« M40-75/18 S.P.G 【16】 | トップページ | M40-75/18 S.P.G 【18】 »

2012-07-15

M40-75/18 S.P.G 【17】

懸案だった3社の砲パーツの合体に大成功!
T_dsc00708
最初はどうなるかと思ったのですが、何とかなるもんですねー。手間さえ厭わなければ、加工そのものは簡単で誰でも出来ます。ってわざわざこんな事する人は居ないか。
タミヤ防盾の砲耳部分は、放射状のボルトを削り取って逆に穴開け表現。後もう少し、簡単でおしゃれなディティールを追加する予定です。
RBモデルスの真鍮製マズルブレーキは、内側の塗り残しに備えて黒染めしておきます。


T_dsc00704
取りあえずここまで進んだよ、の記念として砲を仮付けした戦闘室をシャーシに置いてみました。

「仮」なのではっきり言えませんが、苦労してタミヤの防盾を使ったのに、前面装甲板との合いがイマイチな感じで若干の隙間が開いてしまいます。こういった調整が面倒だからタミヤのパーツを使ったのに、何だかなぁ。装甲板の接着前に再度の確認が必要です。
そんな事はともかく、やっぱり砲が付いて形になって来ると違いますねー。恰好良いです。


…で、この画像↑を見てあれ?と思った方。いやーあなたはスルドい。
T_dsc00706
前回の記事で「(タミヤのセモベンテの記号と言える、閉じた)照準器ハッチ」のヒンジを交換した、と書きましたが、結局思い付きでハッチを削り取って開けた状態に作り直しちゃいました

どうです、「無計画で思い付きの工作」と何度も書いてますが、それがウソではないという何よりの証拠ですよ。って、威張ってどうする…。

|

« M40-75/18 S.P.G 【16】 | トップページ | M40-75/18 S.P.G 【18】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« M40-75/18 S.P.G 【16】 | トップページ | M40-75/18 S.P.G 【18】 »