« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007-01-31

M3 SCOUT CAR

現在製作中のキットが完成したら、miniartZIS-3を引っ張らせるためのM3スカウトカーを作ろうと。
以前トミー製キットを作った経験から、手に負えないレベルでは全然ないと判断し。
在庫の模型棚を探して、まだ開封していないズベズタのスカウトカーを見つけて。
ああ、これだこれだといそいそ開けて、まるで戦車の色ではない微妙な成型色にげんなりして。
T_semovente_seisaku_018
気を取り直してパーツをチェックして、バリの多さにビックリして。
ヒケの多さにもビックリして。
でも最近の海外模型誌に、これのカナダ仕様のビネットが載っていたけど良い出来だったなぁ、ああいうのを作りたいなぁとか思いながら。


……ふと気が付いた。

T_semovente_seisaku_020

←な ん で す か こ れ わ

ショートしてるとかのレベルではありませんけど。

一体どうすれば。ああ、いったいどうすればぁ~。

| | コメント (2)

2007-01-30

Winsor & Newton

◆某所で宣言した通り、miniartのZIS-3をショップにて購入。
買う意思を伝えて居なかったのにも関らず、何故かしっかりお取り置きされてました。

T_semovente_seisaku_013

砲関係は全く疎いので出来に関してはよく判らないのですが、パーツ数も多くなく、何より合いが良さそうなのでサクッと作るつもりです。
単体ではナニなので在庫のズベズタ版M3スカウトカーに引っ張らせるつもりですが、こっちのほうが問題多そうでサクッと行かないかもです。
現在作業中の作品が終了したら、作り始めようかなぁ(←ああ~、言っちゃった~)。5月には間に合いそうも無いですけど。

◆昨日1日中使っていた丸筆の毛先の向きが自由奔放になった(笑)ので、模型のついでに買わなければな~(予算1本300円)と思っていたら、なんとショップにもウインザー&ニュートンの筆が入っていたですよ(オリオン扱い)。
店長曰く「腕は道具でカバーしろ(←意訳)」との事だったので思い切って買ってしまいました。
3本も ↓
T_semovente_seisaku_015
先程一番太いので迷彩を塗ってみましたが、大げさでなく「昨日これがあったら作業が1時間以上縮まっていたのに」と思いました。筆先のまとまりと塗料の含みって、結構大事ですね。

で、店長さらに曰く「高価なモノは買った以上は使い倒せ」と。
はいもう、これから模型は全部筆で塗ります(←極端だろ)。

| | コメント (2)

2007-01-28

日曜日の作業日誌 1月28日

朝遅く起床。
何しろ目が疲れるため休み休みですが、一日中しこしこと筆で迷彩塗装。
T_t_semovente_seisaku_009

←ひとまずこんな感じ

……………………。

……………………。

あ~~~~っ、ダサい。
ダメだぁ~、やめれば良かったぁ~(もう遅い)。

…まぁ、ここからのリカバーが腕の見せ所なんですがね(←開き直り)。

| | コメント (0)

2007-01-27

土曜日の作業日誌 1月27日

◆土曜日ですが仕事。ほとんど電話も掛かって来ないので、事務所でゆっくりと伝票書きなど…の合間に、ネット巡回(←仕事しろ)。何事もなくのんびりと市内廻り。しかし昼食は何処も混んでいたので、コンビニ食…。良かったような、イマイチだったような。

◆タミヤから発売されたAB43装甲車のボックスアートにあるような、イタリア独特の迷彩パターンが私の頭の中を覆っています。
T_t_

←こんなの


一体、どう塗れば良いっちゅうねん。
ああ~、悩むよぅ~。手間掛かるよう~。泣きてぇ~(←泣けば)。

| | コメント (6)

2007-01-24

館山寺温泉にて

Tokinosumika_023_1
今から宴会です。さすがに連日ではツライ。
でも、昨日の分を取り戻すべく、もりもり食べます。

Tokinosumika_024_1
これがお寿司。上品すぎて奥歯がけんかするっちゅうか、なんちゅうか。

今回、鰻はいつものたれではなく白焼きでした(写真なし)。
わさびをたっぷり付けて美味しく戴きましたが、酒の肴になってしまいご飯があまりすすみません。

と、言う訳で夜の12時過ぎに空腹に負けて、ラーメンを食べに出かけてしまいました。当然、食べる前にも瓶ビール。酔っ払って長風呂。こりゃぁ、身体に良いわけ無いですね…。

| | コメント (0)

2007-01-23

新年会

新年会続きで参りました。今、焼津でひとつ終えて帰宅したところです。

友人や同僚との楽しい会では無く周りはお客ばかりなので、今日もどっと疲れました(泣)。
ビジネスチャンスなのでやる気を振り絞ってみるものの、幾ら熱心に話をしても酔っ払いは半分も聞いてないし空しい。

明日も舘山寺温泉で泊まり新年会ですが、あんたらもういい加減「明けましておめでとう」じゃ無いだろ!もう2月だよ!と声を大にして言いたいですよ。ああ、新年会の無い世界に行きたい(←またそれかよ)。

以上、滅多に書かない愚痴でした。一体何に頭に来たかと言いますと、(座敷なので)始まってしばらくして座が崩れたあと、お酌に回って空いていた私の席に陣取ったヤツが最後まで退かなかったので、自分の料理を殆んど食べられなかったからなんですね

ううう、美味そうだったのに~。ちくしょう~。

| | コメント (0)

2007-01-20

土曜日の買い物 1月20日

◆スティールマスター別冊「ハスキー作戦」を購入(18日)。
偶然お会いしたtascaのY田氏も仰っていましたが最近資料性が薄くなっているような気も。ただ、それに反比例して作品のクォリティーが上がっているのも確かです。作例で載っていたタミヤのオールドキット、フォードGPAを作りたくなりました。

◆パンツァーグラフ!7号はドラゴン特集。
現在の最新キット群が目次に(文字通り)山積みになっています。こうして見ると迫力が有りますね。
…で、私、実を申しますとこれらはひとつも買っていません(←龍殺し)。おかしいなぁ、模型店には足しげく通ってるんですけどねぇ。もう少し、私好みのアイテムを開発してくれれば…(←それが龍殺しだっつーの)。

◆J1清水の話題。
ここ数年、この時期になると移籍がうわさされてきたセ大阪の西沢が、今度は本当に完全移籍で清水にやってきました。体調不良で会見キャンセルしてる場合じゃないぞ。頑張れ。
戸田選手とか、FW登録の選手が増えたのはウイークポイントであった得点力不足の解決には良さそうです。ディフェンスが昨年以上に機能して、ここ数年苦手にしているチームから勝ち点を奪えるようになればいい所まで行くと思うんですけど…。

| | コメント (4)

2007-01-18

イタリア戦車用履帯

モデルヴィクトリアの「tracks for italian M series tanks」を組んでみました。

T_semovente_seisaku_005
踏面のモールドはさすがの出来。ゲートの付き方も後の処理を考えてあり、実に良い製品です。

同社のL6付属のキャタピラは、組み立時に嵌め合わせ部分のピンが折れやすいと聞いていたのでこの部分を危惧していたのですが、小気味良くパチパチ組めて全く問題ありませんでした。

ただ、かみ合う部分の精度がいま一つで、組み立て後にフリウルやカステンのようにスムースに可動しません。また、同じ理由でそのまま真っ直ぐに組みにくいのが気になります。まぁ、気になる人もいる、という程度ですが…。

私的な理由で今一番大きな問題は、このセット、リンクの数が恐らくカツカツだということですよ(1ランナー16×11本)。おいおい大丈夫かな。
イタレリのM13とかなら足りるのかも知れませんが、使いたいのは車体が長いタイプなのでちょっと微妙。普通、こういうセットって余分に入っているものじゃ有りませんか??

フリウルのロレーヌ用って、半分くらい余りましたよ(←余りすぎ)。


※今回はフリウルモデルの起動輪に取り付けます。ピッチは合いますが、歯の厚みを充分削らないと上手く噛みませんでした。

| | コメント (2)

2007-01-15

リアル

◆昨日、滝の絵で有名な日本画家の千住博氏がフィラデルフィアの日本建築のふすま絵を描く工程を紹介したテレビ番組を見ました(新日曜美術館)。
暗いベージュの地色の上から白い絵の具をそのまま垂らし、それを基にしてエアブラシや園芸用のスプレーなどを駆使して流れ落ちる滝のディティールを描いて行くのですが、先ず地色を塗っただけの状態をじっと眺めて完成形をイメージしたり、エアブラシを近づけたり遠ざけたりして塩梅を見ながら塗ったり、気に入らない部分を地色で塗り潰してやり直したりと、見ていて「何となく模型、それも戦車の塗装に似ているな」と感じました。

しかし戦車模型の塗装済み完成品などは、汚しも含めて工業製品的にシステムで塗られて居るわけです。モデラー手作りの完成品と比べて、では先程感じた『アートに近い部分』との差がどこに在るのか?きちんと説明出来ませんね。難しいです。

因みに千住氏、アニソンで有名な作曲家の千住明氏はご兄弟だそうです。芸術一家ですね。


◆戦車模型に於ける『リアル』の感じ方は人それぞれ。そしてそれは、時間を経るに従って勝手に変化していきます。
作品を他人に評価されるにしろ自分しか観賞しないにしろ、自分なりの『リアルの定義(?)』をしっかりと持った作り手である事が重要だなと思ったり(決して上手・下手ではなく)。

そんなことを、酔っ払いながらつらつらと考えております。しかしね、年2回しか塗らん私がそんなこと考えてもどうなのかと(爆)。

| | コメント (0)

2007-01-14

今日は短めに。

◆昨晩は模型クラブの新年会でした。年甲斐も無く焼肉チェーン店で食べ放題。ううむ、昔ならば絶対に元は取れたんだけどなぁ…。

◆今日は朝から模型製作。塗装前まであと一歩です。
しかし午後に1時間以上掛けて作ったライトのサイズが、どうにも気に入りません。レンズまではめて、ライト部分の工作を終えてから、止せばいいのにわざわざストックを漁り、他キットのディティールアップセット(未使用)を見つけ、これを潰すことにしました。この部分またやり直しです。作業前、せめて作業途中にでも気が付けばもう少しスムースに事が運ぶんでしょうけどねぇ…(凹みまくり)。

モデルフィーベル2月発売だそうです。

| | コメント (0)

2007-01-12

新加入選手及びシャーマン

◆いきなりサッカーの話題ですみません。
以前「J1清水は出て行く人の情報ばかりで来期の戦力が見えない」と苦言を呈しましたが、ボチボチ新加入選手の情報も入ってきました。
FC東京のFW戸田選手。対戦した際の何となくいやらしい動きが記憶に残っています。G大阪のDF児玉選手(期限付き移籍)。すみません顔と名前が一致しません。

で、今日銀行で読んだスポニチには、J2に陥落したC大阪の西沢選手へ清水がオファーを出していると書いて有りました。長谷川監督はかねてより清水東の後輩でもある西沢を高評価していましたからねぇ。
最近のプレーはそれ程記憶にありませんが、チョ・西沢の2トップで、トップ下にドリブラーのフェルナンジーニョが坐るとすれば結構いい感じがしますし、他のFWとの組み合わせを考えても楽しみです。
ああ、早くシーズンが始まらないかなぁ。

◆午前中、近くの客先に訪問したついでに、ショップへ顔を出しました。

0000253m

店長作のtascaシャーマンファイアフライVc(塗装前)を拝見。
2週間ほどでサクッと組んでみた(←やれば出来る子なんだ…)とのことです。クリーツをキット付属のPEではなく、真鍮線とプラ材の組み合わせで製作し、OVMの固定ベルトに板オモリを使用して素組との差別化を図っています。砲身とマズルブレーキはパッションモデルの製品。
いや~、やっぱり格好良いですね。でも、この人が作ると、その後私は同じ物を作る気がしなくなるんですよ。困ったなぁ…。

| | コメント (0)

2007-01-08

星人の日(←まちがい)

◆今日は成人の日でした。近頃の荒れた成人式の影響で、静岡市も日程や会場が中学区単位でバラバラの小規模な式になっている模様です。華やかさや意義はあまり感じられなくなっていますが、仕方有りません。

私もついこの間、27年前に成人の日を迎えたばかりです(さらっと聞き流してください)が、紺屋町地下街のコックス(ローカルネタ)で買ったグレーのスリーピースを着てレイバンのサングラスをかけ、同級生たちとモデルガンを持って刑事ドラマごっこをしたのを良く覚えてます。
会場外で酒飲んで荒れてるのとどっちが恥ずかしいのかと。
因みにその1日中、ショルダーホルスターをしたままでした(恥)。20歳って、まだまだ子供だから仕方ないですよね(←おい)。

◆元旦に作り初めをしたと書きましたが、それからも結構真面目に模型を作っています。
もう、「スローモデラー」の看板を下ろさなければ…とか思いましたが。待ってくださいよ。
ちょっとしたフェンダーをプラ板でスクラッチするのにほぼ3日間も掛かっています。眺めている時間が長いためですが、手が遅い意味のスローモデラーか俺は。そっちのスローかよと。
あ~焦るなぁ。今回は、それ程工作のヤマが無いのが救いですが、塗装にムチャクチャ面倒な作業を予定しているのですよね~。いっその事、単色で塗ったろうかな(←ダメだろ)。

| | コメント (0)

2007-01-06

仕事始めの日誌

◆今日は仕事始めです。さぞかし電話が鳴り止まないことだろうな、と想像していたのに出社してみたら静かなもの。良く考えたら今日は土曜日でした。
浜松に行って、昼飯を食べて帰ってきただけの1日。で、明日と明後日はお休み。来週の火曜日が怖いよう。

◆Bronco Model の『Humber Scout Car』ボックスアートがPMMSに掲載されています。
しかしバックに描かれているのが自社製品でないのは何故なのかと。
もしかしたら『tasca製品の情景には是非これを!』な訳ですか?
それとも密かに新製品予告なのか?!tascaとガチンコか(←考えすぎ)。

◆無いものねだりと言いますか、前回の作業中には今作っているキットを早く作りたい欲求が起こっていたのですが、いざそれを作り始めるとまた『あぁ手を入れずにサクッと、昔のローテクなキットを作ってみたいなぁ』とか考え始めてしまうのですね。

現在頭に浮かんでいる作りたいリスト1番が何故かイタレリ/ズベズタのM3スカウトカー。昔、出戻り直後に旧トミー箱のを(惜しげもなく)組んだ事があります。
レンドリース仕様いいよなぁ、フィギュア絡ませて、とか妄想してみたり。でも細かい部分が結構手強かったような記憶も微かにあります。多分作ってみるとはっきりと思い出すんでしょうねえ…。ああどうしよう(←取敢えず今作ってるのを完成させなさい)。

| | コメント (0)

2007-01-04

三が日は終わった

正月休みって、何をするでなくいつの間にか過ぎてしまうので、残り少なくなると実に空しいですね。飲んで寝てたら終わってた、みたいな。あ~、私の休日を返して。飲まずにやり直します(ムリ)。
とか言いつつ、今日は午後に少しだけ模型を触っていました。

イタレリ/ズベズタのMタイプ(M13/40とか)サスペンションは出来が良いので、ブラチモデルのディティールセットを使う必要はないよなぁ」とか組む前は思っていたのですが、いざズベズタのパーツを今の目で見てみると、結構キツイですね~。あちこち歪みや隙間ができるのが気になります。
まぁ、前・上から真っ直ぐに見られる部分では無いので、ごまかしごまかしで(←いつものこと)行きましょう。
…ああ、心底ブラチのセットを使えば良かった…(←このような後悔もいつものこと)。

◆正月何もしていなかった訳ではもちろんありません。2日には街なかの初売りにカミサンと娘を連れて行き(御供です)、何故静岡にこんなに人がいるのか??な人の波に流され、軽く溺れてました。
折角なので、私も財布と携帯ストラップを購入しましたけど。プロパーで(←セールに出掛けた意味なし)。

それにしても正月の朝早くから福袋を幾つもぶら下げて走り回る方々のパワーは一体どこから来るんでしょうか。あれってナンなのでしょうねぇ、今特別必要でなく、おまけに中身が判らん品物を1万円以上出して買う理由が良く判りません。……なあ~んて言ってますが、実は昔は私も喜んで買ってました。しかし買えば買うほど福が逃げてしまった記憶があるのですね(爆)。

◆あ、思い出した。今年は年男(亥年)だったですよ私。36歳(←初ウソ)。

| | コメント (0)

2007-01-01

2007年元旦の日誌

新年明けましておめでとうございます。

本年もウェブログ『me20の模型工場』をご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

T_t70kansei_006

さて「もけいこうじょう」と口にしてみて、何故こんなにダサいタイトルにしたのか、疑問に思う方もおいでになるかと。

実は○○model factoryまたは○○model workshop(○○は私の考えた造語)など響きの良いタイトルを考えていたのですが、ブログ名を登録する直前にその○○を検索してみたら、怪しげな宗教っぽいサイトが引っかかったので、やめてしまったのですね。
で、仕方なく「ブログ名に『模型』とか入れておけば判り易いんジャネーノ?」と半ばヤケクソで現在のブログタイトルとなった訳です。

「飽きたら変えれば良いや」と当初は思っていましたが、どうやら格好良い名前にすればする程、傍から見るとイタイんで(←問題発言)今年も従来通り、ダサ~いタイトル、ユル~い内容で進めてゆく所存でございます。何卒よしなに。

| | コメント (2)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »