スローモデリングダイアリー
◆模型リハビリのため、1年3ヶ月振りにコレを再開してみました。
タミヤから全く同じタイプが発売された今となっては無理に細部を作り直しても空しいので、全面的な補修はせずそのまま上から、塗り工程を加えるのみとしました。
と言うわけで、今日は油絵の具のアンバーで一回ウオッシングしてみました(←それだけかっ!)。塗装表面が昔風でざらついており、絵の具が残りやすかったので念入りに拭ったのですが、写真で見ると以前の状態とさほど変わらないですね。
このあと、車体の部分ごとに幾つか色を加えてみます。墨入れや、パステルも少しきつめに入れてみようかな。
◆FPMのSound Concierge JAPANを購入。
日本人アーティストが日本語で歌っている曲を有名、無名取り混ぜレーベルを越えて、FPM田中氏がノンストップでリミックスした14曲。
100s〈百式)やCORNELIUSとかは今まで好みのイメージでなかったので正直どうかな?と半信半疑で購入してみたのですが、これが実にいいグルーブ感で大収穫。
くるり、スカパラなどお馴染みの曲も違和感なし。椎名林檎嬢とかELTの曲の料理の仕方はまさに職人芸の世界だなー、と思ったり。ただ、元の曲のままが好きな人には抵抗感があるかもですけどね。
買う際は、店内にあるほぼ全ての音楽CDが一曲40秒づつ試聴可能な近所の店に行き、ジャケットを見て手当たり次第に〈笑)聴いてみます。今回はデデマウスというDJの曲が何となくAKIRA(アニメ)の世界観を彷彿とさせて、耳に残りました。
| 固定リンク
コメント