FIAT3000 mod.21 ⑤
住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品、製作記その5。
前回、目立った進捗はないと申しましたが、進むどころか後退しております。
画像1は昨日の夕方までの状況です。
機関室ハッチのヒンジなどのディティールを再現中。
えー今さらですが、エントリーした頃は、リベット打ち直しくらいで「さらっと」作るつもりでいたんですね。
ですから、赤矢印の部分、つまり元々のハッチの1ミリの厚みは承知していて、多少段が出来ていてもいいや、と思っていました。
今回はとにかく完成させるのが目標ですからね。
でも、眺めていて本来ツライチの筈のハッチと車体上面の段差が突然気になりだしまして。
何だかここが「異常に軒の低い家」みたいに見えてきて。そういうのってたいてい夜中ですよね。
で、やってしまいました。
画像2は、切り取った屋根の下側を1ミリぶん削り、突如出現した四角い穴を塞ぎ終えたところです。
そんな訳で自分の中のリトルme20の囁きに耳を貸した結果、ここ数日で行った工作が振り出しに戻りました。いや、唯一残っていた吸気口のモールドも無くなったので、むしろマイナスかもしれません。
まぁ、モデラーならこういう事ってありますよね。ないか。
| 固定リンク
コメント
模型を作ってる時って、たぶん脳内から快楽物質が出ているんじゃないかと思うので、ディテールアップを快楽と感じる系のモデラーは、それに抗って「見て見ぬふり」をし、先に進めるのは難しいですね。
快楽の為に自らを鞭打つようなもので、一種の自傷行為かもしれないですね。文字にするとかなり変態っぽいですが(^^;)。
よく「さらっと」とか「サクッと」とか言いますが、実際にそれが出来る人は、かなり自制心のある人だと思います。或いは計画的な人。
私とかも快楽の渦に溺れてばっかりですよ。
投稿: セータ☆ | 2015-06-13 22:13
セータ☆さん
ふむー。なるほど。セータ☆さんが仰ると実に深いです(←どういう意味だ)。
口では「あーやっちまった、やらなきゃ良かった」とか言いながら「いやこの方が絶対カッコイイよ、これで良かったんだよ」と思うおかしな自分がいて。
特にこの車輌の場合は、言わないと誰も気にしないのにも関わらず。確かに一種の自傷行為のようなもので。決して楽しくはないのですが。
やはり私も快楽の渦に溺れてるもの同士なのかなと思いました。いえいえ、私の方がずーっと症状が軽いですけども。 軽い、ですよね?
投稿: me20 | 2015-06-13 23:56
「ボウズ率」が再び上がっている!
「やっちゃって」ますねえ……。
私はリベットまで植えちゃったら、もうやり直す決心は付けられないかも。
もっとも、「楽に量産できる自作リベットを使っている」という点も助けになって(あるいは「裏目に出て」と言うべき?)いますね。
I号戦車はだいぶ足踏み中です。
投稿: かば◎ | 2015-06-14 09:49
かば◎さん
ご心配いただきありがとうございます。
お陰さまで先ほど、リカバー完了しました。
たぶん、写真を並べても肝心の部分の違いが良く判らないと思いますが(笑)。
もう少し工作を進めたら、掲示板に投稿したいと思っています。かば◎さんを見習って徐々にディープな内容にしていきます(ふふふ)。
>I号戦車はだいぶ足踏み中です
た、確かに。なかなか車体の下半分から脱出できない様子ですね…。
投稿: me20 | 2015-06-14 22:41