祭りの準備
◆昨日、昼に清水区草薙付近で時間が1時間ほど空いたので、是非もう一度見たいと思っていた県立美術館「ボックスアート展」に行きました。
今度は箱絵を主にゆっくりと鑑賞。前回の印象に残らなかった絵などもじっくりと見直します。
古い作品ほど、当時の印刷技術の関係からか、製品から受ける印象とはかけ離れた、原画の鮮やかさ。特に気にしていなかった製品も、原画を見ると当時の色んなストーリーが想像で浮かんできたりします。敢えて目録は買わず、目に焼き付けて来ました(←カネが無かったのか?)。
ふと、イースタンのBT42の箱絵の原画はどんなかな、と思ったり。どんなにアレな絵も、元の状態を見ると意外なほど鮮やかなんでしょうかね(多分BT42は例外)。
出来ればフジミの1/76戦車の原画とか見てみたいですね。あれこそ私の「箱(ジャケ)買い初体験」ですよ。
あとは、昔のレベルの飛行機シリーズ。もし原画が残っていたら見てみたいなぁ~。
◆今日から静岡ホビーショーが開催されています。
仕事を振り分け、急を要しない案件は先送りしたり、急ぎのはバタバタ片付けたり。とに角週末に仕事の連絡が来ないように無い知恵を絞りまくり。シツコいクレーマーは棚に置いて一時忘れる事に(笑)。
私は明日、時間が許せばちょっとだけ覗きたいな~と(精一杯遠慮した表現)思っています。滅多に感じない、地元ならではの強みですね(笑)。
土・日の合同展に参加予定の皆さま、祭りの準備の程はいかがでしょうか。
儘ならないことが多い日々の生活ですが、この2日間は全て忘れてハレの日を楽しみましょう。
※表題はもちろん、ATGの映画からです。脚本家・中島丈博氏の小説の映画化。
高校生の時に小劇場で見ました(高校生がこんな映画観るなよ…)。
| 固定リンク
コメント
学生の頃、映画のジョン・フォード監督に入れ込んでた友人が情報誌を見ていて「おぉ!『怒りの葡萄』の上映があるっ!」と興奮気味に叫んだ3秒後、「……『祭りの準備』だった」とつぶやいたのを思い出しました。
いよいよ合同展。今年もまたよろしくお願いします。
投稿: セータ☆ | 2007-05-17 23:08
怒りの葡萄。祭りの準備。
「りの」しか合ってませんよ(笑)。
あ、でも何となく字が似てますね。
SHSいよいよですね。こちらこそよろしくお願いします。
道中お気をつけて。
あ、まだMMM見てなかった…。
投稿: me20 | 2007-05-17 23:33