« Fiat 508CM Coloniale⑭ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑯ »

2018-08-31

Fiat 508CM Coloniale⑮

住友たかひろ氏主宰のSUMICON2018参加作品続き。

TwitterやスミコンBBSでは、幌付けた→ダッシュパネル取付けた→フロントグリルハマらない→エンジンフード擦り合わせた→幌骨付けた、など段階を経た画像を投稿をしているのですが、私のホームグラウンドである筈の拙ブログでは、今回いきなり出来てる感じになってます。スミマセン。
T_dsc02005
ダッシュパネルを取付けると横面に接着線が現れますが、これは実物にはないラインなのでパテ埋めします。
フロントグリルはそのまま取付けるとバンパーの接着用のモールドとズレが生じるので、プラ板を噛ませて少し前に出しています。

そこまでは予定通りでしたが、何故かフロントグリルとエンジンフードの高さが合わずうまく収まりません(フロントグリルの方が0.4ミリくらい高くエンジンフードが浮いてしまう)。
理由は良く判りませんが、恐らく組み立て方がデタラメだった為か、もしくはSBSモデルのダッシュパネルのせいでしょう(適当)。
フロントグリルの下側を少し削り、それでも吸収できなかった隙間はプラ材で埋めました。

エンジンフードのストッパーはキットのパーツを削り込んで一回り小さくしましたが、それでもやっぱり大き過ぎでした。
とてもダサい出来なのでやさしくスルーしてください。
T_dsc02006
ヘッドライトは革っぽい黒いカバーを付けている設定です。雰囲気を掴むためにとりあえず塗ってみました(意味なし...)。

革のヘッドライトカバーは本来、レンズから本体にかけて「革か布だよ~」的に皺が寄り、ルーズに被さっているのを再現するべきですが、ちょっと恰好悪いので止めておきました。面倒だし。

|

« Fiat 508CM Coloniale⑭ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑯ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Fiat 508CM Coloniale⑭ | トップページ | Fiat 508CM Coloniale⑯ »