« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010-08-30

idol

【音楽】
んん?
グラビアアイドルのタマゴを3人集めただけではい、出来上がりって舐めすぎだろ。
3人組みで「もっと若くて、もっと可愛けりゃ良いでしょ?」ってか。ははは。肝心なのは音なんだよ、音!
音が良くなけりゃ全然話になら…

Tomato n' Pine - キャプテンは君だ!

ええええー!!

なにこのかっこいい曲!!まさに乙女ファンクの飛び道具(意味不明)!
やばい、ダークサイドに落ちるかもしれん(爆)。それくらいびっくりした。

まぁ先ごろ初動50万枚売れたと言われる某グループの某曲よりも数千倍格好良いトラックなのは間違いない。この子らの事は全く存じませんが、楽曲で攻めようという姿勢は買えるかなー(上から目線)。

| | コメント (0)

2010-08-29

日曜日の日誌 8月29日

【つれづれ】
・日テレが恒例の黄色いTシャツ(国王派←違)のイベントを放送している模様。お好きな方には申し訳ないですが、感動の押し売りは勘弁してほしい。まぁ見てないけど。見ないなら触れるな、っちゅう話ですが。

・明日はジイサンの10周忌。正直、何年経ったかよく判らなくなってた(ダメだろ)。墓に行って手を合わせる。

【サッカー】
J1リーグ第21節。清水はホーム・アウスタ日本平に川崎を迎える。互いに負けられない上位対決。

清水 2 - 0 川崎
得点はMF藤本(PK職人)のPKとFW岡崎のゴール。
完封したのが何より。守備さえ安定すれば、今の清水ならば勝利は難しくないです。順位は一つ上げ3位。

| | コメント (0)

2010-08-28

土曜日の日誌 8月28日

【つれづれ】
・土曜日ながら仕事。あちこち道が混んでいて、仕事にならず(サボりの言い訳)。

・連休初日の「フランス製ミキサーが触ると痺れる」件は、電気工事屋さんが壁の中のアースを繋ぎ忘れていた為と判明。輸入・国産には無関係でした(爆)。インバーター搭載のため、アースを取っていないと帯電するんですね。

・MEGのラストシングルを買いにCD屋へ。新星堂にも、沼津のツタヤにも売ってない。静岡ではパルコのタワーに行くかネットでポチるしかないんか?と思いかけたら、ようやくSUMIYA/TSUTAYAの富士店で発見。腐ってもSUMIYA。はい、県東部で仕事中でしたすみません(笑)。
しかし静岡は新譜のCDを買える店が激減しましたねー。時代は配信か。自宅近所だったSUMIYA駅南店が閉店しなければ、こんな不便はしなくて済んだのになぁ…。

【音楽】
・という訳で中田ヤスタカがサウンドプロデュースしているMEGの『PASSPORT/PARIS』を購入。
PASSPORT。イントロはジェット音のSE。疾走感溢れるポップなナンバー(ベタな表現)。PARIS。レゲエのリズム。加えて何故かスーパートランプを思い出す(笑)。フランスの都市名を羅列しただけの歌詞。個人的には、歌詞ってこのくらいの意味の無さで充分だと思う。「泣ける」とか「想いを伝える」とか、そんなもんポップスでは要らん(感じ方には個人差があります)。

・Perfume『575』良いよなぁ。わずか15秒のCMで心を掴まれ、ハマッた人多数(俺調べ)。CDを買い、インスト版を聴いて「これはSteely Dan/Donald Fagenではないか!」と驚いた人も居た由。まぁ感じ方はそれぞれですが、わかります。ライト層を占う、「着うたランキング」では先週1位、現在も上位キープ。

| | コメント (0)

2010-08-22

週末の日誌 8月21/22日

【つれづれ】
土曜日。休日にも関わらず朝10時から15時まで仕事するハメに(泣)。しかも、ちょっと事務所に行くだけの軽い気持ちだったので、すっかり普段着。客先に行って「スミマセンねふざけた格好で(笑)」と断りつつ現場管理など。まぁ時間が掛かっただけで、ピンチでは無かったのが救い。
昼飯はセブンイレブンの冷製パスタ。結構イケた。


【サッカー】
J1リーグ第20節。清水はアウェイ・エコパスタジアムにて磐田と対戦。静岡ダービー。

磐田 2 - 1 清水。3試合で勝ち点ゼロ。4位に後退。
「日替わりCB」が全体のパフォーマンスを落としている原因だと思う。2試合欠場でこの事態を招いたDF岩下には、次節完封して汚名返上して貰いたい。しかし幸い、名古屋が若干抜けただけで未だ上位は団子状態。下ばかり向かずに、この状況を楽しめる余裕を持ちたい。

【音楽】
先ごろ、音楽活動の休止を発表したMEGのニューシングル。

MEG - PASSPORT(40sec preview)
頼むヤスタカ!中華風じゃなくてこういうのをPerfumeにクレ!

| | コメント (0)

2010-08-17

暑い火曜日の日誌 8月17日

【サッカー】
J1リーグ第19節。清水はアウェイ・東北電スタジアムにて新潟と対戦。

新潟 4 - 1 清水
どうも新潟には勝てる気がしない。向うも負ける気がしてない筈。そういう試合。猛暑+中2日で長距離移動、スタメンが4人入れ替わり。理由は幾つも有るけれど、あそこまでの体の重さは、試合に呑まれていたからではないか。鹿島戦での躍動は夢だったのか?
リーグは続く。このままズルズル下がるか、上位に喰らい付くか。果たして。


【模型】
はて、昨年はいつごろ模型製作を再開したんだっけ、と思い過去ログを見てみたら何と!
8月~9月にせっせと模型(M14/41)を作ってましたよ!びっくり!しかもリベット打ちなど。

やっぱり今年はW杯イヤーだったのが悪かったかな。サッカー観ながら模型作れないもんね。
まぁ今年は猛暑なんで、もう少し涼しくなるまで止めとこーっと(ヘタレ)。

| | コメント (0)

2010-08-15

連休最終日の日誌

【つれづれ】
・終戦記念日。65年前に焼け野原だった静岡を思い浮かべ、厳かな気持ちで過ごす1日。

・首相談話。追悼の日なのか、謝罪の日なのか。

・予定なくほぼ自宅に居るだけの連休最終日になって、ようやく携帯に着信のない日。でも子供が大きくなると、何かの予約(映画とか)でも入れない限り予定なんて有って無いようなもの。

・暑くてもバリバリと難物の模型を作られている方のブログを拝見して、申し訳無いような気持ちになったり。自分はいつ再開できるかな。

・5日間の休みは終わり。次の休みが恋しい(ダメ人間)。

| | コメント (0)

2010-08-14

連休4日目の日誌

【音楽】
Hideo Kobayashiのアルバム『A DORAMA』を購入。

HIDEO KOBAYASHI New Album "a Drama"
少ない語彙を駆使して(笑)伝えると、美しく、力強く、日本人の心に響くハウス。
会社の車のプレーヤーに食わせとこ。この夏のヘビロテ決定でござる。


【模型クラブ】
夜は日本平の横浜FM戦を断念し模型クラブの例会(単にチケットを取れなかっただけ)。久し振りにショップに足を踏み入れる。tascaのY田氏を掴まえて先日観賞した映画『インセプション』の話。模型濃度低すぎだ自分。
AM誌の塗装技法・用語記事についての解説を店長より。大昔からあった技法に新しい名前が付いたり、新しい技法に複数の名前が付いたりしての混乱もあった由。まぁ私は「ドライブラシ」くらいしか技法の呼び名を使っていませんでしたが(ダメだろ)。


【サッカー】
J1リーグ第18節。清水は満員のホーム・アウスタ日本平に横浜F・マリノスを迎える。

清水 1 - 2横浜FM。今シーズン2敗目。
開始早々にセットプレーで失点。FW岡崎のゴールで同点に追いつくも、MF中村にFKを決められ、DF岩下一発退場で万事休す。中2日でアウェイ新潟戦。この厳しい時期に勝ち、上位に留まれるのが真に強いチームだと思うのだけれど。


【つれづれ】
散々概出だとは思いますし、元ソースが良く判らないんですが。皆さんよってたかって某政党や芸能界になぞらえてますけど、やはりこりゃ「サッカークラブのサポ」にぴったり当てはまりますね。以下、自分が掌返ししないよう、自戒の念を込めて某巨大掲示板よりコピペ。

シカゴ・エコノミック紙のロバート・ブラッグス編集長のファン評

1:ファンとは、掌を返すことに関してはメジャー級である。
2:ファンとは、自分たちの誰より経験豊富なプロの監督よりも、自分のほうが采配が上手いと思っている。
3:ファンとは、選手獲得にはお金がいらないと思っている。
4:ファンとは、トレードは相手があってこそ成立するものという常識を持ち合わせていない。
5:ファンとは、球団は自分たちの意に沿うように動かなければダメ球団だと思っている。
6:ファンとは、起用されない若手は起用されているベテランより能力が高いと思っている。
7:ファンとは、起用されないベテランは起用されている若手より能力が高いと思っている。
8:ファンとは、応援が免罪符だと思っている。
9:ファンとは、負けが込んでいる時、往々にして理想論が現実と摩り替わる。
10:ファンとは、客観と主観の区別がつかない。

| | コメント (0)

2010-08-13

連休3日目の日誌

【つれづれ】

夜店市なう。御殿場高原ビールうまし!
T_201008131831000

静岡市街の商店会が毎年盆休みに3日間開催する、夜店市に行って来ました。
紺屋町で地ビール、呉服町で豆カレーのパイを頬張り、七間町のイタリアンの屋台で濃厚なチーズと生ハムに舌鼓を打つ。ああー、プチ幸福。

仕上げは落ち着いた和食の店で、鮪のあぶりと黒はんぺんフライ(高級とB級のコラボ)。黒はんぺん最強。
始終食べたり飲んだりで、何も買わず。

| | コメント (2)

2010-08-12

連休2日目の日誌

【つれづれ】
・静岡市内は朝から土砂降り。今日も朝と夕方、客から携帯に着信。2度事務所に行き、電話連絡にて処理など。休んでる気がせん。

・昼ころ、清水港脇のシネコンに行く。最近は映画の席もネット予約ができて(と言うかようやく覚えて)非常に便利。

・雨に煙るシネコン前。右から3艘目がウチのです(←ウソ)。


【映画鑑賞】  【ネタばれあり】
遅ればせながら映画『インセプション』を観る。
ハリウッド俳優Ken Watanebeを観たい(笑)カミサンと二人。テレビCMを流しているような宣伝過剰な映画は今まで(自分的に)八ズレが多いので出来るだけ情報を仕入れず、全く期待せずに行ってみました。

然し結果。めっちゃ面白い!!これは当たり(あくまで個人の感想です)。

乱暴に言えば「夢の中の夢の中のまた夢、そのまた夢」を行き来する話。そこで繰り広げられるカーチェイスや銃撃戦、爆破、殴り合い。幾つかルールがあり、登場人物たちはそれに従って動き、翻弄される。予告編では衝撃映像ばかりが取りざたされたけれど、自分はむしろ映画の世界観にぐっと引き込まれた。でもカミサンはイマイチだった様子。

帰宅後、ネットでレビューを見るとやはり評価は分かれている。否定的なレビューは「ストーリーが意味不明で面白くなく、いつまでも似たような場面ばかりが繰り返して流れていて飽きる」、または逆に「設定は面白いがストーリーが単純・陳腐でつまらない」、などなど。前者は世界観が理解できる導入部(2層の夢)にちょっと乗り遅れてしまった人、後者はたぶん、「映画通」の人。

確かに先ほど書いた「ルール」に拠ると辻褄が合わない部分が幾つか有るけれど、そこを乗り越えて面白いと思えるかどうかが、評価の分かれ道になるのではないかと。あと、これ以上人間関係や愛憎を捻くるとさらに難解になる危険があるので、敢えて単純にしたんではないかな(自分も、途中で誰かが裏切るのでは?とか要らん裏読みをしていた)。

まぁ壮大な夢オチの話。150分近い映画ですが、自分はとっても楽しめました(笑)。

| | コメント (0)

2010-08-11

連休初日の日誌

【つれづれ】
・昨日の「つぶやきのまとめ」みたいな書き方がラクだったので今日も(笑)。

・11日から休日なれど予定は何もなし。午後、事務所の電話に溜まった留守電を処理。用件確認のために事務所に行ってみたり。すると案の定、携帯にも着信。

・昨日納入したフランス製のミキサーが「触ると痺れる」との電話。取りあえず行ってみる(ヒマなので)。アースの取り忘れかと思ったけどそうでもない。輸入品は訳わからん事が起こるのでイヤ。

・休日ヒマなくらいだったら模型を作れば良さそうなものだけど、どうにも気力が湧かず。棚のセモベンテが作ってくれろと泣いてらぁ。

・音楽不毛の地・静岡では、大型ショッピングセンターくらいしか音楽CDを買う店が無くなってしまった。残った店でも目立つ棚に置いてあるのは「まったく売れなくなった」と言われて久しいJ-POPばかり。売り上げ数百枚でもランキングに入る、誰も見向きしなくなった商材並べてどうするのか。ジャズやクラシック、ワールドミュージック、昔の洋楽ロックのほうが宣伝次第ではずっと売れると思うんだけどなぁ。要するに、お金を持っている層に対する訴求。

・個人的には静岡で「クラブ・ラウンジ」コーナーがあるCD店がパルコのタワーだけになってしまい非常に残念。頑なにPerfumeを「クラブミュージック」のコーナーに置いていてくれた、丸井のヴァージンが懐かしい。

| | コメント (0)

2010-08-10

Perfume - VOICE / 575

【音楽】
Perfumeの新曲『VOICE』を発売日前日に購入。
・『VOICE』は「日産のお店で」キャンペーンの、C/W『575』はiidaのタイアップ曲。
・自分はこの日に初めてVOICEをフルで聴いた(音源流出に関して徳間ジャパンが謝罪コメントを出し、ネット上で話題になった)。その際の印象はあまり良くなかった。自分はもっと「格好良いだけの曲(capsule『more!more!more!』『LOVE or LIE』みたいな)を予想していたから。
・実際、Perfumeの3人が事前に中田ヤスタカに要望をしていたのが「ライブで映えるバキバキの音モノ(『EDGE』のようなエレクトロ)」だった。
・しかし出来上がってきたのは中華風メロディーが印象的な「歌もの」。歌詞もどちらかと言うと「頑張ろうソング」的。ファミリー層を狙った大型スポンサー(日産)の意向も無視出来なかったと推測する。まぁ仕方なし。
・でも『Dreamfighter』の時のような激しいガッカリ感は無し。これはこれでアリ。

・そんなことより何より、『575』のトラックの格好良さは異常。
・ラップも初めてyoutubeで聴いたときは「え?」と思ったが、クリアな音で聴くと印象ががらっと変わる。
・こちらを聴くためだけにもCDを買う価値があると言える。
・これが「ダメ」と言われると、たぶん私とは音楽の趣味が合わない。きっと私の耳が悪いんでしょう。

・なんてね。
Blogphoto1_010

【追記】
しかしそれにしても、(歌詞だけを見れば)「頑張ろうソング」と「逢いたい逢えない+ラップ」のCDを自分が買うとは…。思ってもいなかった(笑)。踏み絵みたいなもんか。一つのグループ(歌手)の出す音源を聴く前から続けて購入する行為は初めてなんですが、険しい道のりですなぁ。今のところ、音の好みから外れていないから良いんですが。一体これからどう変化していくのかな。それが楽しみでもあるのですが。

| | コメント (2)

2010-08-09

ドイツの質実剛健

【つれづれ】
たまには、ちょっとだけ仕事の話。

Blogphoto1_009今秋オープンを予定している、ベーカリーの立ち上げのお手伝いをしました。
ユーザーの希望でドイツ製の某オーブンを納入したんですが、こいつが新品にも関わらず超レトロなシロモノ。
20年ほど前に、同じメーカーの「20年モノ」(つまり40年程前の)オーブンをメンテした事があるんですが、記憶のそれと全く同じでした。それもその筈、このオーブンは何と140年間基本設計が変わっていない、ドイツの質実剛健を形にしたような機械なのです。
従ってご覧の通り、サーモスタットもタイマーもアナログ(右サイド)、スチームインジェクションも電磁弁を介さない「蛇口」(左サイド)。接点はリレーではなくマグネットスイッチ。ヒーターユニットはバカみたいに堅牢で、鉄の使用量が多く、総重量が国産の同じサイズの1.5倍もします。無理やり例えてみれば、大昔のクラシックカーをそのまま現代でも新車で販売しているようなもの。
物凄くクセがあるだろうし、(現代のタッチパネル、無接点リレー制御に比べて)扱いにくい上に輸入高級車程度の価格(苦笑)もしますが、たぶん軽く30~40年以上使えます。

…えー、ここまで言っておいてナンですけど、現地でも主流はこんな格好良い現代風のオーブンなんですねー。まぁ、ドイツ人も使い方簡単な方が良いでしょう。ははは。

※右側に立掛けてあるモップは、炉床を拭く為の物です。ドイツパンは基本、直焼きですからね。

| | コメント (0)

2010-08-07

というわけで

【サッカー】
というわけで
アウスタ日本平に来ています。VS鹿島!勝つぞ!


【追記】
J1リーグ第17節。清水はホーム・アウスタ日本平に首位の鹿島を迎える。2位の清水とは勝ち点1差。

清水 2 - 1 鹿島。リーグ折返しで、再び首位に立つ。
清水が驚異的な運動量で鹿島を圧倒。FW藤本は鹿島にとって危険な場面に、MF本田は清水にとって危険な場面に必ず顔を出す。PKとクリアミスできれいな形の2得点ではないけれど、ゴール前まで何度も押し込んだ結果。とにかく、今日の清水のプレイは「結果勝ったから」ではなく、シュートまでの過程が「観ていて楽しい」のひとこと。いやぁ本当に楽しかった。リーグ最小失点の鹿島に、こんな試合。やっぱり夏に強いなー。
しかし後半明らかに疲れが見て取れた岡崎が、ちょっと心配。

| | コメント (0)

2010-08-04

館山寺温泉にて

館山寺温泉なう

いつもの旅館から見た、真夏の浜名湖(内海)の風景。
食事良し。温泉良し。御覧の通り景色良し、の老舗宿です。

これで仕事絡みで無かったらなぁ…。

| | コメント (0)

2010-08-03

お悔やみ

【つれづれ】
映画、音楽評論家の今野雄二さんの訃報に接する。
深くは存じませんが、何しろ洒脱な方、粋人という印象でした。

今野氏と言えば、月曜日の11PMの音楽コーナーを思い出します。

Swing Out Sister - Breakout

The Police - Message In A Bottle

これらの名曲を私に教えてくれたのが、この番組でした。
ご冥福をお祈りします。


※youtubeを探索していたら、何とサディスティックス(!)をバックに氏が歌っている動画がありました。いやぁーびっくり。

Sadistics - ヘーイごきげんはいかが(HI!! JACK)

| | コメント (3)

2010-08-01

東京に行った日曜日の日誌 

【つれづれ】
蒲田なう。
蒲田なう
息子と専門学校のオープンキャンパスに行って来ました。
朝早いのはちと辛かったですが、結構楽しかったですねー。


【サッカー】
J1リーグ第16節。清水はアウェイで湘南と対戦。
東京から帰って駅近辺にて食事中、続々と入るゴール情報メール。前半26分で湘南0-4清水。おい一体何点取るんだよ、そういうチームじゃないだろ、と思いつつ若干の不安も。そして不安は的中。

湘南3 - 6清水
大量得点の陰に隠れてますがここ3試合で8失点ですよ。上位としてはDF崩壊といって良いレベル。こんなバタバタな試合をやってて鹿島より上に行こうなんておこがましいのではないかな。

…と、期待を込めてちょっとキツく書いてみました(笑)。とは言え、その3試合で12得点して2勝1分なのも事実。引分けが多く勝点に反映されていないけれど、未だ1敗を守っているのも清水だけ。まったく良く判らないチームだわ。うーむ。こりゃ実際に観なければ

と言うわけで、次節土曜日のホーム戦(vs鹿島!!)に行くべく画策中でござる。はてさて。

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »