Humber Mk.ⅠScout Car(2)
↓作 っ て ま す が 何 か ?
こういうキットは、買って帰ったら間髪いれずに作り始めないと「積み」になるのは長い経験から判っているので、余り考えずにずんずんと作ります。
ここまで作っての感想は「存外いいキット」。きちんと擦り合わせればパーツの合いもそれ程悪くなく、大きな工作も必要ありません。先日の日記で「簡易インジェクションキットとしては中の中」という微妙な判定を下しましたが、「中の上」くらいにに訂正いたします。あ、「上の並」かな(どんどん微妙に)。
…しかし「特上」の簡易インジェクションキットってどんなですかね。
タイヤは使えない程ではありませんが、チープな感じは免れないのでCMKで発売しているHumber Scout Car用レジンタイヤセットをショップに注文しました。ぼちぼち作って、10月の入荷を待ちます。
と こ ろ で
↓このパッケージ写真はブロンコのHPから拝借したんですけど。
『Mk.Ⅱ』って書いてありますよねえ。でも現在、お店に並んでいるキットは『Mk.Ⅰ』になっています。一体どうしたんでしょうね。
前回書いたとおり、ⅠとⅡの違いが私、良く判りません。SKPのキットと一緒に買った資料を見ると、ベルギーの「王立兵器・戦史博物館」所蔵のがMk.Ⅱ、ボービントンの「ザ・タンクミュージアム」のがMk.Ⅰだ、とあります。はぁ。
写真を見比べても外観上の違いはほとんどなし。エンジンとかが違うんでしょうか?
もし間違いだったとしたら、ブロンコさんも発表後に気付いて直したんでしょうね。商品の型式名などに間違いがあってもそのまま宣伝して発売してしまうメーカーもある中、結構マジメじゃん?とか思ってみたり(勘違いか?)。
最近のコメント