« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008-09-29

雨の月曜日の日誌

謎作業’08夏バージョンを終えたあと、微妙な食い足りなさが残ったので、
これは良い傾向だと思い、懸案だった3号戦車を塗りなおして、 
失敗して。

これではイカン、と思い直し今度はIS-2をサクッと塗りなおし始めて、
さして手間も掛けないためキャタピラくらいは履き替えようと思い、
モデルカステンのキャタピラを買ってきて、机の上に置き、
そのまま 半月経過。

以来全く模型を触っておりません。カメラ買っても撮るものなし(残念)。
実は謎文章も書いているのですが、ついつい他のことに手を伸ばしてしまうので進みません。

最近、新製品に対して不感症になっているのも恐い。正直、どれを見ても魅力を感じない。約30年前、模型をやめた時の感情に似ているなー。

でも、良く店長から言われるけど、自分からモデラー要素を除いてしまったらただのオッサンですよ。それだけはちょっと避けたいもんです。

| | コメント (0)

2008-09-26

金曜日の日誌 9月26日

◆息子がギターのシールドを持ってきて、プラグの断線を直すのでハンダコテを貸して欲しいと言う。
火傷はともかく、火災になったりしては一大事なので、諭して息子の見ている前で直してやる。

息子が中学の入学祝いに買ってあげたベビーGの電池が切れてしまったと言う。
交換方法を教えてもネジを舐めてしまったり、パーツを無くすのが関の山なので、さっさとばらして電池だけ買いにやらせて交換してやる。

うーん、やってあげた方が早いし父親の権威は保てるんだけど、本人の為にならないかなぁ。

◆ちょっと確認したい事があり当ブログの過去ログを漁っていたら、3年前にこんな事を書いていました。

先日、タウンミーティングでエスパの社長の話を聞きました。今の10代の選手が22~3歳の主力になる頃には凄いチームになると言っていましたよ。

㈱エスパルスの早川社長が、地元の公演で話した内容です(当時は残留争いの只中でした)。
当時10代で現在も在籍してるのは山本海、枝村、青山、岡崎かな。確かに今や全員欠かせない存在ですよ。貧乏球団ゆえ(メインは清水の回漕会社)目だった大型補強も出来ませんが、ユース組や高卒組が力を付けているのは大いに期待が持てます。

◆土岐麻子良いっすねぇ。UNIQLOもやるなぁ。

COLOR IS COMFORT. UNIQLO TVCM

| | コメント (0)

2008-09-23

秋分の日の日誌

◆J1リーグ第26節・清水vs東京Vをテレビ観戦。
東京Vのスタメンには福西と服部、大黒や廣山が居て一瞬どこのチームだか判らなくなります。恐らく戦術以外の理由で、服部以外の3人は途中交代しましたが…。

試合を通してほぼ清水のペース。相手に決定的なシーンは作らせず、交替も効果的。欲を言えば、前半パスが回っている良い時間帯に先制できれば理想的でしたけどね。

清水1-0東京V。終盤のCKで途中交替のFW原が頭で決勝ゴール。
これで3連勝。順位云々より、チーム状態の良さが伝わってくるのが何より嬉しい。

◆続いてプロ野球・パシフィックリーグの西武vs楽天戦をテレビ観戦。

オリックスが破れたためマジックを1に減らし優勝決定寸前の西武は、9回に逆転満塁ホームランを被って今日の優勝決定ならず。こういう場合逆の展開で劇的に優勝が決まる、のが普通だと思うんですけどね。最近のプロ野球は余り詳しくないですが、2日続けて観戦して力が入っていたので、ちょっとがっくり。
まぁ少し前は、同郷の大石大二郎(実家が隣り村の魚屋。静商出身)が監督になったオリックスを何となく応援してたくらいですから、かなりいい加減なんですけど…。

◆夕方より、一家で義弟宅に新築祝いに行く。義兄も一緒に賑やかな夕食。
36歳で一国一城の主かぁ。真新しく白い部屋が羨ましくもあるなぁ。
しかし祝いの席なので言わなかったけど、一戸建てって維持にカネがかかるよー(余計なお世話)。

| | コメント (0)

2008-09-21

アワ・フェイバリット・ショップ

◆私の都合(同級会…)で1週遅れの、模型クラブ例会日。夕方、ショップに集合。
静岡を代表する資料本ハンター(笑)、TスカのY氏と倶楽部伊太利亜のitalo氏が買い物に見えており、何故か英国の働く車などについてしばし談笑。

◆買ったばかりのカメラで、ショップの様子を撮影してみました。

↓ギャラリーの様子。正面と左がAFV関連の商品棚。右側が作品展示コーナー。
T_blogphoto1_096_3

奥から2台が、ほぼAFVの完成品で占められています。地方の店では珍しい光景かも知れませんが、結成20年の我がクラブの殆どの完成品が置いてあるので仕方ない(笑)。でも、そう考えると少ないのかな…。

↓完成品を自宅に持ち帰らない私の為に、コーナーを設けて頂いてます(感謝)。T_blogphoto1_097_3
上2段が私の作品です。右端のメルカバと3号は店長作ですね。一番下に写っているトラックはTakiさんの作品。
作者名・作品名を掲示しないのは『まずは、作品を見て感じて欲しい』という店長の深謀遠慮でしょう。うん。たぶんそうだ。

◆今回の持ち込み作品は、店長のパンターF(サイバーホビー白箱版)。
確か前回も見たのですが、どれだけ進んでいるのか聞きませんでしたよ。

T_blogphoto1_102完成が楽しみです…と、キレイにまとめたいところですがホントに完成するんですか?

| | コメント (0)

2008-09-20

big boys don't cry

先週(第2週)から連休を挟んで出張・納品が続き、バタバタしていた仕事も昨日でようやく一段落。気持ちが少し楽になり、目覚めのまどろみに仕事の段取り以外の事が頭に浮かぶようになりました。
目を閉じたとき網膜に映る模様」とか「頭の中で自然とリピートする音楽」について、ぼんやりと(もっと楽しい事を考えれば)。

今朝、頭の中でリピートしていたのは10cc『I'm not in love』。超有名な曲ですが、歌ではなく、間奏のコーラス(ワッ、ワー)と”Be quiet, big boys don't cry, big boys don't cry”の女性の台詞がエンドレスリピートするんですよ(リンクした動画の2分くらいから・笑)。

33年前に発表されたこの曲のバックコーラスは、実に624もの(つなぎ目が判らないように長い)エンドレステープで製作したトラックで録音されているそうです。ライブでは再現不可能なので、当初はシングルリリースする予定が無かったそうな。
切ないメロディーや逆説的な歌詞も「奇跡的な曲」といわれる理由ですが、私の場合はエフェクトが掛かったようなコーラスと、謎めいた女性の声がこの曲の強い印象なんですね。

因みにこの声の主は、録音スタジオにたまたま居合せた電話受付の女の子だったそうです。長年のイメージが…。

| | コメント (0)

2008-09-19

ギャラリーのお知らせ・T-35

ひさびさのギャラリー更新です。

GALLERY 1T-35Aをアップしました。

完成品写真(店長撮影)6枚、塗装前写真3枚。合計9枚にそれぞれキャプションを添えています。
今週、日記更新が滞ったのはこのためなんですよね(軽い言い訳)。

T35blog宜しかったらご覧下さいませ。

| | コメント (0)

2008-09-14

日曜日の日誌 9月14日

◆土曜日、幹事で気が重かった小学校の同級会を何とか終えました。
1名連絡・確認不十分で急な不参加だったものの、酒飲んで暴れるヤツとかクレーム付けるヤツはおらず、大人しい人ばかりなので助かりました。しかしまぁ、皆さん40年近く前の出来事を昨日の事のように良く喋る。幼なじみって凄いなー(まるで他人事)。私は流れに付いて行けず、終始笑顔で聞き役でありました。
まぁ無事に終ったので良しです。

◆まだ暑さが残りますが、ホットな飲み物も美味しい季節になってきました。
↓外出のついでに、いつもの小さな店でコーヒーなど。
Blogphoto1_095

| | コメント (0)

2008-09-11

NAGOYA

名古屋の出張は安っぽい営業研修みたいなもので、私の人生に於いてまったく無意味な2日間でございました。ほんとうにありがとうございます(棒読み)。
何度か行ってますが、いつも使うのは同じ古いオフィスビルの会議室で、国際センタービルの近くです。

国際センタービルというと、復活後の数年間中京AFVの会の会場だったところで、私も一度行ったことがあります。…あれ?何を持っていったんだったかな?1号戦車だっけか??
その際どう言うわけか賞を頂いてしまい、賞品は確かヴァーリンデンのビッグスケールだったような(罰ゲームか)。丁重に辞退しましたが。
まぁ楽しかったんですけど、一人で行ったんで行き帰りが寂しかった覚えがあります。一人だとほとんど寄り道しないし、食事も適当に済ませてしまうし。

仕事で行っても駅からの一本道しか通らないので、私が知っている名古屋は、名古屋駅から地下鉄で一駅、徒歩10分の狭いエリアだけなのです。

| | コメント (0)

2008-09-10

名古屋にて

名古屋にて
今日と明日は名古屋に出張です。
写真は、現地のディーラーさんに連れられて行った昭和の匂いがするレストランです。

| | コメント (0)

2008-09-07

日曜日の日誌の追記

J1清水ヤマザキナビスコカップ決勝進出!

準決勝 第1戦 清水1-1G大阪

準決勝 第2戦 清水3-2G大阪   ←今日ここ

山本真、枝村のユース出身組が活躍。
決勝進出は12年ぶり、前回は確かヴェルディとやって初タイトルを獲得しています。
相変らずカップ戦に(だけ)強いなぁ。

決勝の相手は名古屋を破った大分。開幕でも破れており苦手ですが、清水は最近点が取れており、好材料もあります。滅多にないチャンスなので是非欲しいタイトルですねー。

| | コメント (0)

日曜日の日誌 9月7日

◆土曜日は浜松で会議。早めの終了後、会社近くの超大型ショッピングセンターに立ち寄り。
2階のタワーレコードに先日の日記でも取り上げたgolf のCDがあったので思わず保護しました。6曲入りのミニアルバム「ROMANCE」。
↓因みにgolf はこんな感じのユニットです
golf / "gift"
サイトで試聴したM6"Back Again"をフルで聴きたくて買ったのですが、それ以外はまぁ、普通のJポップでした。でも乾いた感じなので嫌いではなく、思ったよりデジタルな感じが無かった、と言うだけです。youtubeに上がっている曲は2曲。両方とも今回買った盤には含まれていません。

◆明け方にふと目覚めてテレビを点けたら、W杯アジア地区最終予選のvsバーレーン戦の後半が始まるところでした。
正直期待をしていなかったので(申し訳ない)見るつもりはありませんでしたが2点リードを奪っていたこともあり、途中で寝ても良いやと横になって観始めました。しかしチャンスの連続で頭が冴えてきて、後半40分からの落ちるだけのジェットコースターのような展開で完全に目が覚めてしまいました。

日本3-2バーレーン。後半40分の時点でリード3点。何故そんなに慌てるのかな。

◆謎文章を書き始めるも作文の神様が降りて来ず、遅々として進みません。
書くことが無いと言いますか、言葉で説明できる内容ではないのが何とも。「俺流の塗装論」みたいな感じになるととても痛い(それはブログでも書けん)ので、言葉を選びます。まぁ、まだまだ時間はあるのでゆっくり神様を待つ文章を練ってみます(←アピール)。

作文で思い出しましたが、そう言えば私、高校2年の夏休みの読書感想文コンクールで静岡県の賞を貰った事がありますよ。村上龍のデビュー作「限りなく透明に近いブルー」。かいつまんで言えば麻薬とドラッグとセックスの話。高校生らしいというか、らしくないというか。

| | コメント (0)

2008-09-03

カメラ購入

◆拙ブログでは政治・宗教に関して一切取り上げない方針でございます。
あと、不愉快な話題も。でも、誰にも相談することなく下された首相の決断が、今後10年に影響を及ぼすのは間違い無いなー、とだけ。

ココログがバージョンアップしたようです。
たとえば、↓こんなのが↓
(´,_ゝ`)プッ m9(^Д^)プギャー (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

簡単に書き込めるような機能が追加されてますが、……い、要らねえ…。

デジタルカメラを衝動買い。サイバーショットDSC-H50
今まで使っていたのは、ブログを始めた頃に家電売り場で「一番安くて小さい」を基準にして買ったカメラでした。まだ作品写真のギャラリーを設けるつもりはなかったし、謎作業も受けていなかったので、日々の記録が適当に撮れればそれで良かったのですね。特に最近になって、機能に不満が募ってきました。

デジカメに詳しい方ならば「こんな中途半端な機種を買うなら、もう少し出費して一眼レフを買ったほうが良いのでは」と仰るかと思いますが、私の場合は「写真撮影が趣味にはならない」と断言できるのでコレで充分です。

色はシルバーをチョイス。何ちゃって一眼レフ風のマットブラックが人気ですが、所詮安めのカメラなのに、変に高級ぶるのは格好悪いですよ。ちょっとチープな明るいカラーが良いのです。ブラックぅ?ははーん(実は店にシルバーしか在庫が無かったのは秘密です)。

↓照明が届かず暗い本棚に置いてある模型を簡単に撮ってみました。
T_dejikametest_3
こんなカメラでも絞り優先機能が付いてるんですねー。感心。

あ、でももう撮る作品がウチに無いや…。

| | コメント (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »