« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015-10-18

FIAT3000 mod.21 塗装編①

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品、その後。塗装編の1。

手持ちのガイアカラーとMr.カラーのグリーン系を適当に混ぜて作った色を吹き付け、デカール貼りまで。
休日の昼間のみ、時間を決めて行っているのでまだこんなものですが、もう焦る必要もありません。
T_dsc_0372
砲塔のデカールはモデルヴィクトリア。赤色は第1中隊、3本線は第3小隊、数字は1号車を示しています。
側面の車輌ナンバーはキット付属のデカールを組合せて使用しました。

デカールの密着にはブルータンク氏お勧めの、グッドスマイルレーシング「デカール剛力軟化剤」を使用しています。
使った感じは昔持っていたモデラーズのに似てますね。何故か捨てちゃったんだよなぁ、あれ。

実物のFIAT3000の車輛認識票はブロンズ製で、ほぼ金色。
見かけはこのPEの地色と同じなので、塗らずにそのままとしています。クリアを吹き、スミ入れしてゴールドをドライブラシする予定。

| | コメント (8)

2015-10-17

ひとりごと清水

【つれづれ】
J1清水は来季J2への降格が決定。

昨季の終盤と今季前半の数試合の様子で降格を確信していたので、特別な感情は湧いてきません。
当ブログのプロフィールの「興味のあること」欄の「J1清水」をJ2に書き換えたくらい(来季に備え早めに)。

想像と違ったのは、ほぼ無抵抗に終わったこと。残留争いすら巻き起こせませんでした。

2011年から続けてきた清水の壮大な実験は失敗(大失敗)に終わり、現在チームはボロボロです。
5年に渡り若い選手を中心に据えてきたので、G大阪などのように「元々地力があり、条件が整えば勝てるチーム」では、もはやありません。
現状では2部でも相当苦しむでしょう。と言うか、どこにも勝てる気がしません。
加えてクラブの規模を考えても、すぐに1部へ戻れるような補強が出来るとは思えません。
昔から言われていましたが、「清水は2部に落ちたら上がって来れない」のです。

でもJ2清水を応援していくしかないんですね。そういうことです。来年からはブログに書こうかな…。

| | コメント (0)

2015-10-12

2015 Euro Militaire

今年のEuro Militaireで入賞した韓国人フィギュアペインター、ki-yeol yoonさんがJAPANミリテールにレポを上げられていたので、休日の朝からじっくり見させて頂きました。

しかしki-yeol yoonさんの入賞作品「HUMANOID」は凄まじいです。一体どうしたらこんな風に塗れるのか。
これは果たして人が立体に描いたものなのか、どうなのか一瞬判らなくなります。
さすが、審査が厳しいといわれるユーロで何回も入賞するだけありますよ。
http://www.japan-militaire.com/viewtopic.php?pid=16412


レポの方は目まいがするほど素晴らしい作品ばかりです。
やはりフィギュア中心ですが、AFVも、レポの中ほどに少数ですが載せてくれています。
http://www.japan-militaire.com/viewtopic.php?pid=16416

個人的には、シルカに目が釘付けになりました。いや、深い意味はありませんが。

| | コメント (2)

2015-10-07

すかっとさわやか

【つれづれ】
今日のランチは「炭焼きレストラン さわやか」焼津店。
さわやかは本当に久しぶり(昔、合同展の打ち上げでランナーズの連中と行った以来)です。

しかし最近流行ってますねー、さわやか。検索したら絶賛の嵐で驚きました。
まだ県西部にしか店舗がない頃に会社の先輩の奢りで初めて食べたときは「凄い店があるもんだなー」と驚いたものです。
その驚きのパフォーマンスは今でも変わってません(味に驚いたんじゃないのかよ)。
このおかげで、一瞬にして頭の先からつま先までハンバーグの匂いになります。

中田ヤスタカのユニットCAPSULEのこしじまとしこさんも、先月さわやかで食べるためだけに静岡に来たみたいです。
しかし、こしじまさんがノーメイクでウィッグ被ってなかったら絶対に判らない自信がありますよ。

ええと、焼津のさわやかの話です。

静岡の元レインボーテン近くの店はいつも混んでいますが、焼津店は昼時で7割くらいの入り。
でも待たされます。理由は上の動画のパフォーマンスをお客の人数分やってるからです。

注文したのは200グラムのおにぎりハンバーグ。普通は看板メニューのげんこつハンバーグ(250グラム)を選びますが、今日は胃袋と相談しました。
私は今までデミグラスソースしか頼んだ事がなかったのですが、事前に調べるとデミグラスはどうやら周りの客からシロウト扱いされるそうなので、慌ててオニオンソースにしました。ふう。

↓さわやかお姉さんのパフォーマンス後にオニオンソースが掛けられ激しく沸騰している図
T_dsc_0371

しかし、私は食べ物の写真撮るのヘタだなー。美味そうに見えませんね。
まあ、普通に美味しいです。オージービーフの粗挽き100パーセントなので、結構歯ごたえがあります。
しっかり、肉です。昔、顎が疲れると言っていた人もいました。ご家庭のハンバーグと比べるとそうかもね。

そりゃ世の中にもっと美味いハンバーグはあるでしょうが、ランチだとこれにライスとスープ付きで千円くらいです。
冷凍したのをグリルで焼いて、パックのソースが掛かって出てくる全国チェーンのファミレスと同額くらいですかね(最近ファミレス行っても和風ばかりなのでワカリマセン…)。
「肉の味と食感」ですかね。こんなところでどうでしょう(いったい誰に言ってるんだ)。

味を守るために菊川の工場(東名を走ると見える)からチルドで出荷し、その日に使い終えるので、東部の店舗は確か富士くらいまでじゃないですかね(来月、御殿場に開店するようです)。冷凍すればもっと遠くまで運べてストックできるのにそれをやらないのが、結局差別化につながって上に書いたような評判を得られているんだと思います。


※上で「パフォーマンス」と言ってますが、中心が生焼けの巨大ハンバーグを最適な温度にするのが目的なので立派な調理といえます。

厨房でやれば手間は省けますが、テーブルに載る時には固くなってしまうし大きさをアピールできないので(最初から2個では意味がない)、回転率が悪くなるのを承知でテーブルで行ってるんですね。
まぁそんな所も支持される理由なのかと思います。

| | コメント (0)

2015-10-04

FIAT3000 mod.21 ㉑-2

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品、製作記その21の追記。

前回書いた理由でだいたいひと月くらい休もうかなと思っていたFIAT3000ですが、一旦リタイアした後で再開することにしました。
T_dsc01407
分解、掃除、サフ吹き。通常だいたい1時間くらいあればできますが、2日間でここまでです。
この調子で、一体10月内にどこまで塗れるのか、という暗い気持ちになりますが出来るだけやります。

未塗装作品を受け入れて下さった住友さんと、ルールを指摘して下さった方に対するケジメです。
これでどうなる訳でもありませんし「何だそりゃ」だと思いますが他に何もできません。

本当は住友さんも「塗ってくれや~」と思ったと想像します。結果的に迷惑を掛けてしまいました。
ルールを指摘して下さった方も参加者の為にと意見したのに、エントリー辞退する事に。

あー、何とか穏便に収めて頂けませんかね。困りました。

| | コメント (8)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »