連休4日目の日誌
【音楽】
Hideo Kobayashiのアルバム『A DORAMA』を購入。
HIDEO KOBAYASHI New Album "a Drama"
少ない語彙を駆使して(笑)伝えると、美しく、力強く、日本人の心に響くハウス。
会社の車のプレーヤーに食わせとこ。この夏のヘビロテ決定でござる。
【模型クラブ】
夜は日本平の横浜FM戦を断念し模型クラブの例会(単にチケットを取れなかっただけ)。久し振りにショップに足を踏み入れる。tascaのY田氏を掴まえて先日観賞した映画『インセプション』の話。模型濃度低すぎだ自分。
AM誌の塗装技法・用語記事についての解説を店長より。大昔からあった技法に新しい名前が付いたり、新しい技法に複数の名前が付いたりしての混乱もあった由。まぁ私は「ドライブラシ」くらいしか技法の呼び名を使っていませんでしたが(ダメだろ)。
【サッカー】
J1リーグ第18節。清水は満員のホーム・アウスタ日本平に横浜F・マリノスを迎える。
清水 1 - 2横浜FM。今シーズン2敗目。
開始早々にセットプレーで失点。FW岡崎のゴールで同点に追いつくも、MF中村にFKを決められ、DF岩下一発退場で万事休す。中2日でアウェイ新潟戦。この厳しい時期に勝ち、上位に留まれるのが真に強いチームだと思うのだけれど。
【つれづれ】
散々概出だとは思いますし、元ソースが良く判らないんですが。皆さんよってたかって某政党や芸能界になぞらえてますけど、やはりこりゃ「サッカークラブのサポ」にぴったり当てはまりますね。以下、自分が掌返ししないよう、自戒の念を込めて某巨大掲示板よりコピペ。
シカゴ・エコノミック紙のロバート・ブラッグス編集長のファン評
1:ファンとは、掌を返すことに関してはメジャー級である。
2:ファンとは、自分たちの誰より経験豊富なプロの監督よりも、自分のほうが采配が上手いと思っている。
3:ファンとは、選手獲得にはお金がいらないと思っている。
4:ファンとは、トレードは相手があってこそ成立するものという常識を持ち合わせていない。
5:ファンとは、球団は自分たちの意に沿うように動かなければダメ球団だと思っている。
6:ファンとは、起用されない若手は起用されているベテランより能力が高いと思っている。
7:ファンとは、起用されないベテランは起用されている若手より能力が高いと思っている。
8:ファンとは、応援が免罪符だと思っている。
9:ファンとは、負けが込んでいる時、往々にして理想論が現実と摩り替わる。
10:ファンとは、客観と主観の区別がつかない。
| 固定リンク
コメント