たいへん長らくのご無沙汰でした。
最近文章を書くのが億劫になってまいりまして、これはいかんなぁと思いつつもブログ更新をサボってしまいます。今後の更新もこんなペースかも知れません...。
さて、模型ですがフィアット508CMコロニアーレの完成後はタミヤに甘やかせてもらい、色々つまんでおります。

先ずはシトロエン11CV。
何故2台あるのかと言いますと、塗装の段階で失敗しちゃったので最初からもう一台同じように組んでいると言う訳です。
FFIはご存知かと思いますがFrench Forces of the Interiorの略です。
ロレーヌ十字の横棒2本は調べると色んな位置にあるので迷いますが、一応上の方に寄せています。
検索してもこのようなペイントの11CVの記録写真はヒットしないのですが(ミニカーなら多数出てきます、因みにうちにもあります)、まぁこんなのもあるかもねーとライトに塗装してしまおうという魂胆です。
お次はシムカ5。

シムカ5です、としか言いようのないストレートフロムボックスです。
トピックがあるとすればMr.カラーの新色「ジャーマングレイ退色」のビン生を使っている事でしょうか。
ウェザリング後の想像ができる、結構いい感じの色ですよ。
シムカ5には付属の運転手フィギュアをきちんと塗って乗せてみようかと考えています。
その前に実体顕微鏡を買わねばな...(まずは形から入る派)。
最後に、これはまだ始めたばかりですがタミヤMMヴィンテージのホルヒ1aです。

MM50周年という事もあり、ベテランモデラ―の皆さんがストレートで作られているので私も便乗してみます。
因みにこのキットは再販ながら700円で、接着剤も入っていました(笑)。
いろいろ手を入れるとキリがない(加えてそれ程思い入れもない)のでほぼほぼストレートに作ります。
ほぼほぼというのは、長期在庫していたDAS WERK Miniaturesのタイヤセットを使うからですが、それ以外は出来るだけキットのパーツを使う予定です。
さて、このように肩慣らし的に作り始めて完成した試しがないのですが、どれか完成しますかね...。
最近のコメント