« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013-09-29

SEMOVENTE M40 75/34 【4】

ガラクタ寄せ集めのほうのセモベンテの塗装を始めました。

T_dsc00818
←私は塗装の際、必ずこのように持ち手をネジ留めしています。

シャーシの底には、予めベース固定用の3ミリナットを2か所仕込んでおきます(レジンなどの肉厚の素材の場合はタップを立てます)。昔はどの作品も真ん中一か所で固定していましたが、どうしても回転してしまい不安定なので、軽戦車級以外は2か所で留めるようにしています。
ネジ留めの間隔を作品の大きさにより2種類に決めておけば、持ち手の木片に3か所の穴を開けておくだけで、何度でも使えます。テーブルに置きたい場合は、持ち手自体を大きなクランプに挟んでおけば安定します。

T_dsc00819
という訳で、…えーっと、まあ今日はリハビリなので、基本塗装のみでやめておきます(明らかな言いわけ)。

一応設定としては、リンクした記事に書いたようにドイツ軍による接収後の車輛の筈なので、ドイツ仕様の3色迷彩としました。しかし、この迷彩を塗ったのって何年ぶりなのか、ちょっと記憶にありません。そして、今後も余程のことが無ければ塗ることもないでしょう。だからパターンがヘタでもおかしくても全く、ぜんぜん気にしません。はははは(気にしてる)。

一応データらしい事を書きますと、ダークイエローは以前M13を塗った際に作って置いたGSIクレオスのサンディブラウン+ガイアノーツのインテリアカラー、グリーンはガイアのライトグリーン生色、ブラウンはクレオスのダークアース生色です。明るめの色調は、ブルータンク氏の昔の作品にインスパイアされてます。まぁぶっちゃけパクリですけど。

| | コメント (0)

2013-09-22

セプテンバー

【つれづれ】
カミサンに「ブログ更新しないと(生きてるのか)心配されるよ」と言われたので、生存報告です。


・模型の話。ガラクタを組み合わせた方のセモベンテと塗り直しのT-18は下地塗装まで、また野戦救急車は下地塗装後マスキングを全て剥したところで、両方ともストップ。赤十字部分のマスキングはそのままにしておかなければならないのに何も考えず剥してしまい、再度マスクする必要が生じて心が折れています。


・近況。久しぶりに本を読んだのですが、一気に読んでしまうのでやはり自分は読書に向いてないと再確認。


・サッカーJ1清水。 このところ勝っても負けても13位のまま。今節は下の3チームが勝ち点を挙げたので下が詰まってきましたが、上を見ると6位くらいまでがそれ以上に詰まっているので、はらはらするべきなのか期待するべきなのか、心の持ちようが難しい(西隣のチームにとっては贅沢な悩みか…)。何れにせよこんなメンバーのチームがJ1でそこそこの成績を出せているのが凄いっちゃあすごいですが。


・買い物。先週はモスグリーンのトートバックを、今日は白のBDオックスフォードシャツを新静岡で購入。こんな定番アイテムでも年々サイズ感は変るものなので、ときおり買い替えが必要となります。面倒ですね。くるぶし丈の細身パンツで素足ローファーとか、古のアイビールック(今風にはラギッドと言うらしい)が何度目かの流行をしているようですが、昔と違うのはパンツの生地がストレッチだったり、シューズインソックスなどのお助けグッズがあることですかね。
T_p1000067

・その他。買い物帰りに文教堂ホビーで噂のMENG(メン?モン?)のルノーFT17を見る(見るだけかよ)。パーツ多くて組みにくそう。フルインテリアである必要あるのかな。アイテムとしては魅力的だしパッケージも非常に良いですが、ミラージュはともかくNKCのレジンキットを持ってるので、作るとしたらそちらが先かな。「作るとしたら」が「ありえないくらいの仮定の話」なのが何とも辛いですが。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »