« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018-02-24

モデラーズクラブ合同作品展

今年の5月12日(土)・13日(日)にツインメッセ静岡で開催される第29回モデラーズクラブ合同作品展会場レイアウトが届きました。

AFVモデラーズクラブ・ランナーズは今年で27回連続の参加となります。ブルータンクさんがメンバー集めてから28年?ですか…(しみじみ)。
「ランナーズ」というクラブ名は初参加の前にファミレスに集まって、皆で決めたのでした。

元会長のTさんが居て直系なので「ダスライヒの会」になるのかなーと考えていたのですが、先ずTさんがそれはやめようと。
じゃぁ森高千里のファンがいるので「モリタカモデラーズクラブ」でいいじゃん、と私が言ったり(笑)却下されましたけど。で、経緯は忘れましたがなんとなくランナーズに。

あまり恰好良すぎたり、受け狙いだったりのクラブ名だったら長続きしなかったかもしれません。
「ランナーズ」は非常にシンプルで日本のモデラーなら意味がすぐに分かるし、良かったと思います。走る方の趣味の人と間違われるけど。

今年の合同展のランナーズの卓番は102、H列の南端。要するにいつもの場所でした。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2018-02-18

SEMOVENTE M43 75/46のリメイク【14】

クリルーモデル・M43 75/46のリメイク続き。

タミヤアクリルのバフ+白による亀甲パターンの隈取を終えました。
T_dsc01858
「なぜ、自分はタミヤアクリル塗料を殆ど使ってこなかったのか」をまざまざと思いだし、「たまには使ってみようか」程度で塗り始めたのを後悔しながらの作業でした。
そういえば昔々、某有名モデラ―さんが「アクリルは筆塗りだとダマになるので絶対に使わない」と仰っていて大いに納得したものでしたっけ…。

作業も苦労しつつあと少し、という時点で、先月タミヤのペイントリターダー(アクリル用)を購入していたのを思い出しました。
何十年もアクリル塗料を使っていなかったので、最近クラブのメンバーに教えて貰うまで、その存在も、効果も全く知らなかったのです。

んで、試しに塗料皿に一滴加えてみたら……まっったく別の塗料のように伸びが良く、すいっすい塗れるようになり、あっという間に作業が終わりました(個人の感想で以下略)。

えええ?凄い変わりようなんですけど。これってアクリル使いには常識なの??ていうか最初から「これを混ぜないと筆では塗れません」くらい言ってくれよという感じなんですけども。

| | コメント (4)

2018-02-12

SEMOVENTE M43 75/46のリメイク【13】

クリルーモデル・M43 75/46のリメイク続き。

復活投稿の3回目くらいに「完成」宣言したりするのが普通だと思うんですが、まだまだ続きます。普通ってなんだ。
T_dsc01854
Twitterにはリアルタイムで投稿してるのでご承知の方も居られると思いますが、先週行った作業はグリーンの部分をエアブラシで吹いてクリアーを掛けただけで絵面が全く同じのため、省きました。悪しからずご了承下さい(誰も気にしていないかと…)。

さて3連休の三日目にようやく時間が取れたので机に向かい、タミヤアクリルのバフ+白で亀甲パターンの隈取をしてみました。

実はアクリルカラーを使う事自体が20年ぶりくらいですかねぇ。筆塗りだともっと前かな。
事前にいろいろなシミュレーションというか、ああなったらこうする的な事を予想してから作業するのですが。

ご覧の通り、予想しうる中で最悪の結果でありました。あははははははは。

いったいこれからどうすれば、ああどうすればぁぁぁぁーーと、明るいうちからビールを飲みつつ考えてます。

| | コメント (2)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »