CARRO ARMATO P40 【2】
作り始めの数日で早くも「あれ?何だか泥沼にハマったぞ?」と感じているイタレリ/タミヤのP40戦車続き。
画像を見て「いぢめる?」のフレーズが浮かんだ方は、私と同じくあまり役に立たない感性をお持ちです。スイッチの配置が人の顔に見えたりするアレ。
さて久しぶりに使ったMr.サフェーサー特用の塗膜の下は、実はポリパテまみれとなっております。某特集の模型誌ではあまり触れられていませんでしたが、このキットの最大の難点は「砲塔の箱組みができない」ことです。通常は「注意が必要」とか配慮しますが、はっきり「できない」と言ってしまいたいレベルです。
一応手順としては底板に防盾、側面、後面の順に立てて行き最後に天板を嵌めるのですが、側面が反っていて後面との合いが悪く(つまり左右で歪みやすい)、そして天板のサイズが全く組立てた部分に合わない。一度作っていたし、私もそれなりに難物キットの経験がありますが、それでも相当手こずりました。
余計なお世話でしょうが、タミヤブランドで売る以上、コレは無いんじゃないかな。タミヤさん最近、こういう(他社)製品が多いですけども。
話を砲塔に戻します。仕方ないので、瞬間接着剤で仮止めしながら擦り合わせて側面を組みあげーの、天板の接着面を斜めに落としーの、、側面板の上部内側をコンマ8くらいに薄く削って無理やり合わせーの、で形にしました。例によって現物合わせの適当工作なので、大量にパテのお世話になっています。装甲版の厚みはこれからケガく予定。
しかし、May-Qの邦人さんはこの砲塔を組む際、側面装甲板の厚みぶんを残すようにきっちりと削って(普通のキットみたいにして)天板合わせてるんですね。全く凄いな。
| 固定リンク
コメント
私も購入したんですが、そんなに酷いんですか?
投稿: GEARBOX | 2014-07-07 18:28
私も購入を予定しています(笑
投稿: たーさん | 2014-07-07 19:52
GEARBOXさん
こんばんは。
「タミヤは組み易い」という「タミヤブランド」を信用して(アニメを入口としたり)、購入した方にとってはとても酷いキットかもしれません。
90年代からのイタレリの製品ってこんなもんだ、と事情を知っている方には予想よりちょっと手強いな、という程度。
何れにしろ、砲塔はリベットなどのモールドを一旦切り取って削り合わせる必要があります。どうして箱組にしちゃったかなー、という疑問が…。
投稿: me20 | 2014-07-07 21:01
たーさん
こんばんは。
難物キットを好物にしてるたーさんには「何言っちゃってるの?」みたいなレベルかも…(笑)。
まぁ「タミヤ」マークが付いてるのにこれでいいの?という話です。あと、また記事で書きますが、インストに若干おかしな部分も。
投稿: me20 | 2014-07-07 21:09