« Fiat 508CM Coloniale⑦ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑨ »

2018-06-23

Fiat 508CM Coloniale⑧

住友たかひろ氏主宰のSUMICON2018参加作品続き。

現在、ドア下にある乗降り時のステップ4個の工作をしています。
キットのままだとゴツすぎるし、SBSモデルのPEだとペラペラです。
加えてどちらもそのまま付けると車体側のモールドと一体感が無いので、キットのパーツにPEパーツを切断して組合せ、厚みと形状の違和感を無くす予定(画像はPEを貼りつける前)です。


何度もテープで仮組みして、今後の工作の段取りをしています。手を動かしているよりもこういう時間の方が長い。
T_dsc01933
・ステップの仕上げ→車内を基本塗装→左右と後部のパーツを組む。

・ダッシュパネルを後ハメするために左右パーツと擦り合わせ→ダッシュパネルのディティール工作、塗装。

・ダッシュパネルと車体の接着線は本来無いので、接着後にパテで消します。

それからようやく懸案のウィンドウですか。どうやって作るかまだ決めていません。先は長いな....。

|

« Fiat 508CM Coloniale⑦ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑨ »

コメント

クラシカルな感じが漂う全体のシルエットが見えて、いい感じ。
ウインドウとライトがつけばもっと、、。
全体の合わせはまずまずですか?

投稿: hiranuma | 2018-06-23 09:20

hiranumaさん

合わせはほとんど問題ないです。まぁこれならタミヤブランド付けてもギリギリ大丈夫でしょうという感じです(笑)。
イタレリって普通に組めない、とんでもない部品がたまにありますからね。

投稿: me20 | 2018-06-23 10:11

me20さん

RSO/01がそうでした、そのままだとキャビンが浮いていまします。
ドアの合わせも微妙でした。
今度も再販しますがキャタピラだけは新しくしてほしいものです。

今回は順調に進むと良いですね。
工作を楽しんでください。

投稿: hiranuma | 2018-06-23 11:06

hiranumaさん

ありがとうございます。
RSO、元は大昔のMAX(トミー)製なので合せは悪いでしょうね。
再販の際には出来れば手直ししてあってほしいものです。

投稿: me20 | 2018-06-24 07:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Fiat 508CM Coloniale⑦ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑨ »