« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011-04-24

1 - 0〇/チャリティー曲/きつい

【サッカー】
震災後に6週間中断していたJ1リーグ。再開された第7節、清水はホームアウスタ日本平に福岡を迎える。

清水 1 - 0 福岡
雨の影響もありパスが繋がらず押され気味だったものの、MF大前の挙げた1点を守りきり、ようやく掴んだ勝ち点3。という印象(仕事だったんで中継見てませんが)。
無失点だったのはこのチームになって初めてか。まずは一つ前に進めたかな。


【音楽】
チームアミューズ!!
何というか…。不謹慎とは全く思わないしチャリティーにはさまざまな手法があってしかるべきだとは思うけれど、絶望的にセンスが悪すぎる。
これだけのメンバーを揃えて、こんな残念な感じになっちゃうという。桑田氏…。
相応しい洋楽のカヴァーを全員でリレーして歌うとか、普通のことが出来なかったんかいな。


【つれづれ】
セールで衝動買いしたGパンがきつい。試着したのにおかしいな…。

| | コメント (0)

2011-04-17

Danner Postman Shoes Ⅱ

【つれづれ】
ビジネス(出張)とカジュアルの兼用に、ダナーのポストマンシューズが欲しくなりまして。
でも、コレって発売から結構経つので、ネットでも殆ど売切れ状態なんですよ。
静岡の数少ない取り扱い店舗では当然在庫がなく、半ば諦めていました。

代わりに考えていたRED WINGのポストマンはソールが厚くて重いし。
リーガルのウォーキングシューズは似てる(もしかして※OEM?)けど…うーん、リーガルかぁ、と。

などと悩みつつ、土曜日夜、早めに終えた飲みのあとで呉服町をブラつき、何気なく「靴のチヨ〇」の系列店に入ってみたところ…
P1000004_1
何とありました。ラスト2足。しかもユーロ43のジャストサイズ。
探せばあるもんですなあ。静岡も捨てたもんじゃない。

ガラス仕上だけれど、テカリ過ぎてない良い感じのツヤ。
VIBRAMラバーアウトソール。減りは早いけど、履きやすさに問題は無し。
まっとうな値段の、実用的な靴。ああ、いい買い物だったなぁ(と、自分に言い聞かせている)。


※これはメイドインジャパンです

| | コメント (0)

2011-04-16

Perfume - レーザービーム/微かなカオリ

【音楽】
Perfumeの両A面シングル「レーザービーム/微かなカオリ」(5月15日リリース)のジャケット公開。
Perfumerez
写真は初回限定盤です。指から光線でとるがな。

当初は4月20日発売の予定でしたが、3月11日、この曲のPVを横浜で撮影中に大震災。
当然半ばで中断され、発売予定は延期となっていました。
「微かなカオリ」はおそらく、工場の被災により発売中止となったキリン「氷結」商品のCMに使われるはずだったもの。

あれほどTVで流れていた氷結のCM(レーザービーム)も、ピーチ味が製造中止となったため、その後オンエアされていません。
細かいことですが、まぁこんなところにも影響が出ていますねということで。


因みに撮影途中だったビデオクリップはShort Ver.として初回限定盤付属のDVDに収められるそうです。

| | コメント (0)

2011-04-15

BoneShaker after 40 years

超々ひさびさに模型の話。

と言ってもプラモデルではありません。ミリタリーですらない。

Dsc00659
Hells Dept.という恐ろしい名前のメーカーのメタルフィギュア。
BoneShakerというドクロ型バイク(ミニカー)の発売40周年記念モデル(らしい)。
もちろん私の買った物ではなく、仕事で古いお付き合いのある、営業さんの依頼です。

彼は本当に仕事熱心で真面目な人なんですが、こういうおかしなミニカーのヘビーコレクターなんですね。
オークションで完成品を競っていたつもりが、なんとキットを落としてしまったそうで。
こんな状態のブツが送られてきて途方に暮れ、私が思い浮かんだとのこと(笑)。
ジャンルは違いますが、業界では唯一オタク話が通じる貴重な相手なんで、引き受けることにしました。
結構出来が良くて、昔のメタルモデルに比べれば組み立てが簡単そう。

しかし模型は約1年、フィギュアに至ってはもう10年以上触ってないので、とっても不安…。

| | コメント (0)

2011-04-14

クラブ合同展

合同展事務局よりメール。

今年のモデラーズクラブ合同作品展は、「震災の被災地支援につながる活動を盛り込む形で」予定通り開催して頂けるとのことで、先ずはひと安心。

内容としては初日の終了後に行っていたパーティーを中止し、その予算を被災地への義援金に充てるそうです。
これについては私も、そうした方が良いのではと思っていたので大賛成です。

あとはグッズの販売などで義捐金を募るとのこと。
長年参加してきたクラブとして、微力ながら協力していきたいと思っています。

| | コメント (0)

2011-04-07

WALKMANカバー/下田へ

【つれづれ】
001_001_2_2
WALKMANにシリコンカバーを装着してみた。

本当は、こういうのは固定電話に布カバーを掛けるようなチープな印象であまり好きではないのですよねー。
でもこの前まで使っていたipodは車のシートから落としたり物に挟まったりで、傷だらけになってしまったので一応。

貰った○マダ電気のポイント使ってタダで手に入れたのは良かったんですが、その店には黒のしか置いてなく。
装着したら本体の色に関係なく、全体マットブラックで一回り大きくなってしまい恰好悪い。
うーん、なんだか、ボンデージっぽくてイヤラシイ感じになっちゃったな…。

※因みに、先日機種変更した携帯のカメラで初めて撮った写真です。今回はパナの07B。一番安かったんで。


001_002
・仕事で下田に行ってきました。

場所は蓮台寺温泉。幕末の歴史の舞台ですね。
パン屋入居予定の貸店舗脇の小公園に湧いている水に何気なく手を入れてみたら、若干熱め。
何と温泉!聞いてみたらあちこちに湧き出していて用水路に捨てているらしい。
源泉たれかけ流し!もったいない!家に持って帰りたい(冷めるがな)。

| | コメント (0)

2011-04-03

WALKMAN/引越し/携帯

【つれづれ】
・金曜日。WALKMANを衝動買いしてしまった。
Cimg1867
と言っても人気のAタイプではなく、Sタイプ(の16G)です。音楽聴くだけだし、そんなに高機能でなくても。
今まで使っていたipodはやはりitunesの編集が面倒。便利な面もありますが、「母艦」が必要というのが自分に合わなかったので(買う前に気付け)。
というわけで、今まで使っていた銀のipodは明日から東京へ行く息子への餞別となりました。
これをお父さんだと思いなさいみたいな。
PCも、音楽プレーヤーも、バッグも、スニーカーもすべて私のお古。まぁ本人が喜んでるので良いか。


・土曜日。その息子を専門学校の寮に入寮させるため引越し。
当日朝までほとんど何も支度をしていなかったため、靴や服をゴミ袋に詰めて車に放り込み、まるで夜逃げのように慌ただしく出発。
学校と寮は蒲田。荷物を部屋に運んだ後で足りない生活用品を買いに駅まで歩いてみましたが、静岡では数十年前に絶滅してしまったタイプの「商店」が、あちこちに生き残っていてびっくり。
あのエリアだけ、時間が止まったどこかの地方都市の街なかのような雰囲気でした。蒲田おそるべし。
でも、どこにも水が売っていないので今の東京なのだと気付かされるわけですが…。


・日曜日。携帯がついに壊れてしまった…。
Cimg1862_3
←今年の正月にレザーストラップを買い替えた際に撮った写真です。
壊れたと言っても、5年間酷使して蝶番がバカになってしまっただけで、機能には問題ないのですが。
でも開きっぱなしで使いにくい。修理するにしても3年以上経過してるので有料です。
ううむ、いよいよ機種変か。でも今は高いしな…。WALKMAN買わなきゃよかった…

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »