« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011-01-30

ひとりごと(続き)

【サッカー】
・アジアカップ決勝戦。後半、岡崎ヘッドで決まっていれば、もう30分早く寝られたのに…。

・しっかし長友は人間離れしたスタミナだわ。対峙した相手選手も「もう勘弁してくれ」と思っただろうなー。

・川島。眉間に皺寄せて君が代歌ってたのにしびれた。もちろんビッグセーブ連発の時も同じ表情(笑)。

・延長、前田に代えて投入した李が決勝点。今回も冴えまくったザッケローニ!やっぱり持ってる!但し香川の代わりに先発させた藤本が殆ど機能してなかった件だ。やっぱり藤本は兵働が居ないとダメなんだなぁ(←違)。

・ああ、眠い…。

・そう言えば藤本アウト、岩政インを一度取りやめたのは何故だったんだろうかな。選手のほうで待ってくれのサインがあったのかな。でも結果的に、(長友を上げた)この「采配」で勝ったようなもの。ザッケローニさすがだと思います。いやぁー代表の試合も楽しみになってきたぞう。うーん。

・オーストラリアと言えば、清水がシドニーFCのアレックスという、Aリーグを代表するようなFWを獲得に動いているという情報。しかしシドニーとの契約でかなりややこしい(提訴するとか)事になっているらしいですが。今回は怪我で召集されていないとのこと。見たかった。


【追記】
・藤本アウト、岩政インのやりとりの件。高さ対策で「岩政をCBに入れ、今野をアンカーに据える」監督の指示に対して選手側からノーと言われた(今野は足を負傷していた模様)ので、数分後に「長友を4-2-3-1の3に上げる」プランに変更し、結果これが見事にハマった、と。なるほどー。

※しかし今大会の日本は無駄に面白すぎる(笑)試合が多かったですよねー。優勝したのでまぁ良いんですが。俯瞰して見ると「決定力に乏しく守備が不安定」という解消されない長年の問題点も見えてきます。でもそこは選手自身が一番判ってるようなので、今後に期待。チャンスに外して悔しがっていた岡崎もドイツ行きが決まったようです。武器を磨いて、大暴れして欲しいものですね。

| | コメント (0)

2011-01-26

ひとりごと

【サッカー】
・アジア杯。伊野波、細貝とサブ的に起用した選手が次々と結果を出しているのは、流行りの言葉で言えば一番「持ってる」のはザッケローニじゃないかな。え?昨日、長谷部と代わったばかりの本田拓がやらかした件?いやいや、あのお陰でPK戦が観られたんじゃないすか(笑)。しかし本田拓は大学出たての頃のプレイに戻っちゃったよ。アレで2年近くサテ暮らしになったの忘れたんかな。一体、田坂とテルに何を教わってきたんだと。

・田坂と言えば大分の監督に迎えられました。早速、地獄の「走り込み」をさせている模様。ケンタイズム継承(笑)。

・清水の新監督、ゴトビ(前イラン代表監督)がアジア杯韓国戦に負けた翌日(!)夕に関空経由で来静。噂を聞きつけた熱心なサポが静岡駅の改札前に集結するなか、なんとそのまま在来線に乗り換えて、清水に向かってしまったという(爆笑)。東海道線に揺られるゴトビ(笑)。いっそのこと、大勢のサポを引き連れて静岡駅から新静岡までの街中を練り歩き、静鉄電車をジャックして新清水に行けば良かったんでは?。

・サッカーマガジンの各チームの強化担当、GMのインタビューを立ち読み。清水は望月氏が事の顛末(の一部)に触れている。やはりテルとイチを切った事が兵働と本田の移籍に繋がってしまった模様。まぁそういう心境になった選手を引き止める力が無いチームなので仕方なし。オレンジに袖を通したい選手だけで、前を向いて行きましょう。

・岡崎って良い選手になったなぁ。韓国DFに寄せられてもなかなか倒れないもん(相変らず外すが)。じゃがいもに目鼻が付いてるような顔で、走ってるだけの下手糞なFWだったのに…(遠い目)。

| | コメント (2)

2011-01-22

航海の終わり

【サッカー】
J1清水エスパルスが、2011年シーズンの新体制を発表。

新加入選手については後日。何より、新監督がまだカタールなので…。
先ずは去って行く選手について。
◆MF伊東…J1甲府へ移籍
◆DF市川…J1甲府へ移籍
思い出すのは、オジー(アルディレス監督)の最後の試合で、テルのドリブルをかっさらって決めたイチのスーパーゴール。そのとき予感したとおり、清水のその後の10年をこの二人が支えたのでした。お疲れさまでした。

◆FWヨンセン…ノルウェーに帰国。1部のチームに復帰
◆GK西部…J2湘南に移籍
◆DF青山…J1横浜FMに移籍
ヨンセン良い選手だったのになぁー。もう少し若い頃に来てくれていれば。西部に助けられた試合って数え切れない。考えられないミスも同じくらいあったけど(笑)。アオは、これから試合に出させて貰えるかな。まぁ頑張って。

◆MF藤本…J1名古屋へ移籍
◆MF兵働…J1柏へ移籍
◆MF本田…J1鹿島へ移籍
◆FW原…J1浦和へ移籍
ジュンゴとカズキは想定内にしても、兵働と本田は痛いなー。去年のチームでは、この2人が欠けたら勝てる気がしない。特に本田。サントス→伊東→本田と継承されてきた流れが途絶えてしまうのは非常に残念(と言うか唯一の心配)。ジュンゴに関しては、一部のサポに「清水の10番を背負っていながら云々」と言われるのがたいへん気の毒。大怪我もあり、昨期以外ではそんなにスーパーな活躍・存在ではなかったような気がします。カズキ。浦和は清水みたいに甘くないと思うよ(笑)。

◆長沢(熊本/期限付)・永畑(北九州)・廣井(熊本/期限付)・高木(札幌)も移籍。

◆FW岡崎はドイツ1部リーグのシュツットガルトに移籍との報道。残念ながらこのまま清水に残る道は無いと思われるので、代表の試合を終えて帰国したら、出来るだけ速やかに事を進めてもらいたい。万が一不調に終わったら、他のJチームに行ってしまう最悪のシナリオが待っているので。彼だけは勘弁して欲しい。

6年目のケンタエスパルスは本当に良いチームだったし、今までの6年間、いろいろ楽しい夢を見させてもらいました。タイトルは獲得出来なかったけれど、シルバーが3個だったし(そこがまた清水らしいか)。

でも、長かった夢も終わり。上記のように、J1リーグでは他に例を見ない程のチーム解体・再生です。監督とコーチ、主力の選手をごっそり入れ替えるとどうなるのか、という実験と言えます。他サポの方々がいろいろ心配してくれるように(笑)あっさりと2部に落ちてしまうのか。それとも、今までよりずっと面白くて強い清水を見せてくれるのか。果たして。

| | コメント (2)

2011-01-13

ROUBO

【つれづれ】
昨晩、老母の最期を看取りました。
T_blogphoto1_015

病を得て不自由になってしまった身体から解放されたのだ、と思いたい。

母を一言で言うと「素朴な善人」。
道のまん中に石が落ちているのを見れば、誰かが転ぶと困るだろうと拾って除ける。そんな人でした。

写真は55年前の母です。

|

2011-01-09

眺めの良い部屋

日曜日の日誌
すごく眺めの良い部屋にいます。我が家はこちらの方向かな。早く帰ろうよ。もうすぐ夕暮れ。

| | コメント (0)

2011-01-01

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もウェブログ「me20の模型工場」を宜しくお願い申し上げます。

【つれづれ】  【紅白歌合戦】
いろいろあり夜中までバタバタしている中で、一応見る。
・Perfumeの衣装が食いだおれ人形
・「トイレの神様」を初めて通しで聴いたカミサンが泣いていた件(…)。


【つれづれ】
昨日からバタバタが止まらない。加速度が付いてコントロール不能な感じ。全く正月どころではなく。


【サッカー】 
天皇杯決勝。そんな中でも、一応(またか)テレビ観戦。

清水 1 - 2 鹿島
・セットプレーで2失点。
・それ以外では特に手酷くやられた印象は無かったけれど、それが鹿島の強さか。
・とはいえ守備に追われていた清水にもチャンスは殆どなく。
・後半、清水の時間帯に本山を投入してスイッチを入れ直した鹿島はさすが。
・反面、清水の選手交代は機能しなかったなぁ。
・しかしヨンセン足長いなー(現実逃避)。

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »