CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【4】
2月も終わろうとしていますが昨年暮れの記事をまだ続けます。
このタイトルにしたのは失敗でしたね、完成・基本塗装完了・工作中とそれぞれ進行状況がまったく違うので、何時までも終わりそうにありません。タイトル変えればいいんですよねそうですね。
さて、タミヤMM50年記念のつもりで作り始めたホルヒの現状です。
幌を被せてしまいインテリアを全くの素組にしたので、私にしては製作が早いです。正直、「椅子の形に見えるプラスチックが並んでいる」状態をそれなりに見せるのはかなりしんどい。
昔、ロイヤルモデルのアップデートセットがありましたけどPEを貼り付ければすべて解決するわけでも無いし。当時買おうか悩みましたけど(高かった)無駄になった可能性が高いですね。
以前も申しましたがほぼほぼストレート組みで、タイヤとライト類のみDAS WERK Miniaturesというメーカーのレジンパーツを使用します。
このセットは上記のロイヤルモデルのセットと同時期(2006年)の商品でしたが、当時は特にホルヒを作りたい欲求があったわけではなく、何となく響きの良いメーカー名が気になったので買っておいただけでした。そういう事ってありますよね(ないか)。
DAS WERK Miniaturesはウニモグトラックのコンプリートキットで話題になりましたが、製品にはホルヒの野戦救急車コンバージョンキットもあり、私が購入したのはそれのボディを抜いたタイヤとライトのみのセットでした。
OVMなどはだいぶ前に作ったタミヤのⅡ号戦車F型から剥したものです。家に置いておくと壊れちゃうんですよねー(←壊してる)。
最近のコメント