Spending all my time
【音楽】 【Perfume】
毎日暑いですね。なわけで、久しぶりにPerfumeのお話。導入が強引ですみません。
8月15日にリリースされる新曲「Spending all my time」。先週ラジオで初オンエアされたんですが、初めて聴いて驚きました。冒頭のシンセリフがギロッポンのクラブで掛かってそうな感じで。ええ、ええ、もちろん行ったことはありませんが。
Perfume 「Spending all my time」
ただ、そこ以外はヤスタカ節なんで私は単純に「ああ、面白いなー」と思ってたんですが、どうも海外のファンの反応は違うようで「こりゃ駄目だ」という意見が多いようです。
アメリカではEDM(エレクトロ・ディスコ・ミュージック)というジャンルが流行しているようで、2月に利用したハワイアン航空のオーディオのNOW HITSは、殆どLMFAOを代表とするこのジャンルでした(因みに「韓ポップみたい」と言う反応は、韓国のグループが挙ってこのジャンルの音楽を志向しているから)。多くの音楽情報の中から殆ど情報を発信していないPerfumeを好んで聴いているような海外の方々には、こんな下世話な音は耐えられないんでしょうね。まぁ、発売と同時に世界配信ですから、どのような結果が出ますか。
メンバー3人の注文で印象的な日本語歌詞が追加されるまでは全て英語歌詞だったというSpending all my time。余りにも音モノなので、テレビ番組での披露はされないようです。
んで、恐らく代わりにテレビで演るであろうカップリングの「Hurly Burly」(氷結のCMソング)。
これこそまさに、現在の日本のテレビ向けでないダンスチューンだと私は思うんだけどどうかな。個人的にはもう、イントロだけでご飯がお代りできるレベルだけど。
日本初の「ホログラフィックを使った生中継ライブ」も大興奮ですが、7分から「Hurly Burly」が始まります。このビデオではテレビサイズですから2分くらいですが、フルサイズはなんと5分くらい。5分も聴いてたら頭を振いすぎておかしくなりそうですよ!ああ、楽しみだ!
※このライブ、巷ではほとんどニュースになりませんでしたが、観るとSWのレイア姫のホログラフとかマイノリティ・リポートの場面が思い浮かびますよ。まったく凄い世の中になったもんだ。さすが「近未来テクノポップユニット」(笑)。
最近のコメント