« Fiat 508CM Coloniale⑥ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑧ »

2018-06-16

Fiat 508CM Coloniale⑦

住友たかひろ氏主宰のSUMICON2018参加作品続き。


車体前部のフックは目立つパーツなので、シャープに削って固定ボルトのモールドを追加しておきます。
T_dsc01913
キットのパーツは真ん中にボルト2個の表現でしたが、実際は6個なので、ルノーUEを作った際に覚えたテクニック(笑)で再現してみました。

話題のタミヤのヴェスぺの床板パーツのモールドを削いで小ボルトとしています。
タミヤの初代3号戦車のフェンダーとか良いらしいですけど(要らん情報)、さすがにもう作らないと思って処分しちゃったよな…。

ボルトを追加したフックを取付けてみます。
T_dsc01916
フックはシャーシの前端にあります。シャーシ横から支持架が伸びて、フックの前にバンパーが取付けられています。
バンパーの上に、フェンダーやフロントグリルの「裾』部分を固定しているボルトとワッシャーのモールドが甘いので、プラ板を打ち抜いたものに交換しました。

バンパーの(パーツの)前部には太いゲートがあり、型のずれがあったので一旦深く削り取り、フェンダーやフロントグリルの「裾』部分との段差を考慮しつつプラ板で修正しました。

各パーツを仮に載せてみました。
T_dsc01919
SBSモデルのPEセットのフロアのパターン(メッシュ状の滑り止め)を敷いてみました。
黄金色なので超豪華です。レザー(なのか?)シートと相まって、VIP感を醸し出しています。
ひじ掛けは取付金具の形状が実物と異なるので、あと少しディティールを加える予定です。

このレジン製シートは擦り合わせが結構大変でしたが、出来はパイピングが施してある程度で、キットのパーツと大きく印象は変わりません。
フロアのパターンも、色々調べてようやく分かる程度なので、それ程必要を感じません、
未だ在庫がある店もあるのでスミコンBBSでは言えないですけど、特に要らないかな…。

タイヤだけは替えた方がぐっと良くなるでしょうね。昨日出張ついでに寄ったんですが、イエサブさんにありましたよ。

※追記※訂正しまくって見辛くなったので書き換えました。

|

« Fiat 508CM Coloniale⑥ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑧ »

コメント

以前、me20さんがSBSのタイヤを紹介して程なくイエサブにも入荷したとかで私も購入したのですが、その時の入荷在庫がずっと残ってる感じですね。
あんまり買う人いないのでしょうね。地味アイテムだし、キットのタイヤも細かいこと気にしなければNGってほどのものでもないから変えたことに気づいてもらえるかも怪しい。

me20さんが素敵な完成模型に仕上げてイエサブのガラス棚に展示したら、タイヤも秒殺で在庫払底なんでしょうけど。^ ^

フックはそれ自体がピンセットから飛んでいきそうなサイズなのに、それにボルト追加しますか...
手元の模型でサイズ感を確認したら、もう肉眼で認識できる大きさを外れてます。
ヴェスペにそんな使い方があったなんて知りませんでした(笑)

投稿: hn-nh | 2018-06-17 17:48

hn-nhさん

イエサブさん、タイヤはフックに掛けてあるコーナーに、インテリアセットはMVの製品と同じケースに、フィギュアはフィギュアのケースに分れていたのでまとめて欲しい人は迷うかもですね。

コロニアーレ、私は畳んだ幌の状態で作りますが、ウィンドウのサイズを高くした場合にキット付属の展開した幌パーツがどこを延長したら使えるのか、今後工作が進んだら見てみようと思っています。

投稿: me20 | 2018-06-17 21:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Fiat 508CM Coloniale⑥ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑧ »