« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012-05-30

模型脳 模型力

日曜日にセモベンテM40の製作を再開してから、私の模型脳が急速に回転し始めました。もう大丈夫。先日の記事では出だしで結構つまづいていましたけど(笑)、段取りを思い出すのに時間が掛るのは仕方ないです。つい最近まで「コンマ4ミリの穴を整列して何個も開けるなんて全く信じられない、もう無理だ」と感じていたのにね。昔から、長期中断後に再開すると何故か模型力がアップして上手くなるんですが、今回もそれに期待したりして。

今年の合同展に初めて「作品なし」の状態で出てしまい、これじゃいかん、と内心思っていたのですね。会う人ごとに「最近はPerfumeとサッカーの人になっちゃったねー」と言われまして、自らブログに書いてるんでまぁそりゃそうなんですが、じゃそれが趣味なのかと言うとどちらも「いいえ違います」と。Perfumeは大ファンではありますが音源を買う程度でライブ遠征にカネをつぎ込む訳じゃないし、エスパルスにしてもテレビやバックスタンドでまったり観戦派だし(模型クラブのTさんの奥さんはゴール裏派だそうですが…笑)。どちらの界隈にもかなり熱い人がいらっしゃるので、半端な私が趣味というのもおこがましいです。いやほんと。
だから、私の趣味ですと言えるのは、やっぱり戦車模型しかないんでしょうね。やめるのは簡単ですが、失うものは大きいです。2年ほど中断してみて、良くわかりました。

T_t_p5270022
とかなんとか書いておいて、また止めちゃったら恥ずかしいな。そうならないように、戒めの意味として書いておきます。合同展でロックウェーブの森さんに「一緒に長期中断していようよ!」と言われましたが、ごめんね、早速再開しちゃいました。

| | コメント (0)

2012-05-28

M40-75/18 S.P.G 【6】

なんとなんと、まさかのM40-75/18製作記の続編です。まぁびっくり。あーびっくり。驚きすぎか。
しかし前回の記事を書いたのは2年前の6月なんですね。世の中は政権交代も大震災もまだ起きていなかった平和な頃ですよ。はぁーっ(遠い目)。


さて、では参りましょう。
この時の写真をご覧頂くと判りますが、シャーシには車体固定用の3ミリナットを前後に2か所取り付けてあります。後ろはエンジンルームの中に一個。前側のインテリア内は、丁度タミヤキットの変速機パーツを接着すると隠れるように仕込んでありました。

T_p5270024_2
工作を再開するにあたって、面倒なインテリアから片付けるべくパーツを点検してみたのですが、この古いキットの変速機パーツを苦労してまで使う意味を思い出せない。モデルヴィクトリアのパーツをそのまま使った方が簡単なはず。→M40-75/18 S.P.G 【5】参照
考えるより先に手を動かす派の私。さっさと前側のナットを引っぺがし、MVのパーツの裏側を削って固定用ナットを埋め込みます。いや、この方が手間が掛らないし見栄えが良いって。俺って天才かな(明らかな勘違い)。

T_t_p5270026
んで、やはりというか何というか、一通り工作してから思い出す訳ですよ。
タミヤキットのままであるエンジン側のドライブシャフト高さが9ミリで、MVのパーツが7ミリだった事に(泣)。高さ合わないじゃん。仕方ない、MVパーツを2ミリ、プラ板でかさ上げしますか。…で、やってみてさらに思い出すんですね。
変速機を2ミリも持ち上げると車体前部のパーツに思い切り干渉してしまうことに(大泣)。

もういまさら元々のプランには戻れません。キットの隔壁パーツのエンジン部品(ティールアップ済み…)を切り取り、MVの部品と交換する事にしました。とは言え、MVのエンジン部品も隔壁パーツからきれいに切り剥がして処理しなければならず、大いに手間は掛ります。えーと、明日はどっちだ。

| | コメント (0)

2012-05-20

クラブ合同展 2012

今年のクラブ合同展も無事終了いたしました。
ランナーズブースにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
また、遠くから参加されたクラブの方々も2日間お疲れさまでした。

T_p1000173
事前の告知をしていなかったのを今気が付きました。誠に申し訳ありません。

今年は、「立体アハトゥンクパンツァー」尾藤満氏の1号自走砲系列3台に加え、誰も見たことのない貴重なレジンキットの完成品を凄い勢いで作られている、たーさん氏の作品をずらりと並べた迫力の展示。
たーさん氏のHP→(レジン組合
また、会長の3作もまったくの新作。O村君のフライングパンケーキのお皿乗せ、にょ氏のペーパークラフトも相変らずの人気。来客や質問も多く、大盛況でありました。

ご存じのとおり私は2年近く完成品なしの状態で、全くの新作なし。模型趣味に真摯に取り組んでおられる皆様に顔向けが出来なかったですね。バチが当たったのか2日間、ずっとお腹の調子が悪くてぐったりしてました。すみません。

うーん。2年か。ちょっと長く休み過ぎました。んじゃあ、ぼちぼちやりますか。
次の休みには必ず机周りのホコリを払い、冬の間仕舞ってあったサイドテーブルを出します(宣言)。
さーて、何を作ろうかな。

| | コメント (0)

2012-05-13

0-1○@ユアスタ/1-1@日本平

【サッカー】
J1清水は6日のアウェイ仙台戦で0-1勝ち、12日のホームC大阪戦で1-1ドロー。

仙台までの3戦連続で大前-高木の両ウィングが大活躍して急速に評価を上げた連勝中に、調子に乗ってブログ更新しないのが私の奥ゆかしいところ(単に書けなかっただけ)。

大前・高木を下げ、実質4トップにしてようやく96分(!)に同点ゴールをこじ開けたC大阪戦は、それまでの好調さは影をひそめた「今シーズン最悪(岩下コメント)」の内容でした。C大阪がきちんと対策を立て、清水の攻撃を封じてきたのもあります。今回は退場者はありませんでしたが(笑)、タフな試合でした。でも、私が長年求めていたのはこういう「勝ち点0を1に、あるいは1を3に」無理やり持っていける勝負強さなんですよね。
※清水の同点ゴール http://www.youtube.com/watch?v=MqYMjdDp8bk 

この試合で面白かったのは選手交代。攻撃的なカードを次々に切り、ポジションを変えまくるゴトビ。
※Sの極み 試合レポート http://www.s-kyoku.com/GetContentsDetail?report_ID=3370

注目してほしいのは清水の誇るルーキー河井。普通、これだけ試合中の短い間に何度もポジションを替えられるとどこかで問題発生するはずですが、まったく足を止めず、ボールを失うことなく繋いでいました(最後に放り込んだのも河井)。素晴らしいサッカー脳。如何にゴトビが策士であっても実際に試合するのは選手なので、こういうのは助かるでしょうね。まぁ、ファンとしては早く本来のポジションでプレイして欲しいですけどね。10番を付けて。

| | コメント (0)

2012-05-11

相良にて

【つれづれ】
最近滅多に行くことがなかった相良にて、納品の仕事。
P1000172
昼はビーチ近くの宝明楼でチャーシューメン。一体何年ぶりだろう。十年以上かも。

サーファーや地元老人に愛される「ごく普通のラーメン」。でもこんなに細麺だったかな。

| | コメント (0)

2012-05-03

3 - 0 ○ @日本平

日本平スタジアム
日本平スタジアムに来ています。VS鹿島!


【追記】
試合終了後の勝ちロコまで参加し勝利の余韻を味わっていたので、帰宅が遅くなりました。こんな試合を生で観る事が出来たのは本当に幸せでしたね。結果は清水 3 - 0 鹿島

前節ガンバに5-0のスコアで勝ち「目覚めた」鹿島を今季の清水DF陣が抑えられるのか心配でしたが、蓋を開けてみれば「鹿島の起点を潰しまくり殆ど何もさせず」で圧倒的な勝利でした。危なかったシーンは柴崎の無回転ミドルがGK林のキャッチミスを誘った時くらい。得点は先発した若いFW3人が仲良く1点ずつ取ってますが、それも理想的な守備の連携が生んだ結果だと思います。ちょっとほめ過ぎですかね。でも、そうとしか言いようのない完勝でした(高木がもう少し経験のある選手だったら、ハットトリックを決めて5-0だったでしょう)。
まぁ、優勝を意識した時から全然勝てなくなった年もあったし、今後の順位は誰にも判りませんけど「今の清水は非常に面白い」のだけは間違いないです。Jをかき回す存在になってほしいですね。

| | コメント (2)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »