SEMOVENTE M43 75/46のリメイク【14】
クリルーモデル・M43 75/46のリメイク続き。
タミヤアクリルのバフ+白による亀甲パターンの隈取を終えました。
「なぜ、自分はタミヤアクリル塗料を殆ど使ってこなかったのか」をまざまざと思いだし、「たまには使ってみようか」程度で塗り始めたのを後悔しながらの作業でした。
そういえば昔々、某有名モデラ―さんが「アクリルは筆塗りだとダマになるので絶対に使わない」と仰っていて大いに納得したものでしたっけ…。
作業も苦労しつつあと少し、という時点で、先月タミヤのペイントリターダー(アクリル用)を購入していたのを思い出しました。
何十年もアクリル塗料を使っていなかったので、最近クラブのメンバーに教えて貰うまで、その存在も、効果も全く知らなかったのです。
んで、試しに塗料皿に一滴加えてみたら……まっったく別の塗料のように伸びが良く、すいっすい塗れるようになり、あっという間に作業が終わりました(個人の感想で以下略)。
えええ?凄い変わりようなんですけど。これってアクリル使いには常識なの??ていうか最初から「これを混ぜないと筆では塗れません」くらい言ってくれよという感じなんですけども。
| 固定リンク
コメント
>>まっったく別の塗料のように伸びが良く、すいっすい塗れるようになり
ええっ? そうだったんですか?
私もタミヤアクリルは「筆塗りには不適な塗料」という印象を持っていました。
「返し筆はダメ」とはいうものの、それにしたって……と思うほど。例えば「もう乾いたかな」と思う上に重ね塗りをしようとしたら、下の塗料がべろんと剥がれたり。
この上にボカシを入れるんですか?
投稿: かば◎ | 2018-02-19 16:37
かば◎さん
リターダーなのでツヤは出るかと思いますが、伸びは確実に良くなる印象です。
そもそもはエアブラシでボカシを吹く際に使えるかなと思って買ったんですけど、嬉しい誤算でした。
260円なので、宜しかったら試してみたらいかがでしょうか。
因みに塗料皿に溶剤2滴、リターダー1/2滴、塗料をタミヤのスティックの平たい方で2すくい、程度の量でした。
>ボカシ
前述の通り、このあとエアブラシでやるつもりでしたが……ボカシはやめてハッキリクッキリで行きます。気に入るように出来る自信がありません。
その代わりハッキリクッキリを極める所存です(←意味不明)。
投稿: me20 | 2018-02-19 21:38
タミヤアクリルは妙な臭いといい、塗りにくさといい、どうも好きになれない塗料でした。
リターダーなる便利なものがあったのですね。手の痕跡が消えて見事な迷彩パターンに。
このアーガイルの靴下を無理やり履かせたようなパターンは実際、迷彩効果というよりも悪目立ちしそうですよね。
投稿: hn-nh | 2018-02-19 22:25
hn-nhさん
どうも。入院されていたとのことでしたが、どうかお体大切に。
タミヤアクリルは28年前の出戻り時に「新時代の塗料」のつもりで使っていたのですが、今思うとそれでフィギュアも塗ってたんですね。
上手く塗れなかったはずですよ(←塗料のせいではない…)。
>アーガイルの靴下を無理やり履かせたようなパターン
面白い例えですねー(笑)!私は毒を持った爬虫類っぽいなーと感じてました。
投稿: me20 | 2018-02-19 23:07