Fiat 508CM Coloniale④
住友たかひろ氏主宰のSUMICON2018参加作品、製作スタートです。
と言っても、パーツを切り離して仮組みしてみただけですが。
接着しないで、マスキングテープだけでここまで形になるので、嵌合せはすこぶるいい感じです(イタレリにしては)。
P40やL6に比べれば、削って合わせる等の余分なストレスはなさそうです。
ランナーが2枠しかないので、これら車体を外すと、今回使わないタイヤと幌以外は殆どパーツが残っていません。
ミラーモデルやブロンコでエントリーしている方々には申し訳ない気分です。
前回は同じ形状だと断言しましたが、パーツを外して並べてよく見るとボンネットに繋がる角度が違いました。
つまりウィンドウ上下サイズの寸詰まり=ボンネットの傾斜が影響している、という事なのでしょうか。
ゲートを外してから再度同じように仮組みして、同じ写真を撮ってみれば判るかもしれません。ゲート外すの面倒くさい。
| 固定リンク
コメント
ダッシュパネルの形状の解釈の違いは気になります。
フロントウィンドウの修正ですまない問題があるとすれば私のキットはどうすればよいのか...
詳細レポート待ってます。
しかし、ドアのヘンテコポーチの部分が見事にヒケてしまってますね。
me20さんなら、いちどすべてのモールドを削ぎ落としてからパテ盛って面出しして...
投稿: hn-nh | 2018-06-02 18:29
hn-nhさん
ウィンドウ下面の高さが極端に違うならばボンネットのパーツにも影響するので、違いがあってもそれ程でもないような気がします。
ここにあまり拘ると先に進まないので、レジンパーツを組込むだけで済ませるつもりですが、比較検証できるように、再度横面からの写真を撮ってみるつもりです。
待て次号!(いつになるのか…)
ドア外側のヒケは、初期ロット以外は改修されているので、海外のフォーラムでも「あと数か月待てばそこにヒケのないキットが手に入ったのに…」的に言われてる人がいました。
投稿: me20 | 2018-06-02 19:09