Sd.Kfz. 251/7型 装甲工兵車
タミヤ 1/35 Sd.Kfz. 251/7 (Sd.Kfz. 251/9改造・ADVコンバージョンキット組込)
たぶん1993年頃の作品。
91年の第2回合同作品展にはストレート組みの「カノーネンワーゲン」を載せたディオラマで(地元のクラブのゲストで)参加。その後タミヤC型を改造した251/17や迫撃砲を搭載したD型、そしてこの作品などを作ったので、どれだけ251が好きだったんでしょう(笑)。でも連結キャタピラを使った作品が一つもありません。まぁライト層だったんですね(遠い目)。
突撃橋はADVの改造キット。一体型の内装部品も含まれていました。
搭載している2.8cm sPzB41はシュミットモデルバウのメタルパーツ。当時としては貴重なパーツで出来もよく、とても良いアイキャッチになりました。
迷彩塗装はタミヤアクリル。もうオリンポスの101を使ってたのかな。もしかしたら初期のスプレーワークだったかもしれません。
フィギュアはファインモールドとタミヤの物をホーネットのスペアヘッドに交換する、当時のスタンダード。
例によって首長族っぽくなっちゃってますが、今見ても塗りは結構イケてますね。少なくとも今の自分より上手い。安い面相筆とか使ってたんでしょうけど、ちゃんと目が見えてましたからね。
タミヤの自転車セットは好きでしたね。発売当時、タミヤさんの展示会用サンプルビネットを2種類作らせて貰う機会があって、ご覧になった何人かの方にお褒めの言葉を頂いた記憶があります。懐かしいなぁ。
| 固定リンク
コメント
目の衰えは本当につらいですね。
投稿: GEARBOX | 2012-01-18 21:08
GEARBOXさん
現在はどんな簡単な作業を行うにも、老眼鏡+ヘッドルーペですので痛感してますね。
あ、模型は再開しつつあります。またブログでご報告します。
投稿: me20 | 2012-01-18 23:07
楽しみにしています。
投稿: GEARBOX | 2012-01-19 09:35
GEARBOXさん
ぼちぼちやっております(笑)。
投稿: me20 | 2012-01-19 22:24