SEMOVENTE M43 75/46のリメイク【5】
セモベンテを作り終えたらまたセモベンテ。 セモベンテセモベンテ。セモベンテ地獄。
何か新しい作品に取り掛かろうかなーと思っていたのですが、資料やキットを引張りだすのが案外面倒くさいわけで、結局、以前やり掛けであったリメイクの続きなどを再開しようかなと。
前回(2012年2月)のエントリはこちら↓
SEMOVENTE M43 75/46のリメイク【4】
再開したと言ってもそれ程進展はありません。奥は立体資料としているM43 105/25。
さあ、前回の写真とどこが違っているでしょうか。また間違い探しか。
フリウルモデルのメタル起動輪は落として曲げてしまったので、タミヤに交換。軸を真鍮線から3ミリのプラ棒に替え、ポリキャップを仕込んで回せるようにしました。接着式のキャタピラなのであまり意味はありません。
プラ製になったついでに、オミットするつもりだった履帯外れ防止用のツメ状金具を取付けてみました。言ってる事がコロコロ変わるなしかし。
この後は足回りとフェンダー・スカートを組んでから、切り離した増加装甲を元に戻すという手順です(ホントに続くのか??)。
| 固定リンク
コメント
いやいや、良い眺めです(笑
セモベンテを上手く見せているモデラーさんは、意外と少ないと思います。
セモベンテやカルロアルマートに全力でいけく!これがモデラーですよ~
尾藤 さんのシリーズ物もそうですがコダワリをもってジャンルを突き詰めていくモデリングをしなくてはと思います。
私はもう一台のシャーマンDDを途中でSKPのクロムエルに切り替えています。まったくポリシーがなくお恥ずかしいです。
イタリアタンクをシリーズで展示しているのは、あまり見た記憶がないので実現させたいですね。
私も協力できると思います。ブラチのM11などで・・・
投稿: レジン組合です! | 2014-03-30 23:28
たーさん(レジン組合さん)
こんばんは。セモベンテと言いますか、イタリア車輌を本気で作っていらっしゃるモデラーさん自体がレアなのではないでしょうか。でもそういう方はとことん詳しいので、私のようなにわかの作品をお見せするのは恥しいですが…。
>イタリアタンクをシリーズで展示
これ、さすがに後何年もかからないとは思いますが、奥にあるのと同じ石垣状迷彩で塗らなくてはならないので、たぶん5月には間に合いそうもありませんね…。すみません。
投稿: me20 | 2014-03-31 17:36