキットは、素直にインスト通りに進んだほうがきっちりと組めそうです。

| | コメント (0)

2006-12-02

土曜日の作業日誌 12/2

◆終日仕事。全く電話が掛かってこない平和な日。
午前中、市内に営業に出ると道路が凄まじい混雑。何かと思ったら、今日開催で一時通行止めの『静岡県市町村駅伝』のコースを通ろうとしていたのですね。応援の幟旗を持っている人が大勢居ました。因みに優勝は私の住んでいる静岡市静岡。

◆今年のJ1リーグは、浦和の優勝で幕を閉じました。選手、チーム関係者、サポーターの皆さん、おめでとうございます。Jのお荷物、番外地と呼ばれ2部に落ちた昔がウソのようですが、皆さんのたゆまぬ努力がこの結果を生んだ訳ですね。良かった良かった。
清水は最終節、広島に3-0で勝利し、今年の目標だった5位以内の4位になりました。まぁ、こちらも良かった。後は、5個目のタイトルとなる予定の天皇杯を獲得するだけですね(笑)。頑張れ。

◆昨日、発売されたばかりののtascaシャーマンファイアフライⅤcを購入しました。家に帰って数箇所パーツを仮組してみて「ついにプラモデルもここまで来たか」と実感。現在製作中のキットとは別次元(当たり前)。
直ぐにでも完成しそうな気がしますが、今は我慢…。

◆謎作業は、昨日ついに工作を完了しました。昨晩のうちに撮影も済ませてあるので(寝不足)、今日は洗浄とキャタピラの黒染めを行なう予定です。
フリウルキャタピラの黒染めは準備を考えると面倒なのですが、染めておくと塗装時にぐ~っと楽になるので、我慢です。ついでに、アドラーズネストの真鍮製アンテナも染めてしまいます。細い部品は塗るのが面倒ですしね。

| | コメント (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »