« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016-03-27

MILITARY FIGURES

軽コン作品も無事に完成したので、ちょっと一休みしています。
まぁ、私の場合「ちょっと」が人より長いんですけどね。いいのかそれで。

そんなわけで、今まで本格的に出来なかった(やる気がなかった)模型の類の片付けをしています。
T_dsc01542
手始めにあちこちの引出しに保管していたミリタリーフィギュアを、一つにまとめて段ボールに移しました。
「大事な物」から「保管しておくだけの物」に降格です。

しかし、こうして見るとぜんぜん作らないのにずいぶん買ったものですねえ(20年以上前の有名どころのアンドレア、ウプカラ、ヘッカー&ゴロシなどはブルータンク氏から頂いたものもあります)。
一番新しいものはアルパインの初期の製品でしょうか。10年以上完成させた覚えが無いのに、何で買ったかなあ。
写っていませんが、作りかけで断念した物がビニール袋の中にゴロゴロあります。

アンドレアなどは20年以上前の製品でも存在感がありますが、多くは「何故、どうしてこんなの買っちゃったんだろう…」と首を捻りたくなるようなヒドイものばかりです(ADVとか)。

今となってはとても使う気にならないし、一体どうしたものか。合同展で花咲か爺さんみたいに蒔こうかな。うそですが。

| | コメント (0)

2016-03-20

RENAULT UE CASEMATE AMX 【完成】

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品、RENAULT UE CASEMATE AMXが完成しました。
T_dsc01540
ベースキットはタミヤMM284『フランス陸軍 UEトラクター』。

ブラストモデルのレジン改造キット(BL35120K)、及びアップデートセット(BL35117K、一部のみ使用)を使い、AMX砲郭(CASEMATE)搭載の「豆戦車型」としています。

タミヤMM284は07年発売の製品なのでとても良好な嵌合・モールドですが、型抜きの関係で省略されていたり、接着線が目立つ部分を中心に少し手を入れています。

T_dsc01537
この豆戦車型UEは、中国軍のオーダーで製造されたため「China type」と呼ばれています。

中国軍仕様は、前照灯が2灯で豚の尾型フックの「シリーズ3」(いわゆる初期型)です。タミヤの雑具箱は後期型のUE2仕様ため、トランク状の初期型雑具箱(ブラストモデルのパーツ)に変更しています。
ブラストモデル改造セットのレジンの銃身は曲がっていたため使わず、クリッパーモデルの真鍮製ベサ機銃を加工して使いました。

T_dsc01539
変速機カバー横面及び、エンジン点検ハッチ横面のリベットのモールドは型抜きの関係で省略されているため、ヴェスペの床面の凸モールドを移植し、極小リベットとしています。
両方のハッチともブラストモデルのパーツに含まれていますが、削り取る方が手間のため使いませんでした。

タミヤのキットのマフラーはソミュールの復元車両の物をそのままキット化しているため短すぎるので、マフラーを約5ミリ延長しました。 カバーはブラストモデルのパーツです。


T_dsc01535
トラクター型UEの塗色は全て緑一色ですが、中国型は輸出前にルノー社により2色の迷彩が施されていました。

基本塗装はガイアノーツのライトグリーンとインテリアカラー。黒の縁どりはハンブロールのタンクグレイ。
ウォッシュとスミ入れは油彩で、あとはピグメントを少量。という、油絵具がMIGという以外はほぼ90年代で進化が止まっている仕上げ方ですね(←他人事か)。

T_dsc01532
なお中国軍の青天白日デカール(本場台湾製)は、かば◎さんにご提供いただきました(ありがとうございます)。
丸い青地が大きな戦後タイプのデカールを、四角くトリミングして使用しています。

| | コメント (3)

2016-03-13

RENAULT UE CASEMATE AMX ⑬

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品第2弾、製作記その13。

えーっと、ほぼ完成です(←完成してからアップすれば…)。
まだ付いていない部品はワイヤーだけ。
T_dsc01512
昨日、ブルータンク氏にアダムワイルダーの塗装本を見せて貰ったんですが、それに比べると全く何もしていない状態ですね(笑)。まぁ、あれはちょっとやり過ぎの感もありますが。

今回に至ってはレインマークもサビ表現もあれもこれも何もやっていないです。
ただ塗ってスミ入れでディティールを強調しただけ。
実際は迷彩色毎に何度かウォッシュしてますが、小さいのであまり効果がなかったです(泣)。


T_dsc01514
ま、これはこういう作品だということで(開き直り)。

| | コメント (4)

2016-03-06

RENAULT UE CASEMATE AMX ⑫

住友たかひろ氏主催のネットコンペ参加作品第2弾、製作記その12。

一通りスミ入れを終え、クレオスのフラットクリアーを吹き、転輪のゴム部分を塗り分けたところ。
T_dsc01511
初めて使ってみたんですけど、タミヤのラバーブラックっていい色ですね。濃いインクブルーみたいな。え、今ごろかよと言わないで。

まだ塗り分けていない部分や、取付けていないOVMもあり、いろいろやり残していますが今日はここまで。
肝心のキャタピラも、塗ってはあるもののイマイチな感じです。取付けてみればイメージが変わるかもですが。

軽コンは完成報告が多くなってきたので、あまり見栄えの変わらない塗装の途中経過のスレ立ては控えます。
この調子だと駆け込み完成(または未完成…)は避けられそうかな?油断は禁物ですけどね。

| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »