« Carro Leggero L3/33 【13】 | トップページ | Carro Leggero L3/33 【15】 »

2017-04-15

Carro Leggero L3/33 【14】

住友たかひろ氏主宰の「デザートコン」参加作品、製作記その14。

インテリアが完成しました(完成というワードを使いたいだけ)。
T_dsc01767
そこそこ手間を掛けても見た目が変わらりません(泣)。キリがないのでこれで良しとします。

製作の最初に手を付けて、ディティールアップやらパテ埋めやらいろいろやったエンジンは、ご覧のように見えるか?見えないか?の状態となります。
ただ、キットのままだと隔壁には開口部がまったくないので、少しでも見えるなら多少は作った甲斐がありますかね。

燃料タンクのコックとレギュレーターはブラス、配管はカッパーに(一応)塗り分けてあります。

T_dsc01768
弾薬ラックはキットのままでは空っぽなので、各棚にグリーンの布製ポーチと茶色の脱落防止のレザーベルトを追加してみました。
インテリアは色が単調になりがちなので、良いアクセントになると思ったのですが。

さて今日、ようやくサフ吹きまで進みました。この後は基本塗装→キャタピラ取付けが最大の山場です…。

|

« Carro Leggero L3/33 【13】 | トップページ | Carro Leggero L3/33 【15】 »

コメント

me20さん

とっても工藝的なインテリアになりましたね。
素敵です。
こんな風に塗り分けると新鮮です。
工作が行き届いていることと相まって塗装の質が高いのでシートや弾丸ケース
エンジンや配管の各部がとてもリアルです。
色使いは実車もこの通りなのですか?
それともアドリブでしょうか。
いづれにしても良いです。
隠してしまうのは惜しいですね。
接着せずに取り外しできるようにして見たら?どうでしょうか。
私もM3LEEを作ったときに中をほとんど作ってしまったので、各ハッチは開くものの
車体の後部をくさびにして外せるようにしました。
その所為でよくみると右側のフェンダーと主砲の下が少し隙間が空いています。
壊れるので滅多に外さないのですが、。

投稿: hiranuma | 2017-04-16 21:01

hiranumaさん

ありがとうございます。
塗り分けはモデルヴィクトリアCV33のインストや現存している実物の画像を参考に、アレンジを加えています。
「これは断じて違う!」と言うイタリア人もいるかと思うので、FBではアップしていません(笑)。

>>接着せずに取り外しできるようにして見たら
ご提案ありがとうございます。然しながら、よく見えなくなる前提で手抜きしているので全て接着するつもりです。
今までハッチなどの可動や、完成後見えるように、などの工作はしたことがありません、たぶんやったら壊れます(笑)。

投稿: me20 | 2017-04-17 19:21

me20さん

なるほど、調べてみたら色々とあるものですね。
モデルヴィクトリアCV33でなく、モデルヴィクトリアで検索すると綺麗な女性の下着姿だったので
一瞬!?でした(笑)。

私は、部品点数の多いサスペンションを組立てるのに少し疲れつつ牛歩です。

投稿: hiranuma | 2017-04-17 20:44

hiranumaさん

モデラーとしてはmodelイコール模型ですが、一般的にはポーズをとる人を指すわけですね(笑)。

CV33インテリア(模型)の画像はMSモデルさんのサイトにあります。

投稿: me20 | 2017-04-17 22:46

me20 さん

進捗どですか?
ホビーショーで観るのが楽しみですが、自分の工作が遅延で困っています。
今回こそは塗装に時間を掛けて納得のいくものにしたいのですが砲塔の内側に時間を、あと一週間で作らないと!

投稿: hiranuma | 2017-05-05 19:34

hiranumaさん

CV33は現在、合同展に間に合うように塗装中です。
間に合うかどうかは、微妙ですが…。

投稿: me20 | 2017-05-05 22:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Carro Leggero L3/33 【13】 | トップページ | Carro Leggero L3/33 【15】 »