Carro Leggero L3/33 【2】
住友たかひろ氏主宰の「デザートコン」参加作品、製作記その2。
ブロンコモデルのCV3/33タンケッテは基本が同社初期の製品なので、フルインテリアなど(現在のスタンダードを見据えた、当時としては)画期的な内容ではあるのですが「手あたり次第に別パーツ化していて合いが悪い」という、まだこなれていないな、という印象のキットです。
さて、まず最初に開きの絵から。もう少し進めてから投稿した方が良かったのでは?というご意見もあると思いますが(笑)。
シャーシは箱組みです。説明書では底板にエンジンやミッションを完全に組み立ててから箱組みする指示ですが、接着面が45度でパーツの厚みが出ない分、接着ガイド箇所が少し引けており隙間が出やすいので、先ずはシャーシをカッチリ組む→車体上部と仮組み→インテリアを組み込む、手順とします。
インテリア部品用のダボ類は削り取り、押出ピンの跡(車体内部なので目立たないとは思いますが…)をパテ埋め・サンディングします。
また、エンジン室との隔壁は四角く穴を開けて、乗員ハッチよりエンジンがチラ見えするようにしました。
…あ、エンジンをちゃんと組んで塗らなければならないのか…。
| 固定リンク
コメント
me20 さん
よいよ製作開始ですね〜楽しみです。
エンジンはキットのものでよいものでしょうか?(適度なディテール感があるのかという意味です)
私が手がけたものの中にはエンジンなど付いていないのに開放して作ることにして見えないエンジンをひたすら作った覚えがあります。
いま作っている小さなものも付いているエンジンがディフォルメ状態なのでかなり作り込んでしまいました。
そのためフードを開けて見える様に設定することにしたのでフードのヒンジ加工やエンジン周辺のディーテールまで作ることに、、。
ま、いつもの芋づる式です。
投稿: hiranuma | 2016-12-07 15:18
hiranumaさん
こんばんは。まだアップしていませんが、CV33のエンジンとミッションは結構良い出来です。
少しディティールアップしてきちんと塗り分けようと思ったり、苦労しても殆ど見えないのでそのままで良いかなと思ったり…。
ただ、パーツの多さに辟易しています。
投稿: me20 | 2016-12-07 19:30