« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007-08-31

半年振りの

愚息の部屋を片付け、久しぶりに塗装作業に入りました。

前回、セモベンテを塗って以来なので何と!半年振りです。

早速、数色を混ぜて某戦車色を作ろうと塗料の蓋を開けてみると。
中身がカチンコチンに固まっており、写真のように調色スティックが刺さりました。
とほほ。
T_blogphoto1_116

ガイアノーツの薄め液を手にとると、中身が明らかに減っています。蓋をしっかりと締めていなかった可能性もありますが、固まった塗料といい、部屋のあまりの暑さに塗料関係がダメージを受けたと思われます。

そんなわけで一気にやる気ダウン。しかしここで投げてはいけません。
気を取り直して無事だった塗料をエアブラシのカップに取り、エア圧を調整して噴き始めます。

うーん、ちょっと濃かったかな?ん~、あれ!!ありゃあ!!

糸、糸、糸だよ糸!!!糸吹いてるよー!!
わしゃモスラかいな。ははは(←パニックの中にもほのかなユーモア)。

塗料の薄め方を忘れておりました。たぶん、思い出した頃には作業が終ってますけど(泣)。

| | コメント (0)

2007-08-26

漸(ようや)く

◆土曜日は午後から夜まで、日曜日は朝から昼過ぎまでしこしこしこしこ作業を続け、ようやく、とうとう、どうにか謎工作が完了しつつあります(←まだ終ってないのかよ!)。
今回は別売りパーツを多用したため特に目立つ工作もなかったのですが、今夏の異様な暑さで参ってしまい、ひどく時間が掛かりました。
でも、ようやく、とうとう、どうにか終わりの日がやってきました。ああ~終った終った。って塗らなきゃ終らないよ!!!

そうそう、これから写真を撮って、来週からは塗装に入らなければなりません。その前に息子の部屋の片付けか(息子の部屋=塗装部屋)。

暑い中での工作は接着剤の乾きが早過ぎて困りましたが、塗装の場合はもっと深刻で、塗料の乾燥が速すぎると表面がざらざらになりやすく、修正が困難です。リターダーを混ぜて乾燥時間をコントロールする必要がありますが、ツヤに関ってくるのでそう簡単ではないのかも。うーん。

まぁ、「夏の暑い時期は模型を塗るな」って事でしょうね(←おい)。


◆キャタピラは、WW2のレジン履帯をチョイス。今朝組み立てました。
同社のキャタピラを組んだのはM26に次いで2度目ですが、(他社の製品に比べて)組立てがとても簡単なのが特徴です。片持ち式で、長いピンを先に差し込んでから短い方のピンをカチッと押し込むだけ。今朝は※テレビを見ながら1時間ほどで両側を組み立ておわりました。
但し、組む前に薄い膜状のバリを一つづつ丁寧に除去する必要があり、これに結構手間取ります(ブラシで擦る程度では取り切れない)。また、モールドが埋まっていたり気泡が目立ったりと成型状態の余り良くないパーツも幾つか見受けられますが、フリウルと同じく相当数が余るので、これは問題有りません。
組み立てた状態で見るとリンクが緩すぎる気もしますが、転輪に巻いてみると程よく弛んで、いい感じになります。

ローガン鏡をかけてテレビを見ながら工作すると、自分が『上目使いに来客の品定めをする古本屋の主人』になったようで、一気にトシを感じます。

| | コメント (0)

2007-08-23

ジェリ感

AFVモデラーであれば、誰しも一度や二度は、
ああー、1/35ドイツ軍初期型ジェリカンが欲しい~、欲しいって言うか必要!今直ぐ!
と心の底から思ったことがあるはずですよね。

↓こんなの。横面のバッテン模様が電撃戦や、バルバロッサの記号と言えますか。
Image037

昨晩の私がそうでした。
私はプロフィールをご覧になればお判りのとおり「禁ドイツ」なので、普段はこんな製品を見ても何とも思いませんが、突然欲しくなることも有るのですね(何故だ?)。
どこかのメーカーで出していたなぁとかすかな記憶が残っているものの定かではありません。そもそもレアな製品では直ぐに手に入りませんし。

最悪の場合、自作しかありません。既製品のジェリカンを改造して片面だけ作り、複製しようかな、とかいろいろ考えます。複製とかやった事ないので時間が掛かるような気も…。ああ、困った。

しかしダメ元でショップの店長さんに聞いてみたところ、あっさり「店にあるよ」との返事。

ロイヤルモデルの製品「GERMAN JERRICANS No.2」がまさにそれでした。早速購入。
いや~、やっぱりロイヤルモデルさん。いい仕事してます。信じていて良かった。

え?「ロイヤルモデル使えない」と私が言っていた?
そーんな事言わないでしょうー?そうなのー?ほんとう。へえー。

まま、とに角、手に入って良かった良かった。って、良くないよ!

こんな製品が有るなら、初めに買った○▲戦車用のアップデートセットに入れとけよロイヤルモデル!ジェリカンごろごろ入ってたけど、普通のパターンじゃんか!

| | コメント (2)

2007-08-19

週末の日誌 8/19

静岡中部では、数日来の猛暑がひと段落して涼しさを感じる週末でした。

謎関係は涼しさのお陰か思いの外進んで、はるか彼方に薄ぼんやりとゴールが見えてきました。
今日主に行なったのは『面倒なので後回しにしたい工作ナンバー1』のエッチングパーツ(PE)。
で、以下↓はPEなどに関するひとり言(暴言注意)。

ロイヤルモデルのアップデートセットって、使えないですよね?(いきなり暴言)
M24のは細かい間違いがあるけど結構良いな、と思ったけど勘違いだったんでしょうかね。

一見良さそうに見えるのが落とし穴で、いざ調べながら使ってみるとPEは薄すぎ、小さすぎで使えない、形状の間違い、説明書の間違い、果ては「ここ欲しいな~」というパーツはあっさりと無視されている。ジェリカン(大抵のセットに水増しの為に入っている)要らないからマフラーとか入れてくれ!って言う感じ。

今回、同じ車種用の、番号が若いエデュアルドPEのほうがまだマシだったと言うこともありショック倍増。
まぁ、今回組んだロイヤルも良く見たら10年近く前の製品なので最近の製品は改善されているのかも知れませんが(でも高価い)。

やっぱり、組みづらい(感じ方には個人差があります)とは言え「実物通りに縮小・再現する」アベール以上の製品は無いんでしょうかねー。

| | コメント (2)

2007-08-16

夏休みは終わった

◆始まる前は「こんなに長く休んで大丈夫か?」などと要らん心配をしていた5日間の夏休みは、あっという間に過ぎ去りました。良く考えれば通常の土日休日を含んでいるので実質3日間、それ程長くはないですよね。
いえいえ酷暑のなか、盆休みが無い業務の方々も大勢いらっしゃることでしょう。まったくお疲れ様でございます。


◆さてその休みの間me20は一体ナニをしていたのか、と申しますと出来る限りのなぞ作業を行っておりました。
いやホントですって。ウソじゃないって(←必死の訴え)。

私は夜型ではないので(ひどく夜更かしをすると翌日仮死状態になる)、休日の場合午前中から夕方までの日中作業がメイン。最も暑い時間帯にクーラーが無く日当たりの良い部屋でちまちまちまちま模型を作っていた訳ですよ旦那。

マジで熱中症になるかと思いました。エコノミークラス症候群とか。あと心配だったのは過労。夏休みに過労で倒れたらシャレになりませんよ(※個人的な感想でやや誇張があります)。


◆休み明け、仕事が殺到しているかもと恐る恐る会社に来てみれば、今日は電話が殆どありませんでした(大丈夫かこの会社?)。むしろ休み中に携帯で受けた電話の方が多かったくらい。
お客もメーカーも、今週中は休んでいる会社が多いので、貯まった案件も来週まで進まず、仕事になりません。
営業に出ようにも、Uターンラッシュで県内の幹線道路は渋滞中です。
なわけで現在は、クーラーの効いた快適な部屋でのんびりとブログを更新してるのですね♪極楽極楽。

このあと帰宅してから、また暑い部屋で模型を弄らなければならないと思うと憂うつで憂うつで…(←んじゃあ一生仕事してろ)。

| | コメント (0)

2007-08-14

夏休み4日目の日誌

◆昨晩、小学校の同級生の集まりがあり、男女7人ほどで小料理屋で飲みました。

実は小学校での出来事は余り記憶に無い(模型に関する事は覚えていますが)ので腰が重いのですが、幹事のK君はカミサンの仕事関係なので、真っ先に連絡がつくのは私なのですね。

前回に市内のホテルで行なった同級会から13年振りです。全員、顔も性格もそれ程変わっていない(攻撃的だったり、スケベだったり)のを再確認。

皆さん現在もご近所で、子供もそれぞれ自分が卒業した小、中学校に通っているので共通した話題がありますが、子供の頃学区外に引っ越してしまった私は、他の同級生の消息も名前と顔が一致しなかったり、名前そのものを忘れていたりと相槌を打っているだけで、会話の殆んどを理解できず。
逆に、そんな昔の事を覚えているのが凄いな、と感心した夜でした。

◆ところで幹事のK君は中学を卒業して間もなく自衛隊に入隊し、3年間駒門で戦車に乗っていました。

30年程前です。何に乗ったのか聞いてみたら「M41、61式、M32回収車。74式はあったけど乗ったことが無い」との事でした。

当時の基地祭?の折、自分の部隊の61式の砲塔全てに「砲弾を抱えたフェリックス」のパーソナルマークをK君一人で描いたそうです。

日の丸以外のマーキングは当時珍しかったので「戦車マガジン」と「パンツァー」にも写真が載ったそうですが、K君の自宅はその後火災に遭って、掲載誌はもちろん、自分が撮った写真など思い出の品は何も残っていないそうなのです。

そんな車輌の写真を見た記憶がある方は、お知らせ下さいませ。

| | コメント (0)

2007-08-12

夏休み2日目の日誌

残暑お見舞い申し上げます
毎日まいにち暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は夏休み。クーラーのきりっと効いた模型専用部屋で白い長袖シャツを着て、ゆったりとした椅子に座り、謎作業を楽しんでいますけどね。まぁキリンのホップ/グレフル味の新NUDAなんぞを飲みつつ。


…と言うのは勿論大ウソです。
摂氏40度近い部屋の中(特別日当たりが良く暑い)で、半裸で(物凄く暑い)照明器具に額を寄せ(とにかく暑い)、ローガン鏡をかけないと見えない大きさの無数のリベットを、ちまちまと某作品に植え込んでいます。

ふと「修行」という言葉が頭に浮かびました。まさに修行モデリング(泣)。

修行いやだ~、ああ~、模型の無い涼しい国に行きたい~(←北○○とかか?)。

| | コメント (2)

2007-08-11

夏休み初日の日誌

錆び付いた戦車の砲塔の写真を集めたサイト。
錆び付いていますが、こういう状態になると却ってディティールが判りやすくなるなぁ、と変な感心。

1枚目の35tは38tの主砲と同じA7砲を塔載したタイプですね(と、知ったかぶり)。

◆静岡市中心部の名店街が毎年盆休みに開催する夜店市に行ってきました。
掘り出し物は無く、なかなか財布の紐が緩みませんが、以前は少なかったセレクトショップの出店が多く珍しい商品も有り、ぶらぶら見ていて楽しかったですね。

ただ、残念だったのが老舗の玩具やの閉店(たぶん移転)。もう、夜店に来る意味が無いと思うほどショック。
毎年、輸入玩具の半端品を漁るのが楽しみだったのですが…。ああ、残念。


◆今日は模型クラブの例会日。ショップに集合。
その前に、話題のこのキットの中身を見せて貰いました。
Blogphoto1_112

シャットンモデルバウのDB 4500A with 5cm flak41 です。
レジン/PEのフルキットで \38,798(税込み)!即買いできる方が羨ましい。

Blogphoto1_111


んで、中身はコレです。心なしか梱包材も高そう(←気のせい)。
しかし、写真に撮るとどう見てもゴミ箱にしか見えませんが?


◆例会は今後の模型業界を憂い、時に激しい討論などを重ねつつ粛々と進行。
T_blogphoto1_113

←毎回このような貴重な資料を惜しげも無く会員に披露してくれる当会の重鎮、にょ氏

| | コメント (0)

2007-08-05

暑い週末の日誌

【どんどこ謎作業『怒涛編』】

me20B(以下B)「おいA、ここリベットの数が間違ってるぞ」
me20A(以下A)「え、ここは1ヶ月位前にやったところだよね。ん?良く判らないけど何が間違いなの」

B「この列は実際は8個並びだけど7個しかない。でも多分誰も気付かない(※マニヤの皆さまを除く)けどな」
A「確かに違うね。でもキットのままだと、この数だったんだよ。目立つかなあ」

B「だから自分が良いと思えば良いだろ、誰もそこについて文句なんか言わんだろうし」
A「あ、何かその言い方気になるなぁ。それはボクに直せ、と言ってるんだね」

B「ごちゃごちゃ煩いな。直すか直さないかはオマエのモデラーとしての資質の問題だ」
A「ちゅどーん!(←頭の上に爆発雲が立つ音)ああ、ああ、直せば良いんだろ!直せば!ここも!ここもだ!ムッキー!(サクサクサク)」

B「まーた逆切れか。ありゃ、関係無いところまで削り取っちゃったよ…あーあ…」

と言うわけで、毎日毎日僕らは鉄板の…暑いなか模型製作してるのですが、3歩進んで4歩下がる毎日です。関係各位には申し訳ない限り(と、今から謝っておく)。

しかしナンですね、まさしく「リベットの数を数えるような」モデリングをまさか自分がやろうとは思いませんでしたよ…。

*   *   *
Blogphoto1_109


◆サッカーブラジル代表公認スポンサー飲料ガラナ・アンタルチカを発見したので早速購入。

…オロナミンCを甘くしたような味でイマイチ(※個人的な感想です)。
インカコーラと言い、南米の飲み物は押しなべて甘いなぁ。

| | コメント (0)

2007-08-02

パン屋Rにて

先日の日記の続き。
模型を作ってるのはAなのですが、Aはただ作っているだけで考証嫌いです。
で、その辺を「模型と資料は買うだけ派」のBが補っています。

Aはただ気分に任せて模型を作るので、作らないが段取り好きのBによくたしなめられます。
また、よく立場が逆転してお互い言う事が矛盾します。

で、このブログを書いているのは、物の見方がシニカルなBの方なのです(←大丈夫かオレ?)。


◆夕方、友人のパン屋のH君の店に寄りました。
H君はいいヤツです。今日も長いソーセージの入ったパンを振舞ってくれました。

「me20くん、ブログやればイイじゃん。模型詳しいでしょ?良い小遣い稼ぎ(アフィリエイトのことか)になるらしいよ。俺が立ち上げてやるから、いろいろ専門的なこと書いてみなよ」
「いやオレ、そういうの苦手だからいいや」

「そうかー。残念だな、俺もブログやってる(釣りが趣味)けどやっぱり更新面倒くさいもんなぁ。でもme20くんの模型ブログだと絶対儲かると思うんだけどな」
「えーでも、オレが書いても誰も見ないよ」
「ホビーショーとか人がびっくりするほど大勢集まるじゃん。ああいう人が皆見るよ。me20くんは自分が詳しいんで逆に初心者のニーズが判らないんだって」
「そんなもんかね。ははは」

H君、ボクはもう2年半前からブログやってるよ。確かにたくさんの人と知り合えたけど、びっくりするほど多くはないね。と喉まで出掛かり、我慢しました。H君に模型工場は知られたくないなぁ。今後彼をネタに出来なくなるから(笑)。

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »