« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018-11-03

Fiat 508CM Coloniale【完成】

住友たかひろ氏主宰のSUMICON2018 エントリー№02、Fiat 508CM Coloniale 完成致しました。
T_dsc02058
この車について少し説明しますと、フィアット 508C(市販車)のミリターレ(軍用車)の更にコロニアーレ(植民地仕様)で、CMとCMコロニアーレの違いは、燃料タンクの大型化及び燃料ポンプの変更だそうです(要するに外見上の変化は無し)。

あと、見てお判りのように右ハンドルです。
そしてドアの外側に開閉用のノブがありません。外からはドア内側のレバーで開けていたと思われます。

T_dsc02063
イタレリのキットについてですが、私が製作したのは初回生産分だったためドア内張りのモールドが実際と異なり、また畳んだ状態の幌が付属していませんでした。

そのためドア内張りの修正などを行い、畳んだ幌はハンガリーのS.B.S.モデルのレジンパーツを使用しています。スペアタイヤを含めた5個のタイヤも同社のパーツに交換しています。

※5年前発売のタミヤイタレリ版と昨年発売された(らしい)イタレリ改修版はドア内張りの金型が改修され、畳んだ幌などの追加パーツが付属しています。

T_dsc02061
また、幌を開けた状態にするに当たって目立つ(ように個人的に感じる...)ウィンドウの低さをS.B.S.モデルのエッチングパーツを加工して取付け、適正と思われる高さに修正しています。

塗装は42年以降のイタリア国内と思われる記録写真を参考に、少し変わった迷彩にしました。
Mr.カラーのコックピット色をベースに、ダークグリーンの迷彩パターン。マスクを自作して一つづつエアブラシで吹いています。
スペアタイヤのホイールキャップと給油口、矢羽式方向指示器は挿し色としてシルバーに塗っています。

T_dsc02060
ウェザリングはいつも通り、油彩のみで行い、少しだけピグメントで足回りを汚しています。
現在AFV模型塗装の主流である塗料剥げ表現や雨だれ表現はまったく行っていませんが、全部がぜんぶ同じ塗り方でなくても良いだろうという個人的な考え...ではなく、単に練習するのが面倒くさいからです(だめじゃん...)。

スミコン参加の完成作品はこれで5作目となりました。
何れも小さいものばかりですが、長い間未完成病を患っていた私にとって、モデラ―としての喜びを再確認させて頂いたイベントでした。

住友たかひろさんとスミコン参加の皆さまに、感謝申し上げます。
T_dsc02072

| | コメント (14)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »