« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009-06-27

土曜日の日誌 6月27日

【音楽】 【訃報】
26日朝、Michael Jackson死去のニュース。

私はファンではないし、彼のレコードもCDも持っていません。でも当然彼の曲は幾つも知っているし、好きな曲もあります。本当のポップス、本当のスターってそういうものなのでしょうね。

Michael Jackson - Rock With You

ご冥福をお祈りします。


【つれづれ】
◆古い友人の父君が亡くなり、通夜に出席。葬祭会場の親族控え室で、悪友(同級生)5人と久々に呑む。
20歳の頃は毎日顔を合わせていたけれど、最近ではこんな時でしか会わなくなってしまったなぁ。

しかし隣り合った友人の片方は長女が大学を卒業し就職(カミサン年上)、かたや初めての子供が1歳8ヶ月になったと(カミサン23歳下)。人生いろいろですねー。

◆土曜日は仕事。浜松で会議。帰り路、東名遠州豊田SAに寄る。目の前には25日に開店したばかりの超大型ショッピングモールが。
SAのスマートICに直結しているので、下りてそのまま駐車場へ。なるほどー。

仕事関係の店を軽くチェックしてから、アウトドアショップでCAL-SOLのTシャツを2枚購入。ちょっと小さめでした。

| | コメント (0)

2009-06-25

伊陸軍車輌認識プレート

最近発売されたイタリア軍車輌キット(タミヤのカーロアルマート/セモベンテやイタレリのL6など)には嬉しいことに、車輌認識プレートのエッチングパーツが付属しています。

10年以上前、突撃砲モデルフィーベル(モデルアート社刊)に掲載して頂いたタミヤのM40 75/18を製作した頃は、このパーツは流通のはっきりしないRCRモデルスのM13とM40のエッチングパーツセットに含まれているのみで、他には存在していませんでした。
当時、模型店で偶然手に入れて、タミヤキットのただの円形モールドを削り取ってRCRのパーツに交換したときは、それまでそのプレートを意識した作例は全く見た事が無かったこともあり、自分の作品を誇らしく思えたものでした。
↓これが実物です
Italia
写真はイタリア軍研究家の吉川和篤氏のサイトよりお借りしました(啓蒙活動の為ですのでお許し下さい←承諾を頂きました)。1935年に制定され、イタリア陸軍車輌には必ず取り付けられており、バイク用の小型のプレートもあります。

しかし現存車輌には残っておらず、残っていても土台の円形プレートのみです。結構軽い素材なので、終戦後、誰もが剥がしてスーベニアとして持ち帰ったのでしょうか。伊軍アイテム収集家によると、海外のオークションサイトには結構な数が出品されるようです。

件のタミヤキットの円形モールドは、恐らく取材時に丸い土台だけの状態を見たのでしょうね。
因みにロイヤルモデルのM13用ディティールアップセットにもただの円形プレートのエッチングが含まれていますが、これはメーカーの所在地を考えても、ただ愛が無いだけだと思われます(苦笑)。

| | コメント (0)

2009-06-21

L6計画【1】

5月のホビーショー終了後、ショップの店長より作品を頂戴しました。

MODEL VICTORIAL6/40軽戦車 (2004年作品)
T_semobente_blog_111
慢性的に作品数不足の模型クラブの為に、2004年の合同展直前、店長がわが身を削ってヤッツケで作った作品の一つです。
ヤッツケで作っても、塗装はご覧のとおり高水準なのですが、
いかんせん魂が全然入ってない
…………。
いやいや、氏の作品に魂が入ってたらこんなもんじゃないですよ(フォローしつつハードル上げ)。
と言うわけで、こいつは私が、一から塗りなおさせていただきます。ええ、単なるお貰いクンですが何か。

何故か資料はバッチリ揃っているので、塗装を剥がしたら簡単な修正に入る予定。後部ナンバープレートはイタレリ/タミヤのPEを部品請求しようか、自作しようか。砲塔を固定したいけれど、何か方法が有るか。などなど、いろいろ考えていますが、イタレリのキットに比べて手を付けなければならない部分は殆ど無いので、さほど手間は掛かりません。
MVのレジン製キャタピラは一旦外すと連結ピンが折れてしまうそうなので、フリウルモデルのL6用を購入済み。準備万端です。
T_semobente_blog_110
あとは、やる気だけ(そこが一番大きな問題)。

| | コメント (0)

2009-06-20

THE STYLE COUNCIL/OUR FAVOURITE SHOP

【音楽】
中古CDショップに、ザ・スタイル・カウンシルの『OUR FAVOURITE SHOP』(デジタル・リマスタリング版)が格安で並んでいたので購入。
Ourfavouriteshop
かつては飽きるほどカセットテープで聴きこんだこのアルバムですが、実はレコードもCDも持っていませんでした。スタイル・カウンシルにハマったのはちょうどCDが出始めた時期で、どちらを買うか迷った末、結局レンタルで済ませていたのですね。まぁ、CDプレーヤーは持ってませんでしたけど(貧乏)。
私が彼らを最初に知ったのは23年ほど前の深夜のテレビ番組(ロンドンからの中継!)で、演奏していたのは『THE LODGERS』でした。その「ただひたすらオシャレ」なメロディーに痺れつつ「大人の恋や心象風景を歌っておるのかなぁ」とか思っていたのですが、後になって当時の英政府首脳を間借り人(LODGERS)に例え、痛烈に批判した曲だと知りました。

The Stye Council - The Lodgers

1985年にリリースされた彼らの2ndアルバム『OUR FAVOURITE SHOP』は、当時左翼思想に肩入れしていたポール・ウェラー(vo/g)により、全ての曲の歌詞に政治色(反サッチャー)が強く打ち出されていたのです。

| | コメント (0)

2009-06-14

CARRO ARMATO M14/41【リスタート】

ホビーショー終了後、約一ヶ月間模型を触っていない事実を大いに反省。

このままではいけません。とりあえず、今日から M14/41の工作を再開しました。
前回の工作記事の続きなので、今回は再開編とします。次回は、もう少し進めてからアップする予定(あくまで予定)です。
と言うわけで、今日はここまで。
T_semobente_blog_106
え、一ヶ月前との違いが全くワカラナイ。そうですか。
説明しますと、戦闘室の装甲板に尖頭ボルト植え込み用の穴を開けました(伝わりにくい)。

試しに3箇所あるピストルポートの周囲のみに植えましたが、驚異的にシャープなマスタークラブのレジン製尖頭ボルトは、工作中にぶつけて先端が丸くなってしまう恐れがあるので、他はライトやハッチの工作を終えてからにします。

もっとも、コンマ5ミリの突起の先端が丸いか尖っているかなんて、私の肉眼じゃ見えないんですが…。

| | コメント (0)

2009-06-07

日曜日の日誌 6月7日

【つれづれ】
土曜日。カミサンが、先週開港したばかりの富士山静岡空港への行程を確認したいと言うので、行って来ました。近々、利用する予定があるそうなんですよ(謎)。
ターミナルに入って写真でも撮ってこようかな、などと甘い考えを持っていたんですが、どうやら見学者が多すぎるようで、隣町に車を停めてシャトルバスを使えとの看板が。それは面倒くさいので、空港施設に入るのはあっさり諦めて周りを走るだけに留めました。
山のてっぺんがすっぱりと切り取られて見渡す限り平坦になっている異様な光景は充分楽しめまし…いやまぁ、それ程楽しくはないですね、やっぱり(笑)。


【サッカー】
W杯アジア最終予選、日本はアウェーでウズベキスタンと対戦。

正直言って現在の代表どうなんだ?の気持ちも引きずっていたのですが、俺らがチームのエース(岡崎)の得点で勝利したのは、素直に嬉しいです(終盤、ピンチも招いてましたが…)。
日本1-0ウズベキスタン。予選2試合を残して、日本は2010年南アフリカ大会への出場権を得ました。
しかし凄いアウェーの笛でした。お陰で終盤から動悸が治まらず、どっと疲れましたよ(苦笑)。

※本大会の決勝トーナメント進出の為には、後1年で相当積み上げるモノがないと。ましてベスト4(以下略)。


【音楽】 【Perfume】
クラブ・ロック系ミュージックのウェブマガジン、iLOUDPerfume新アルバム『⊿』のトラックレビューが掲載されています。発売1ヶ月前にサンプル版が配られたんですね。あー、羨ましい。
Triangle←同時に公開されたアーティスト写真(ジャケ写ではない)

因みに『⊿』と表記してトライアングルと読みます。
「トライアングル」と聞いて焼酎貴族キャンディーズの妹分(そう言えばあったねぇ…)を連想する方が大多数のようなんですが、私にとってトライアングルと言えば『NIAGARA TRIANGLE』ですね。何れにしてもオッサンの連想か。

アルバム詳細について興味のある方はこの記事のセルフコメントをご覧下さい。
ええ、ええ、必死すぎて自分でもちょっと引いてます(笑)。

【追記】
iLOUDのトラックレビュー、消されてました。その前の簡単レビューも書き換えられてたので、徳間にクレームを入れられたんでしょうけど、サイトの利用層を考えると有効な事前情報だと思ったんですけどね。徳間はPerfumeをどの層にアピールしたいんでしょう。残念です。

| | コメント (0)

2009-06-01

FREAK

【音楽】
先日の日記に書いたMEG/BEAUTIFULに関してですが、観たかった初回限定版付属のPVが動画サイトにあったので個人的に記録しておきます。全く興味の無い方が多数だと思いますので、me20がまた何か言ってるよ、程度にスルーしといて下さい(苦笑)。興味のある方は、我慢して最後まで聴いてみてください。

先ずは、UKのエレクトロ系バンド『Hadouken!』がプロデュースした前回のシングル『FREAK』。
因みに、MEGの楽曲の中では「やっちまったなぁ」な感じで軽く黒歴史扱いされつつあります(アルバム未収録)。

FREAK / MEG


で、次に「これを聞くためだけに買う価値がある」と言われるBEAUTIFUL初回版付属の中田ヤスタカによるリミックス。

FREAK (yasutaka nakata remix) PV - MEG

いやー、好きだわぁ。これがサクッと出来ちゃうところが、彼から目が離せない理由なんですねー。
Perfumeの新アルバムにも2曲、既存楽曲の新バージョンが含まれているとの情報があるので、ワクワクが高まっちゃうワケですよ(結局そこか)。

ではまた。

| | コメント (5)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »