« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011-08-30

革命家

【サッカー】
しつこくユングベリ清水加入の件など。

スポーツ紙より引用(下線部)。
ユングベリにはカタールや中国のクラブから破格の条件でのオファーが届いた。清水の条件はそれに及ばなかったが、8月中旬から連日ゴトビ監督が交渉。「米国でプレーしているときにアフシン(ゴトビ監督)のことを聞いていた。かなり話して、アーセナルのときのようなサッカーがまたできるのではないかと感じた」。

我がエスパルスは、アーセナルのようなサッカーを標榜している」と言って口説いたんすか!おいおいゴトビそりゃ言い過ぎだろ!
と思ってたんですが、一昨日このインタビューを読んで、ちょっと考え直しました。

A・ゴトビ 「エスパルスの革命は、まだほんの序章にすぎない」 田邊雅之 = 文

最近Numberって清水推しか?いやそんなことはともかく。

ビッグネームを獲得する事にはマイナス要素もありますが、それより何よりこの監督は「俺もフロントも本気なのだ」というメッセージを選手とファンに与えたかったのではないかと推測します。

現在の成績は4位から大きく離されたリーグ中位で、0 - 4のボロ負けを3回続けて食らったりして全然ミラクルはありませんが、今回の大ニュースで「アーセナル?うーん。まぁでもゴトビがそう言ってるならこれから良い夢見させてくれるかもな?」と思わせます。


それにしても「練習であれ試合であれ、すべてを撮影して絶えずデータベース化している。選手はクラブハウス内ではもちろん、自宅からでもIDとPWを入力すれば、どの試合のどんなプレーでも一瞬でチェックできるようになっている(インタビューより)」とは!いやー見たいな!見せてお願い!…しかし肝心な選手たちは実際に活用してるの?辻尾なんか絶対見てないような気もするけど(笑)。

| | コメント (0)

2011-08-28

ユン様

【サッカー】
ユングベリの件つづき。昨日の日記を書いていた時点の情報では半信半疑(本人がブログで明かしたとか、アウスタに来ていたとか)だったけれど、その後正式にニュースに上がっていたので確定。契約は来季末まで。

欧州サッカーに詳しくない私でも知っているビッグネーム。ビッグ過ぎて「一体何の目的で来るんだろう」とか変な裏読みをしたり。前所属セルティックでの半年間の様子が判らない。試合に出ていなかったとの情報も。ううむ…。

Fredrik Ljungberg Chicago Fire Designated Player on 25386572
昨年のMLSでのゴール集。これを見ると期待しちゃいますけど、当然ながらいいシーンだけ集めてるんだよね…(心配しすぎ)。

まぁビッグネームを獲得することについては否定的意見もあるでしょうけど。ロートルばかり集めるとか、若手のポジションを奪うとか。長期的なチーム構想が云々とか。それはわかる。わかるんだけど、やっぱり根が単純なんで、清水のユニを着て活躍する姿を想像するだけで胸が熱くなっちゃうんだよな…。


それにしてもゴトビから直接オファーを受けた!と。当り外国人の予感がするオランダ人DFといい、コネクションが半端ない。それにOKを出すフロントも本気なんでしょうね。昨シーズン終了後の喪失感は一体何だったんかな。

| | コメント (2)

2011-08-27

0 - 0 △

【サッカー】
J1リーグ第24節。清水はホーム・アウスタ日本平に横浜FMを迎える。横浜FMは現在3位で首位を窺うポジション。不安定な試合を続ける清水を叩いて、暫定でも首位に立ちたい筈。清水はチーム得点王の高原、横浜FMは司令塔の中村を欠いての試合。BSで中継があったので、仕事を終え自宅でビール500×1と350×3を空けながら観戦。飲み過ぎだろ。

清水 0 - 0 横浜FM
スコアレスドローながら緊張感があり、非常に見応えのあった試合(酔っているので感じ方には以下略)。特に清水は新加入のオランダ人DFヨンアピンが効いており、守備に安定感が増した印象。負傷交代が守備陣に2人、とプラン通りに進まなかったとは思うが、監督のやりたいことは見えていたのでOK。上位相手に勝ち点1をゲット。

ところで清水にユングべりが加入するってホント?海外サッカーには詳しくないんで元スウェ-デン代表で元アーセナルの選手という知識しかないけれど、もう年だよね?(注:34歳です)んで、↓この人だよね?

小野伸二[CM] NIKE - 決闘

おいおい二人とも清水の選手なのかよ!なんだか胸が熱くなるな!(単純)


※清水サポの間では現在、小野・高原・ユングべりの3人が(ヘアスタイルが同じで)見分けが付かんと大騒ぎです。

| | コメント (0)

2011-08-26

1 - 1 △/エヴァ

【サッカー】
24日(水)、J1リーグ第23節。清水はアウェイで山形と対戦。降格圏から脱しようとひたすら勝ち点3を求める、こんなチームに昔から滅法弱い清水。

山形 1 - 1 清水。高原の負傷退場に加え、前半の逸機が最後まで響き、危うく逆転負け寸前にまで追い込まれるが何とかドロー。
降格圏まで勝ち点11差、順位も9位と変わらず。


【つれづれ】
父「さあて、9時か。ニュースでも見ようかな…」

娘「お父さん!9時からエヴァやるから見せて!エヴァ!」

父「ん?エバ?エバってえとなんだ、ゴールデンハーフか?」

娘「…」

ボケが古すぎたのでスルーした娘であった。


【つれづれ】  【つづき】
父「なんか辛気臭いアニメだなぁおい」

娘「お父さん今アスカのシーンだからちょっと」

父「アスカ?アスカっていったらお前、いすゞアスカか?アスカはやっぱり初代だぞ、恰好良かったよなー(←感じ方には個人差があります)、2代目以降はOEMなんで訳わからんし」

娘「…」

古い上に不人気車の話だったので再度スルーした娘であった。

| | コメント (0)

2011-08-22

もしもし原宿/3 - 3 △

【音楽】
(前回からの続き)という訳で、仕方なく焼津のすみや/ツタヤできゃりーぱみゅぱみゅの新譜「もしもし原宿」を購入。横浜とは違い、ここ焼津ではほとんど売れている気配なし…。
P1000074
どうでもいいけど買いにくいわーこのパッケージ。このふざけたジャケ写はともかく、ブックレットのおまけにCDが付いている感じなのが何とも。6曲しか入ってないし、写真集要らないからまけてくれ頼むよ。しかしなんだ、これを買う52歳。どんな羞恥プレイだよ。そして缶バッジのおまけをくれました。いらねえし。

まぁそんなことはともかく。
曲はいい。とにかくいい。特にM4『ちょうどいいの』が激しくツボ。聴くと脳がとろける感じ。

きゃりーぱみゅぱみゅ - ちょうどいいの

スポーツ新聞系ニュースで「和製ガガ」などと頓珍漢で加齢臭漂う紹介をされているのが激しく残念。


【サッカー】
20日(土)、J1リーグ第22節。清水はホーム・アウスタ日本平にセ大阪を迎えた。
前回書いたとおり夫婦で横浜まで遊びに行っていたため、帰り道に得点メールを受信しながら経過を知る。

清水 3 - 3 セ大阪
先制→逆転され→同点に追い付き→突き放され→土壇場で再度追い付く、というジェットコースター的展開。2試合で6得点・3失点、1勝1分け。ようやく点が取れてきた。よしよし。

| | コメント (0)

2011-08-20

横浜へ

【つれづれ】

相鉄ジョイナス屋上庭園なう。
P1000073_2
横浜そごう催事場と相鉄ジョイナス地下2階のイベントスペースでほぼ同時に開催されているフライベントをカミサンが是非見たいと仰るので、マイカーを走らせて横浜まで。

着いてから、そごう→ジョイナス→そごう→ジョイナス→そごうと往復したので、その周辺だけとても詳しくなりました(はあと)。
カミサンありがとう!時間潰しした屋上庭園たのしかったよ!涼しくて!


※横浜はフラ人口が多いのでレベルが非常に高いとカミサンが感激しておりました。行った甲斐があったようです。


【音楽】
(あまりに暇だったので)相鉄ジィナスのCDショップにてきゃりーぱみゅぱみゅの新譜「もしもし原宿」(サウンドプロデュース中田ヤスタカ)を試聴する。
これはヤバイ!。素晴らしい。ヤスタカの底力を見た。これが売れないようなら日本の音楽業界はおしまいだ(ホントか?)。しかしなぜ、どうして最近のPerfumeの曲にはこのセンスを発揮してくれないのかという疑問も…。

いそいそと「見本」の表示のCDケースを持ってレジに行くと、しばし待たされ「申し訳ありませんが在庫切れでした、良ろしかったらお取り寄せいたしますが」とのことでがっくし。いえ、私静岡なんでと呟いて、もう訪れることのない新〇堂を後にしましたとさ。

| | コメント (0)

2011-08-14

3 - 0 ○/バンド歌謡

【サッカー】
13日(土)、J1リーグ第21節。清水はホーム・アウスタ日本平に大宮を迎えた。第2土曜日は宇宙人が侵略してこようが巨大惑星が接近しようが絶対に行かねばならない模型クラブの日。おっさん5人が密室で熱い議論を重ね、夜が更ける(やや誇張あり)。試合終了後にカミサンからメールをもらい、スコアだけ知る。

清水 3 - 0 大宮
「アウェイ3試合を12失点・無得点」の後のホームゲーム。勝ったと聞いた時は正直嬉しかった。忘れてかけていた感情といいますか(大げさ)。私は「失点を減らすのが残留への近道、先ずは守備」と言ってみたり「先ずは点取れ」と言ったりシロウトらしく発言がブレまくりなんですが(苦笑)、今節は狙った時間帯に先取点を挙げたら守備も攻撃もうまく回りだした訳で。やっぱりそこかなと。

【音楽】
夜店市には一か所、舞台が設えてありました。その日の最後のアクトは、地元出身の子が何人か加入している若者バンド。もうすぐメジャー2曲目が発売されるくらいのキャリア。いきなりベースブリブリのファンクでもかましてくれないかな、と期待して聴いてみたらいわゆる「バンド歌謡」でがっくし。いい子達みたいだし可哀そうですが、一体あと何曲リリースしてもらえるのか…という印象。
こういうのは、私の好き嫌い抜きにして、10年以上前に終わった「全く売れていない」ジャンル。J-R&B歌姫とか等身大の泣きソングとかも売れてないけど、それと同じでもう空席がない。今CDを買う層って、もっときちんとした音楽を聴きたいんじゃないかな。

| | コメント (0)

2011-08-12

愚痴/夜店市

【つれづれ】
会社は10日から15日まで夏季休暇。ですが10・11日と予定が入ってしまったので、普通に出勤。
10日は焼津の水産会社への搬入立ち合い。11日はショッピングセンター工事の工程会議、街なかのパン屋さんの工事日程打合せ。どれもこれも宿題だらけだけれど、業者さんが盆休みなので話が進まず、非常にストレス。

すみません少し愚痴っちゃいました(笑)。まぁ何とかなるでしょ。
しかし暑い。文字通りうだるような暑さ。半月前「涼しい」とか書いたのが遠い昔に思えますねー。

【つれづれ】
12日の夕方、今年で49回目を数える静岡名店街の夜店市に行く。仕事のことなんて忘れちゃえ!
P1000062
呉服町、紺屋町、七間町、両替町など町名に城下の名残のある街をぶらぶらと歩く。時代の流れで空き店舗も目立つので昔ほどではないけれど、今日ばかりはたいへん賑やか。商店街の店がワゴンや屋台を出店しており、客寄せの声が響き渡る。

暑いのでキンキンに冷やした串刺し胡瓜をカッパのごとく齧りつつ、軽く生ビール。お次は七間町のイタリアンの屋台でビールとパルメジャーノ、プロシュート、オリーブのおつまみセット(写真)。

P1000064
最後は、いつもの店のカウンターで焼き鳥とビール。うまし。
泡盛のソーダ割りで酔っ払う。

| | コメント (0)

2011-08-09

Q100/幸せにさよなら

【つれづれ】
@ぴあに、山下達郎の100問インタビュー。示唆に富む回答。

pia.co.jp/interview
単に理屈っぽいオッサンなのかなとも思えるけど(笑)、読むと35年もの間、第一線で音楽活動をやって来られた理由が良く判ります。
※特にQ70の答え。我が意を得たり。今後はライブ中心のダンス音楽が残っていくと思いますよ。


【音楽】
達郎つながりで、ナイアガラトライアングル

伊藤銀次 - 幸せにさよなら
夏休みで帰省している息子が特に好きな曲で、よく弾いてます。いったい誰の影響なんでしょうね。


【ひとりごと】
目には見えないけれど、今日1日だけで大震災並にマネーが消え失せて、おびただしい数の人々がが首をくくるしかないと思ってるんだろうなあ。
私が考えてもどうにもなるもんではないですが。

| | コメント (0)

2011-08-06

からくり侍/0 - 4●

【つれづれ】
カミサンがセッシャー1にハマっている。

どのくらいハマっているかというと、飲み会の帰りにわざわざ「海ぼうず」で飲みなおして店員に「今日唐くんは?」と聞くくらい。え、単なる酔払いの嫌がらせですかそうですか。

からくり侍セッシャー1 第1話 1/2

からくり侍セッシャー1 第1話 2/2
そう言えば最近、カミサンは話の語尾に「なー」を付けるようになった。これはもうスプラッシュ星人と電通の陰謀に違いないなー。

※因みにOPの冒頭でセッシャー1に斬られてるのは、Rock好きなクリタパンの息子さんです。


【サッカー】
J1リーグ第20節。清水は東北電力スタジアムで新潟と対戦。本当は考えるのも嫌なのだけれど、今季はすべてのスコアを記すつもりなので一応。

新潟 4 - 0 清水。3試合連続同じスコア。ありえない訳ではないけれど、ちょっと異常事態。
選手は自信を無くし、監督には更迭論が湧きあがり、出口が見えないため、一気に降格危機が現実味を帯びてくる。前半思いの外良いポジションに居られたと思ったら、リーグ折返し後に悪い流れが一気にやって来た。何しろ点が取れないのが重傷。問題はそこ。ううむ。

| | コメント (2)

2011-08-04

お悔やみ

【つれづれ】
松本山雅FC 松田直樹選手のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

2002年の代表は守備陣に清水の選手が多かった事もあり、今でも心に残っています。松田はフラット3の右だったかな。Jリーグではセットプレーを頭で決められた嫌な記憶しかないけれど、味方になると本当に頼もしいDFでした。

練習場が公園だった。AEDが装備されていなかった。体調管理は万全だったのか。彼ほどのキャリアを持つ選手が何故こんなことに。JFLで戦うってこういうことなのか。一瞬、そんなことを考えてしまいました。すみません。本当に残念です。


【つれづれ】
一週間前にはSF作家の小松左京氏、ミュージシャンのレイ・ハラカミ氏の訃報にも触れました。原田芳雄さんといい、最近は訃報ばかり。全くなんてことだ。心からご冥福をお祈りします。


rei harakami - joy

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »