金曜深夜の作業日誌
日曜日と月曜日は、形状が全く違っている上部転輪基部を全て削り取って作り替え。
その後は3日間ほど「気分転換で始めた」誘導輪と起動輪にかかり切り。
誘導輪はどう見ても厚みが無さすぎで、見方によっては、パイプに見えてしまうほどです(←これだけでどのメーカーのナニのキットか判ったアナタは立派なマニヤでーす)。
仕方なく、同じ径の他キットの誘導輪を探し出して、何とか見られる程度に2個イチにしました。
そのキットは先日の模型置き場移転の際に、まさにゴミ箱行き寸前だったものです。ゴミ袋に入れる前に「もしかしたら使えるパーツがあるかも」と除けておいたのが幸いしました。同じく上部転輪も何とか使えそうです。
捨てるつもりだったキットのパーツなので、モールドも現在のレベルで言えばかなーり劣りますが、未だに複製技術を持っていない私が全て自作するよりはだいぶマシなのですね。
誘導輪は、2個イチにしてから外側のみモールドを削り取り、新たにリブとハブキャップを取り付け。
起動輪は、丸いカバー部分の増厚と、刃の形状修正を一個づつ地道に。その後、3重にボルトの植え込み。
まだまだ終らないので、ここだけで4~5日かかってしまいそうです。しかも、完成してしまえばこれらは殆んど見えません…(泣)。
| 固定リンク
コメント