« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010-09-30

9月最後のつれづれ

【つれづれ】
・東名富士川SAに立ち寄る。少し前まで、施設の通路に溢れていたあの国の人たちが見事に消えていた。あれほど見掛けた派手なペイントのバスが1台も停まっていない。まぁ何かきっかけがあれば、いつかこうなるだろうとは思っていたけども。意外と早かったな。


・9月も今日で終わり。猛暑の頃は「涼しくなれば自動的に模型を作りたくなるはず」と信じていたけれど、いまだにその兆しがありません。参ったなぁ。模型作らんでも、誰にも迷惑をかけてないのですが、何だか焦ってます。


【音楽】
Perfume ニューシングル。11月10日に2010年第3弾『ねぇ』をリリース。C/Wは『FAKE IT』

『ねぇ』はねぇよー。どこまでオッサンに踏み絵させるんだよ。と一瞬思ったけど、タイトルだけなら『ナチュラル~』の方がよっぽどか(笑)。こんなこと言ってますが、聴いたら格好良すぎて泣けるような曲を期待せずにはいられないんです。ねぇ。

| | コメント (0)

2010-09-25

土曜日の日誌 9月25日

【サッカー】
9月25日(土)、J1リーグ第24節。清水はホーム・アウスタ日本平に名古屋を迎え撃つ。出勤日だったので事務所のテレビでスコアが動いた後半のみ観る。

清水 1 - 5 名古屋。
うーーん。混乱して冷静にコメントできない。いろいろ書いたけど消してしまった。すみません。


【追記】
カミサンは(台風の影響で波の高い)久能街道を原チャリで爆走して(笑)一人で応援に行ったんですけど。まぁ帰り道が辛かったでしょうねー。
落ち込んでても仕方ないんで切り替えましょう。ナビスコに期待。でも日程がなぁ…。

| | コメント (0)

2010-09-19

日曜日の日誌 9月19日

【つれづれ】
・すっかり涼しくなって、3連休でさあ模型再開!と思ったらなんだかまだ暑い。部屋の中が30度くらいある。机の周りが長い間の放置ですっかり寂れているので、一度片付けと掃除をしたいのだけれど、ちょっとでも暑いと萎える。これってぜいたくでしょうか。ぜいたくですねー。


・BSでJ1仙台vs山形戦の中継。「宮城県と山形県のみちのくダービー」だって。かつては清水市のチームと磐田市のチームの対戦も「ダービー」でいいのかと論議を呼んだものですが…。結果は仙台 2 - 0 山形。
※欧州では、地理だけじゃなく政治や歴史的な要因でも「ダービーマッチ」と呼ぶみたいだから「みちのく」は立派なダービーか。


・カミサンは町内会のスポーツ、息子は山中湖のジャズイベント、その他いろいろで不在。私は自宅の警備中(笑)。と言うわけで、晩飯は太田町の寿司屋のテイクアウト(芽葱の握りがイイ!)+御殿場高原ビールのデュンケルでささやかな贅沢。ほわー、何か幸せだのう(単純)。


・寿司を買いに行く途中、スポーツ用品店に立ち寄りMAMMUTのジャケットを試着。ジャストサイズ。当たり前だけど、暑い(笑)し高い。まぁアウトドアの人じゃないんでこんなの要らないかな(んじゃあ着るな)。

| | コメント (0)

2010-09-18

土曜日の日誌 9月18日

【つれづれ】  【音楽】
3連休。事務所に行って簡単な用事を済ませてから、コンビニでPerfume LIVE @東京ドームグッズの代金支払い。念のため言っておきますが息子のですよ!ホントだってば!

その足でパルコに向かい、タワーレコードでPASSION PITのアルバム『MANNERS』を購入。クラブミュージックではなくポップス/ロックのコーナーに置いてありました。早速通しで聴いてみると、リード曲だけが突出していて他は何だかアメリカ~ンな感じ。もう少し聴いてみようか。PASSION PITのフロントマン、マイケル・アンジェラコスがリスペクトするミュージシャンはデビット・ボウイ、シュガーロスのヨンシー、そしてcapsuleの中田ヤスタカ(音使いもちょっと似ている)。もちろんPerfumeの曲も好きだそう。

帰りに思い立って久々に模型屋に立ち寄ったものの、入った途端に客から緊急の連絡が入り事務所に逆戻り。モデラー復帰の道は遠いかな…。

【サッカー】
J1リーグ第23節。清水はアウェイ埼玉で浦和と対戦。

浦和 1 - 1 清水。地元のFMラジオの中継を所々聞いた感想は「勝ち点1を持って帰れて(1失点で済んで)良かった」のひとこと。ナビスコを勝ち上がった代償で今後は厳しい日程が続きますが、チームの底力を見せて欲しいものです。

| | コメント (0)

2010-09-12

日曜日の日誌 9月12日

【模型】
タミヤの第50回全日本模型ホビーショー、会場発表製品のスケールモデルに『1/35 ドイツ軽戦車 35(t)(限定)』。
店長情報によると昔のCMKのキットにフィギュアが付属する製品らしいです。CMKの35(t)は確かに良いキットではあるけれど、それは「昔の東欧キットにしては」という注釈つきでの話。組めないレベルでは無いけれど、決して組みやすくないキットをタミヤブランドで発売するのはいかがなもんかなー。限定というとインジェクションの追加パーツも望めないんでしょうか。まぁ新規金型でなければスルーかな(んじゃあ言うな)。


【音楽】 【最近聴いた曲】
米国のエレクトロ・インディー・バンド、Passion Pit 『The Reeling』
最高、ごきげん、すげえ好き(語彙不足)。興味のある方はヘッドホン推奨でぜひ。
Passion Pit - The Reeling

| | コメント (0)

2010-09-11

土曜日の日誌 9月11日

【サッカー】
・9月8日(水)、ヤマザキナビスコカップ準々決勝・第2戦。清水はホームにFC東京を迎える。0 - 0引き分け。第1戦でアウェイゴールを挙げていた清水が準決勝進出。対戦相手は広島。

・9月11日(土)、J1リーグ第22節。清水はアウェイで大宮と対戦。

清水 0 - 3 大宮
水曜日にカップ戦を闘って中2日でアウェイ、気温34度の15時にキックオフ。準備万端の大宮にあっさり食われてしまった。うむー。
3点は取られすぎだけど、怪我人や退場者が無くてよかった。引きずらない事が大事。まだ、あらゆる可能性が残されてます(と、自分に言い聞かせている)。


【つれづれ】
今年最後の冷やし中華をそば屋で。
Blogphoto1_012
見た目が地味だけど、うまし。

缶みかんがオシャレ~(笑)。

| | コメント (2)

2010-09-10

最近聴いた曲

【音楽】
模型も作らんと夜な夜なyoutubeを彷徨っております。ホントにすみません。誰に謝っているのか。

さて、ようやく朝晩涼しさを感じられるようになってきました。んで、夏の終りといえば冨田ラボですよね(そうか?)。
冨田ラボ - ずっと読みかけの夏 feat. CHEMISTRY


子供me20が初めて意識して聴いた洋楽。「ああ、あのCM曲だね」とすぐに判る人は50代以上。ある時突然聴きたくなる不思議な曲。邦題は「愛を求めて」。
Jackie DeShannon - What The World Needs Now (1965)


中学生me20はコッキーポップリスナーだったので(レコードを買えるカネは無く)番組を録音して高木麻早さんも聴いてました。改めて聴くと歌詞といいメロディーといい演歌っぽい。懐かしいと言うか、リアル中二の自分を思い出してしまい恥ずかしい限り。
高木麻早 - 想い出が多すぎて

   * * * *

OKAMOTO'Sはメンバー全員が19歳。そして全員が岡本太郎をリスペクトしオカモト姓を名乗る新人バンド。若者がRolling StonesやThe Whoのカヴァーをするのは実に正しい。老人向けの懐メロではないから。しかしいったい、今の日本でどういう環境に育った子がこういう曲を演奏するようになるのか??
OKAMOTO'S - INSANE MAN

OKAMOTO'S - Beek

※「ベーシストは口ひげでメガネ」という昭和な感じを敢えて醸しだしてるのが「2世の血」と言えばそうなのかな(笑)。

今日はここまで。では(続くのか?)。

| | コメント (0)

2010-09-05

暑くて堪らん週末の日誌

【つれづれ】
・いやー心底もう暑いのは勘弁してほしいですなぁ。模型なんか作ってたら確実に熱中症になるレベル。命の危険を感じるんで、再開はもう少し涼しくなってからにします。
え?「去年エアコン買い換えたじゃん」?あーあー聞こえなーい。

・BSの番組より。ロンドンの下町EAST END地区のローカルフードはウナギ料理なんだそうです。
ウナギを水煮して緑色(パセリ)のソースを掛けたもの、ウナギのゼリーウナギのパイ。肉が高価だった頃の代用であった由。現地の労働者が、山のようなマッシュポテトと合わせてもりもり食べていました。しかし画面を見ていても、食べてみたい欲求が全く起こらず(笑)。


【サッカー】
・9月1日(水)、ヤマザキナビスコカップ準々決勝・第1戦。J1清水はアウェイでFC東京と対戦。FW岡崎が貴重なアウェイゴールを挙げ、1 - 1引き分け。第2戦は9月8日、ホーム・アウスタ日本平で。勝利またはスコアレスドローで準決勝進出。

長谷川監督は試合コメントで「異常な暑さの中でのタイトな日程」についてきつい言葉で言及し、選手をかばっていました。確かにこの異常気象の中でパフォーマンスを落とさず4日間で2試合やるのはキツイと思います。まだ暑さは続くので、この試合のように省エネで乗り切ったり、フレッシュな選手を上手く使うなど監督の手腕を発揮してほしいものです。

・9月5日(日)、天皇杯2回戦。J1清水はアウスタ日本平でJFLホンダFCと対戦。

清水2 - 0ホンダFC。 オフィシャルが激重で結果詳細が見られず。後半途中にFW原、終了間際にFW長沢がゴールを挙げたらしい。過去、天皇杯初戦はボコボコ点を取られた嫌な記憶しかないので、失点ゼロに抑えられたのは良いか。

| | コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »