2008年4月
2008-04-30
2008-04-27
週末の日誌 4月27日
◆日頃の行いが悪いためか、土、日は休み返上でお仕事。
ただし私の場合は休日仕事しろ、とか誰かに命令されているのでは無く、自分(のA人格)が「んじゃあ日曜日の3時でヨロシク」とか約束してしまうのがいけないんですけど。A人格は仕事を片付けるのを全てに優先させてしまうので、厄介なのです。あー、オレの休日を返せ(←B人格の叫び)。
と言うわけで昨日より黄金週間に入ったらしい日本列島ですが、いま一つ実感がわきません。以降はカレンダー通りのお休みの予定なれど、どうなりますやら。
と、書きながらカレンダーを見ていたら静岡ホビーショーまであと3週間だと気が付きましたよ(気付くの遅すぎ)。合同展に参加予定の皆さま、作品の進捗はいかがでしょうか。まぁ模型作りの無理がたたり、体を壊して不参加、とかでは絶対にイカンのでその辺は適当にやりましょうね。
拙ブログは無理せず適当なスローモデリング、がモットーです(今考えた)。
2008-04-23
花粉症に関する報告
※昨晩寝る前につけたタイトルがイタかった(笑)ので変更しました※
◆拙ブログをご覧の皆様には(言った次の日から発症しそうで…)今まで黙っていたのですが。実は今年はわたくしme20、現在まで、
一度も杉花粉症の症状が出ませんでしたーーっ!!
バンザーイ!バンザーイ!
十数年来の重症花粉アレルギー持ちの私ですが、今年は発症以来初めて全く何もない年でした。やったことは一つ。花粉情報が出る前に医者に行き、飲み薬を始めたことだけ。毎年あまりの酷さに結局悪化してから医者に駆け込むパターンだったので、今年はどうせならと早めに行ってみたのです。あー良かった。
まぁこれも全て「謎作業の支障にならないため」でもあったんですけど…。
◆カミサンが、これも電池を替えてほしい、と母親のお友達の時計を持ってきました。
あのー、先日はほんの思いつきで腕時計をいじっただけで、私は特に電池交換が大好きというわけではないです。わざわざ注文を取ってこなくても……。
で、モノは↓これです
『deep』って渋谷哲平か!青い海、海か!(←古い)
駅ビルの雑貨店で3000円で買ったというファッション時計。
「もしや」と思って開けてみたら、やっぱりMIYOTAのムーブでした。
MIYOTA(現シチズンミヨタ)はこういった数千円の雑貨時計に多く使われているそうです。
写真はマクセルの豪華な金色の電池に交換した状態でーす。
…えーっと、皆さんついて来てますかー?
2008-04-19
土曜日の日誌 4月19日
◆資生堂「アネッサ」のTVCM(←エビちゃん水着でーす)にちょっとだけ流れた曲におや?と思い調べてみたら、やっぱりDOPINGPANDAでした。このトッポいグループもいよいよブレイクするのかな。彼ら格好いいですしね。
◆何となく、止まっている腕時計の電池を交換してみたくなりまして(何故?)。
電池切れでしばらく放置していたcasioのGショックG-2500、Swatch2本などの電池をまず交換。Gショックは電池交換後にAC(オールクリア)とプラス側を短絡させてやるのがポイント。Swatchは実に簡単で、コツは蓋を外すのに5百円玉を使う(笑)くらいです。
そんな事でも何となく楽しくなり、もっと無いかとカミサンのALBAを2本発掘。
この蓋ははめ込み式なので、ドライバーでこじ開けます。1本の防水用パッキンは劣化し切れていました。
同じメーカーの似たような時計ですが、時期によりムーブメントが違っているのにちょっと感心。
カミサンは現在時計を持つ習慣が無く、2本も要らないとのことで、1本のみ電池を交換しました。携帯で時間確認するんですね(ムダだったのか?)。
でも何だか楽しくなってきたぞ。スクリューバックを外す道具も買っちゃおうかな。
◆うーん。しかし。
書いている内容が模型製作からどんどん遠ざかって行くなー。
2008-04-17
49ers
◆タミヤのホビーショー発表新製品に【1/35 ドイツII号戦車 A~C型(フランス戦線)】が!
型式分類には詳しくありませんが、確かA~C型って車体前面が角ばってるヤツですよね(丸いのはa~c型でしたっけ)。OVMパーツや、バリエーション展開も楽しみ。ドラゴンのF型は部品多すぎで作るのに難儀しそうなんで、タミヤ版には大いに期待しています。
しかし「フランス戦線」と銘打っているんで、次のバリエーションはたぶん「アフリカ戦線」とかなんでしょうねー。
◆仕事での運転中は、ずっとFMラジオか音楽CDをかけています。ラジオは気に入らない曲が流れると直ぐに消してしまうので、CDが多いですかね。古いチェンジャーには12枚入っており、現在はFPMとfreetempoがほとんどで、あとはキリンジ、トッドラングレンが1枚ずつ。こうして文字に書くと性癖を披露するようで何か恥ずかしいですねぇ。
FPMはUNICLOCKの音楽とかもそうですが、ラジオ番組のジングルとか、テレビ番組のナレーションのバックなどにかなり流れているので、『こういう音楽は調子のよい雑音にしか聞こえない』方々も必ず耳にしているはずです。freetempoは仙台の若いDJですがオジサンの耳にも(?)心地よい曲ばかり。
ジャンルではテクノなのかハウスなのかラウンジなのか良く判りませんが、とに角、私は初めて聴いた70年代から(勿論ロックやフォークも聴いてたんでコレばっかりではありませんが)テクノサウンドが好きなのです。
つー訳で、コレを自分への誕生日プレゼントに(爆)。
不肖me20、生まれて初めて「アイドル」と呼ばれる歌い手のCD(含むレコード)を買いましたよ…。
いやそこのアナタ笑ってますけどね、こんな楽曲が民放ゴールデンの歌番組で流れるなんてまさに奇跡的なんですってば(←ムキになるなよオッサン)。
2008-04-14
STEELMASTERS No.86
STEELMASTERSの新刊を購入。
大いなるマンネリ。表紙を見ただけでは、新しい号なのか古いのか、直ぐに判別できません。
あと、例の2足歩行ロボット模型の改造記事が載っててイラッとしたり(笑)。まぁ、ぱっと見でディティールに何のキットのどのパーツを流用したかが直ぐネタバレするようなロボット作品は、戦車模型専門誌には載せないほうが良いかと。
でも何故かやっぱり買ってしまうんだよなぁ。
全体的に今号は、アタリの記事が多し(感じ方には個人差があります)。特に表紙にも掲載されているロールスロイス装甲車は参考になりました(←何の?)。
記事タイトルにRolls Fordsonとあります。これはシャーシが違うんでしたっけ。でもあれは確か、ホイールがトラックっぽいタイプですよね。うーん(判らん)。
Jordi Rubioが発売したレジンキットなんで、ちょっと気になってました。いやぁー、結構良さげな出来じゃないですか(か、買いませんよ!)。
2008-04-12
週末の日誌 4/12
◆良い天気、折角の土曜休日ですが、今週は体調がいま一つだったので連休中の特別な予定は立てません。あ、今週の体調とブログ更新せずは無関係です、ご心配なく(←誰も気にしてない)。
それでも合同展の作品展示用木製ベースの塗装くらいはやっておこうと思い立ち、何ヶ月も前に使いかけた塗料の所在を大捜索。
オイルステインは家具用の塗料箱で発見したものの、まだ残っている筈の木彫オイルが見つかりません。小一時間探して、ようやく物置の裏で無残に転がっていたのを発見しましたが、そこまでですっかり疲れてしまい一旦中止。気分転換にダイソーまで刷毛を買いに出かけた帰りに、書店にて雑誌などの立ち読み。30分以上夢中になって読みふけり、却って疲れてしまいました…(泣)。
◆昼食後に塗装開始。ベースをとの粉で目止めし、乾燥後に布で刷り込み、ペーパー掛け。
オイルステインはペイントうすめ液で少し薄め、塗っては拭取り、を何度か繰り返します。このまま乾燥させて、とりあえず今回の作業はおしまい。
30センチ作品用のベースはホームセンターの銘木コーナーで見つけた桂の板ですが、コレが酷いシロモノで、まな板向けであろう材なのに厚さが一定でなくデコボコ(泣)。まぁ良く確かめずに買い、カットしてしまった私が悪いのですけど。木の目利きだった亡きオヤジの小言が聞こえてきそうです。
2008-04-05
桜満開の土曜日の日誌
4月最初の日記です。このところはほぼ週一ペース。いかんなー。
でもまぁ、もともと単調な日々を過ごしているので、書き残しておくべき事柄も特別無いのですけどね(笑)。
◆今日は息子の高校入学式。休日で特に用事も無く、しかも学校は近所、と行かない理由が無いので(限りなく消極的に)私もカミサンと一緒に出席しました。夫婦で高校生の息子の入学式かぁー。自分の頃の70年代はとにかく親が忙しく働いている時代だったので、そんなセレブな家はたぶん無かったでしょうねぇ(遠い目)。
実はカミサンも長女もこの学校の卒業生なのですが、私が足を踏み入れるのは初めて。良い機会なので1時間ほど見物して、先に帰ってきました。
いやー、実にいい天気です。帰り道の桜も満開。でも風が強くて、花見は今日が最後かな。
◆ここで宣伝です。
5月のクラブ合同展、我がランナーズのブースでは例年通り「アハトゥンク・パンツァー」尾藤満氏の作品の展示を行ないます。アハパンとランナーズのコラボは4年連続です。乞うご期待!
…と言う訳で、ゲストは豪華なので展示に問題は無いのですが、クラブのメンバー5名のうち実働モデラーが2名っていうのはどうなのかと(笑←笑ってる場合か!)。
あー、西館2階でやってた頃は全部新作でブースが埋まっていて、合同展の注目の的だったのになぁ…(また遠い目)。
最近のコメント