« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010-03-29

不自然に期待してみた

【音楽】   【Perfume】
Perfume新譜情報。

新曲は『不自然なガール』。『ナチュラルに恋して』とダブルAサイド
O0610060210471748268
←通常版ジャケ写です。因みに徳間ジャパン公式もアー写が変わってました。

「ナチュラル~」のほんわかした感じをぶち壊すクールなビジュアル。
しかも自然と不自然の両A面(笑)、ヤスタカの本領発揮。
いやいや来たね~、来ましたよ私の求めてるものが。わくわくメーターがマックスですよ。


これだけ期待させて新曲がクソかったるいJポップ調だったら怒るでしかし。


【4月1日追記】
FMにて宇宙初オンエアを聴く。
「ナチュラル~」に比べて若干大人しめのただひたすらオシャレな曲。※すみませんヘッドホンで聴いたら全く大人しくはありませんでした(笑)
私はPerfumeを聴いてタテノリしたいわけじゃないんで、こういうのは大歓迎です。

『不自然なガール これ以上苦しめないでね』 のメロが個人的に激しくツボ。

徳間ジャパン公式でMVが95秒試聴できます。

| | コメント (6)

2010-03-28

静岡AFVの会2010

【模型イベント】
今年の静岡AFVの会が無事終了しました。スタッフの皆様、ご参加いただいた皆様、大変お疲れさまでございました。
Blogphoto1_170
私は受付けとかご案内とか、まぁいろいろで、ほぼAFVの会場に居りました。
静岡の特徴は、会場に老若男女さまざまな見学者が、大勢見えること。
各地で開催されているAFVの会はマニアックでディープな「腕試し」のサロンですが、静岡は買い物ついでの親子連れなどが訪れ、アットホームなユルい雰囲気に包まれた「イベント会場」です。会のスタイルについてはいろいろな意見があると思いますが、敷居を低くして年少者や初心者の参加を募る静岡型も一つの方法だと思います。※もちろん作品のレベルは高いですよ、念のため。

しっかし今日は寒かったです。うっかり薄手のパーカを着ていったので凍えました。去年はTシャツで過ごしてたんですけどもねぇー。

あ、買い物もしました。超音波カッターの特殊刃(方形刃。一枚2K!)。素材がザクザク切れるらしいです。いつ使うんだよ。

| | コメント (0)

2010-03-27

土曜日の日誌 3月27日

【模型イベント】
今日から2日間、ツインメッセ北館にて静岡AFVの会2010が開催されております。
残念ながら本日私は仕事で、不参加でした。メンバーの皆様お疲れさまです。あす日曜日は朝からお手伝いに行く予定ですのでよろしくお願いします。
今朝の搬入時に少しだけ伺って、P40を展示させていただきました。展示台にはすでにメンバーの作品を中心に力作が並んでいましたが、中でもコレ!
Blogphoto1_168
成形屋さんローデン1/35・ロールスロイス装甲車Mk.I
なにこれチョー格好いい!

私は発売時にキットの梨肌のパーツ状態を見て「こりゃダメだな」と購入を控えたのですが、成形屋さんにお聞きしたら「変わったプラだったけどすごく作りやすかったですよー」とのお答えでした。
ウソでしょー、何もせんでこんなに格好良く作れるわけないよ!ホントに?しびれる!
成形屋さんは明日はお仕事とのことなので、次回お目にかかれるのは5月です。T-28(なんとAER!)のお話もまとめてゆっくりと、その時に。


【サッカー】
J1第4節、清水はアウェーで川崎と対戦。
結果と「連戦の疲れと怪我人でパフォーマンスが落ちている川崎に対して、とどめを刺せなかった」という選手コメントしか情報がないので、何とも。

川崎0 - 0清水。
清水の不安要素は急造のDF陣だったので、無失点だけは評価できる…のかな。

| | コメント (0)

2010-03-26

Mini Maglite L.E.D. Upgrade Combo

【つれづれ】
会社(浜松)近くのアウトドアショップがセール中だったので昼休みに覘いてみる。
ウェアはかなり安いのだけれど、自分に合うサイズは既に売り切れ。まぁそんなものです。

仕方なくツールのコーナーを見ていたら、なんとMaglite(懐中電灯)のアップグレードセットを発見し衝動買い。
Blogphoto1_166
幾度となくバルブを交換しながら長年仕事で使っているMini Maglite(写真右、傷だらけ)。最近は電池寿命が短いのが気になっていましたが、バルブをLED化できれば全て解決です。
キットはリフレクターとバルブを外してLEDセットをはめ込むだけの簡単なもの。
しかもテイルに押しボタンを取付けるパーツも付属しています。
Mini Magliteは本体を回してon/offするので、これは便利かも。

で、交換してみました。
Blogphoto1_167
と言っても、外見はほとんど変化ありませんけど。左が元のバルブ。中はリフレクター。
バルブは切れやすくて高価、リフレクターは落とした衝撃で割れていたので、交換は良い事ずくめのようです…が。
問題はこのキットが、安いLEDライトが2個買える価格だったということなんですね(爆)。
しかも尻に付けたプッシュボタンがプラスチックでやけに安っぽいし。
やっぱり元のテイルキャップ(写真右)に戻そうかなー(結局見た目か)。

| | コメント (0)

2010-03-21

日曜日の日誌 3月21日

【つれづれ】
ブログって便利ですねえ。
自分が何日間模型を触っていないのかが、すぐにわかります。約1ヶ月間ですよ。困ったもんだ。
音楽ネタ日記が妙に多くなるんで皆さんにも判ると思いますけども。ははは。まぁ良いか(笑ってる場合ではないし良くはない)。


【サッカー】
土曜日、J1第3節。清水はホーム・アウスタ日本平に神戸を迎える。
神戸はとにかく運動量豊富で守備が堅い。清水が前節前半のみに見せた軽快なパスワークはすっかり消えうせて、清水にとってほとんど得点のにおいがしない重苦しい展開。
清水1 - 0神戸

それでもギリギリ踏みとどまり何とか勝ち点3をもぎ取った試合。得点はDFボスナーのFK。擬音で言えば「ズドーン!」。オマエはロベカルか!


【音楽】  【これがヤスタカクオリティー】
仕事中ラジオから流れてきた曲に「安室奈美恵の昔のかなぁ」とぼんやり反応してたらエイベックスの新人だと紹介してて思わず笑えた。PV見てみたら格好がレディ・ガ○そっくりで2度笑える。

mini - Are U Ready ?
誰のプロデュースか知りませんが「安室奈美恵の昔の」に聞こえるようにしてるのはわざとかな。
んで、この曲の中田ヤスタカRemixがあったので併せて聴いてみる。

mini@Are U Ready ? - Yasutaka Nakata(capsule) Remix
弦が印象的な、まったく別の曲に聴こえます。Sound&Recordingのインタビューを読んでも(シロウトなので専門用語は判りませんが・笑)音にこだわり、手間暇を掛けるのが楽しくて仕方がない「職人」ぶりが伝わってきました。いやはや面白い男ですね。

| | コメント (0)

2010-03-19

ナチュラルに聴いてみた

【音楽】  【Perfume】
Perfumeの新曲『ナチュラルに恋して』PVが解禁。

Perfume - ナチュラルに恋して (徳間ジャパン公式)
ど太いベースとドラム、複雑なコード進行の上に恥かしいほどガーリーなリリックが乗っかっているという凄い曲。
フルで聴いて95秒バージョンと比較してみても、特に(悪い意味での)予想外の展開はなく、印象は変わらず。思ったより短めですが、この曲に関してはその方が良いかも。
「乙女ハウス」の先鞭を付けたPerfume(と中田ヤスタカ)ですが、今回はさしずめ「乙女ファンク」ですかね(笑)。
C/Wは4月1日解禁とのこと。両A面か?


【音楽】  【オマケ】
「愛は勝つ」でおなじみのKAN氏がニューアルバムをリリース。その1曲目。

KAN - REGIKOSTAR~レジ子スターの刺激~
ああ、はいはい!あんたがPerfumeの大ファン(←事実)だってのは判ったから、もうこっちに来ないで!お願い!

| | コメント (2)

2010-03-13

土曜日の日誌 3月13日

【音楽】  【最近聴いた曲】
土曜休日。体調は相変わらずで、模型に手を付ける気がおきませんが、静岡AFVの会も近づいているので少しでも進めておかなければ。
…とか思っている時に限って、時折覘いている音楽系ブログで懐かしめの曲を発見し、あっという間に午前中を費やしてしまったという。しかしカッコ良い。

Black Sugar - Too Late

Pamoja - Oooh, Baby
昔から、音楽はひどい雑食の上にまったく系統立てて聴かないので、詳しくないのですが20代のある時期にこんなのばっかり聴いていました。一応ラテンジャズ?ファンク?もっとまじめに聴いていればよかったな。


【つれづれ】  【NATURAL BEAUTY BASIC×Perfume】
前回の日記で触れたアパレルブランド「NATURAL BEAUTY BASIC」を持つサンエー・インターナショナルとは売上1,100億以上の東証1部上場企業で、アパレルでは日本で5位の大手だそうです。
NATURAL~以外の取扱いブランドはJILLSTUART、MARGARET HOWELL、Pinky & Dianne、VIVAYOUなど。当然私は買ったことはありませんが(笑)有名なブランドばっかりですね。

知らずに「しょぼいタイアップだなぁ」と思っていましたが、これだけの会社だとひとつの広告にも億単位のカネを掛けるので十分に大型タイアップと言えます(ブランドとアイドル(Perfume)のイメージにズレがあるので、企画段階では否定的な意見も多かったでしょう)。しょぼいどころか「ホントにこの子たちでよろしかったんでしょうか?」と逆に聞きたくなってきます。
VIVAYOUといえば思い出される、DCブランド最盛期の小泉今日子とのタイアップのように、両方にとってのイメージアップにつながると良いなぁ(親心)。


【サッカー】
J1リーグ第2節、清水はホーム開幕。山形を迎える。

前半、パスが面白いように繋がり、山形を圧倒する清水攻撃陣。躍動するMF小野に自然にボールが集まり、そこから何度も山形ゴールに迫るがシュートの精度を欠き、MF藤本の1点(ほとんどFWヨンセンの得点)のみ。
後半は一転して足が止まり、清水のパスが繋がらなくなる(前節の裏返しか)。何度か危ない場面をしのぐと交代メンバーが機能して、終盤に追加点を得る。

清水3 - 0山形
前半の胸のすくようなパス回しを得点に結びつけていたら、もっと早く相手の戦意を喪失させられたはず。後半を見てもまだまだですね。あと、前節の失点の原因でもあった、DFの連携にかなり問題あり。


【模型クラブ】
今日は模型クラブの例会日です。忘れてませんよ(キリッ!)。

そういえば事務局から合同展の会場レイアウトが送られてきました。ウチのブースはもう何年連続か分からないほど、またまたまたまた同じ場所(ホイールナッツさんの隣り、AMOSさんとRWが向い、左前方にMay-Qさん)ですよ。
ここまでくるともう場所の説明をする必要がないので、却って良いのかな。

| | コメント (0)

2010-03-09

雨の火曜日の日誌 3月9日

【サッカー】  【ニュース】 
広島-清水戦で審判団にPKの判断ミス
何だかなー。確か広島の選手も「いつか使おうと練習していた」とか言ってたはず。いやぁなかなか味なことやるじゃん、とか思ってたんですけどルール違反でしたかそうですか(そもそもPK取られた西部が悪い)。


【音楽】  【最近聴いた曲】
ラジオで流れた曲に聞き覚えがあったので検索してみたらこれ↓でした。

Salyu - 新しいYES
確かトヨタのCMでしたかね。もちろんCMで使われてるサビしか知りませんでしたが。全部聞いてもサビだけがいつまでも頭の中で回ってる感じの曲ですね。
で、一体この曲は誰の作詞作曲なのかと調べて見ましたが良くわかりません。小林武志がプロデュースしてるらしいんでそうなのかもですが、最近の風潮として歌い手が曲を作ってると思わせたいのかな?とか感じてしまったり。
Salyuさんは歌のうまい人ですね。何かのフェスで、U2の曲を越智志帆(Superfly)と歌っている動画を見たことがありました。

ところで先日の日記に書いたPerfume新曲の大型タイアップとは女性向けアパレルブランドの「NATURAL BEAUTY BASIC」でした。
ナチュラル?聞いたことねえよ何だよそりゃ、服のテレビCMなんてユニクロとしまむらしか知らねえし!と思ったんですが、どうやらアパレル大手のサンエー・インターナショナルの一押しブランドだったんですね。ぜんぜん知らなんだ。
この不況の折りにPerfumeを使ってテレビCMを製作していただいて誠にありがとうございます。「大型タイアップって(上の曲みたいに)トヨタとかだよな普通」などとは思いません決して。

でもなぁ、タイトル(『ナチュラルに恋して』←書くのも恥ずかしい)が…。曲(サビのみ)も動画サイトでCMの一部を見たけど正直微妙だなー。まさしく「トラックは良いんですけどねえ」になりそうな予感。

| | コメント (6)

2010-03-07

週末の日誌 3月7日

【サッカー】
土曜日、2010年Jリーグが開幕。J1清水はアウェイで広島と対戦。

前半開始早々、DFの連携ミスでPK献上。監督は早い失点もあり硬くなった、と言っていたけれど前半は広島のパスワークと運動量に清水が圧倒されていた印象。後半、ゆっくり組み立ててサイドから放り込む清水、人数を掛けはね返してカウンターの広島。後半ロスタイム、微妙な判定で得たFKから、こどもFW大前のゴールで同点。

広島1 - 1清水
とにかく前半が悪すぎたので、勝ち点1を得られたのは収穫。まだ1試合なので、システム云々はこれからですね。


【音楽】 
3月3日発売のcapsule新アルバム『PLAYER』を購入。
インタビューによると2009年のほとんどを『LIAR GAME2』の製作に費やしたとのこと。ヤスタカは曲の作り貯めをしない主義だそうなので、本作は今年に入って実質ひと月ほどで(タイアップ以外の7曲の)作曲からトラックダウンまでを済ませたことになります。つまり、彼の頭の中で鳴っている一番新しい音が『PLAYER』なのです。

capsule - PLAYER〔CM〕
私にはまだ「capsuleはエレクトロ」の印象がどこかにあったのでやや物足りなさを感じましたが、時間を掛けて聴いてみればジワジワ来るかも。
まぁ「やりたいことをぶちまけて、手捏ねで好きに作ってみた」ようなアルバムかなと。
フォロワーが現れるような立場になっても、聞き手のニーズを殆ど考えない天真爛漫ぶり。売る気あるのか。でも嫌いじゃないです、こういうのは。


【またサッカー】
日曜日、体調すぐれず横になりながら大宮vsセ大阪をテレビ観戦。

大宮3 - 0セ大阪。大宮の攻撃は早いし迫力がある。今期台風の目になる予感。

それにしてもMF藤本の勝利インタビュー「2番と共にある」には、ぐっと来た。
最近歳のせいか、こういうのに弱いんですよ。

| | コメント (0)

2010-03-06

CARRO ARMATO M14/41【Marking】

M14/41のマーキングについてしばし考察。

今回製作したのは、車体の右側にアンテナが2本立っている指揮車輌です。
手持ちの資料(グランドパワーなどの一般的なものばかりですが)の記録写真を注意深く見ると、指揮車輛のM13(もしくはM14)が何例かあります。

T_m1340centro_radio1「グランドパワー03年8月号別冊・イタリア軍用車輌」の62ページ、車輌番号3349のM13/40指揮車を見ると、中隊長車を示す四角ベタマークが砲塔の正面向かって左に描かれています(右側には何も描かれていないように見える)。色は恐らく赤か青(第一中隊か第二中隊)。
キャプションには「指揮車なので中隊長車の砲塔マークである」とありますが、他の写真を見ても砲塔や他の部分に特別なマークの描かれている車輌は確認出来ませんでした。

さらに探すと、イタリアの模型誌「Steel Art」に1枚だけ同じ砲塔マークのM13/40指揮車輌の写真を発見。おお!と思ったものの、良く見ると車輌番号は3349で、同じ車輌の別写真でした(がっくし)。しかし新たな発見もあり。この写真には開いた戦闘室側面の乗員ハッチが写っており、そこに白文字でR.2(アールドット2)と書かれている事が判りました。これも確認できるのはこの写真のみです。

いろいろ観察してみても、結局はマークの規則性が有るのか無いのか良く判りませんでした。無難な策は車輌番号のみに止めることですがそれでは寂しいので、とりあえず砲塔両側面には四角ベタのマークを貼ってみることにします。まぁ大きな間違いでは無いと思うんで(考察した意味なし)。

| | コメント (0)

2010-03-02

静岡AFVの会 2010

【お知らせ】
2010年の「静岡AFVの会」がツインメッセ静岡北館展示場で開催されます。
開催日は3月27日(土)~3月28日(日)。詳しくは静岡AFVの会HPをご覧ください。

今回も、第9回モデラーズフリマと同時開催となっております。
お買い物も出来て食い物もあって新製品も見られて、ついでに作品も持っていけるというお得なイベントでございます。逆ですか。

皆様、お誘いあわせの上ご来場ください。「静岡AFVの会」は地元のモデラー有志が運営しております。

ところで「会場風景」に去年の私が写っとりました。タミヤのセンチュリオンTシャツ着てます。どうでもいいですね。

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »