« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019-02-28

CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【4】

2月も終わろうとしていますが昨年暮れの記事をまだ続けます。
このタイトルにしたのは失敗でしたね、完成・基本塗装完了・工作中とそれぞれ進行状況がまったく違うので、何時までも終わりそうにありません。タイトル変えればいいんですよねそうですね。

さて、タミヤMM50年記念のつもりで作り始めたホルヒの現状です。

T_dsc02094
幌を被せてしまいインテリアを全くの素組にしたので、私にしては製作が早いです。正直、「椅子の形に見えるプラスチックが並んでいる」状態をそれなりに見せるのはかなりしんどい。
昔、ロイヤルモデルのアップデートセットがありましたけどPEを貼り付ければすべて解決するわけでも無いし。当時買おうか悩みましたけど(高かった)無駄になった可能性が高いですね。

以前も申しましたがほぼほぼストレート組みで、タイヤとライト類のみDAS WERK Miniaturesというメーカーのレジンパーツを使用します。

このセットは上記のロイヤルモデルのセットと同時期(2006年)の商品でしたが、当時は特にホルヒを作りたい欲求があったわけではなく、何となく響きの良いメーカー名が気になったので買っておいただけでした。そういう事ってありますよね(ないか)。

DAS WERK Miniaturesはウニモグトラックのコンプリートキットで話題になりましたが、製品にはホルヒの野戦救急車コンバージョンキットもあり、私が購入したのはそれのボディを抜いたタイヤとライトのみのセットでした。

OVMなどはだいぶ前に作ったタミヤのⅡ号戦車F型から剥したものです。家に置いておくと壊れちゃうんですよねー(←壊してる)。

| | コメント (6)

2019-02-11

CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【3】

Citroën Traction Avant 11CV F.F.I. 1944 完成です。
T_dsc02088
つい先ほど完成して(というか塗り飽きて)寒いベランダでぱぱっと撮ったのでボケボケ写真ばかり。
使えそうなのはこれ一枚だけでした。後日撮り直そうかな...(と思って撮り直したためしがない)。

キットはタミヤ1/35、ストレート組み。タイヤのみDEFModelのレジン製に替えています。
使っておいてなんですが、このクラスの車両の自重変形タイヤって個人的にはあんまり...。

実は検索がヘタクソなためか実際にFFIが使用している11CVの写真はあまり見たことないんですよ。見たのも迷彩がはっきりと判断できないものでした。

なので、この色とパターンは私が昔購入したソリドのミニカーに準じています(ミニカーは11CVではなく15CV-SIXでしたけども)。
因みに以前拝見したミニカー収集家のサイトでは「実際にはない迷彩パターン」と紹介されていましたが。とほほ。

| | コメント (8)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »