Carro Leggero Ⅼ6/40 【2】
イタレリ・L6/40軽戦車続き。
前回のエントリから10日ほど経ってますがほとんど進んだ感じがしませんね。さてどこが違うでしょう。間違い探しか。
転輪は抜きの関係か断面が鍋の蓋ような形になっているので、ポリパテを盛りリューターに噛ませてドリルレースで修正しています。
予備も含めて18個なので出来にバラつきがありますが、複製技術をお持ちの方ならもっとカッチリ仕上がるでしょうね。
さて前回かば◎さんより頂いた足回りに関するコメントの返信の補足です。
転輪の厚さが2ミリ、間隔が1ミリ強なので1組の幅が5ミリ強。ボギーの内寸が4ミリなので、転輪の潜り込みを再現するには1ミリ強+αぶん転輪を削り間隔を縮めボギー内寸を広げて...の工作になるため断念しました...。
こうして文字で書くと簡単かな?と思えるので不思議です(笑)。再現してサス可動にすると恰好良いので、どなたかお願いしますよ(無茶振り)。
※フェンダーの前後は薄く削ったためテープで保護しています。
| 固定リンク
コメント
me20さん
車体中央部と砲塔の位置、角度の修正をしているのは写真で判ります。
しかし、車体を弄らずに中央部だけで済ませるのか素朴な疑問があります。
他にも足し算、引き算があるのでは?
投稿: hiranuma | 2019-06-12 23:09
足回りを除くと、戦闘室裾部に工具箱、起動輪基部……あとどこだろう。
>>転輪の厚さが2ミリ、間隔が1ミリ強なので1組の幅が5ミリ強。ボギーの内寸が4ミリなので、転輪の潜り込みを再現するには1ミリ強+αぶん転輪を削り間隔を縮めボギー内寸を広げて...
めんどくさー(笑)。
私の場合だと、「でも、他もそう大した工作をするわけでもないし、そこまでやるほどのキットじゃないかも……」と思ってやめる方向に行きそうです。
投稿: かば◎ | 2019-06-14 02:53
hiranumaさん
車体幅など基本的な寸法は変えていません。変速機点検ハッチのある装甲板はフェンダーとの隙間を埋めているだけです。
そんな難しいことは出来ません(笑)。
かば◎さん
スミマセン、「間違い探しレベルで前回との違いが判りませんねー」といういつものネタなので探さないでください(笑)。
一番の違いは戦闘室などが接着されている事ですね....。
因みにこの土日で機関室ハッチのヒンジモールドを(いまさら)削り取りました...進歩どころか完成から遠ざかっています...。
投稿: me20 | 2019-06-16 18:10
下のFIAT3000のレジンキット、完成品画像みたいに素晴らしい出来だったら買いたいんですが、どうなんでしょうか…(^^;)。
https://www.ebay.com/itm/254276625736
投稿: セータ☆ | 2019-06-28 23:09
セータ☆さん
お知らせありがとうございます。
どっひゃー!勝手に使われてますね、イエローハウスクラブはFBで繋がりあり以前主宰のイワン氏から「完成画像を見たい」というメッセージ貰ったんでこのブログを教えてあげたんですが...。イワンの野郎とんでもないヤツですね。
EGYSのレジンキットはタウロを作るよりも大変なんじゃないかなと思いますよ。いろいろ間違ってるし、成形ガビガビだそうだし...。
投稿: me20 | 2019-06-29 14:12