« Brach Model Tracks for FIAT3000 | トップページ | FIAT3000 mod.21 ⑮ »

2015-09-05

FIAT3000 mod.21 ⑭

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品、製作記その14。

懸案だった覘視孔(てんしこう、洋書ではvision slitまたはobservation slitと書かれています)の製作。
T_dsc01319
FIAT3000には運転席覗き窓、運転席両側、砲塔後ろ扉の3カ所にサイズの異なる覘視孔があります。
0.25ミリプラ板を3.2ミリ、4ミリ、6ミリの3種類の幅に切断、それぞれに0.25×0.5ミリのプラ材を両側に挟んで薄ーい筒を作り、チョッパーで金太郎飴のように切って原型を作ります。

そのまま押し切ると潰れてしまうので、間にプラ板を差込んでおき、切断後に抜き取ります。

*


手で持った状態では加工しにくいため、一旦平らな不用部品に接着します。見たら何の部品か判りますね(笑)。
T_dsc01320
左が0.15ミリ(0.1とあるのは間違いです)のプラ材でスリットを作ったもの。右が0.25ミリで作り、中がその形を整えたもの。

本来スリットは0.2ミリ以下の方が良いので、試しに0.15×0.5ミリのプラ材を挟んで作ってみたところ、少量の接着剤が廻っただけでスリットが潰れてしまったため、広すぎるのを承知で0.25ミリにしています。
ご覧の通り、手作り感いっぱいです。いやー、己の限界を感じますね…。

因みに、製作中は一切資料を見てません。形が全然実物と違うので(笑)。

|

« Brach Model Tracks for FIAT3000 | トップページ | FIAT3000 mod.21 ⑮ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Brach Model Tracks for FIAT3000 | トップページ | FIAT3000 mod.21 ⑮ »