« CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【7】 | トップページ | HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【2】 »

2020-05-10

HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35

コロナ禍による緊急事態宣言の4月中旬より、ピットロードのオチキス戦車を組んでいます。

T_img_20200510_140148

この箱絵のヤツです。トランペッターが2004年にリリースして、日本ではピットロードブランドでお店に並んでいました。

いきなり悪口から始まりますがこの著しく購買意欲を削ぐパッケージの中身には「負のオーラ」が漂っています。

それもそのはずでこのキット自体が、トラぺから独立したブロン〇の第一作オチキスH39発売に被せて潰すために急いで開発されたものだというエピソードを持っているからです。

私も今までいろんなキットを組んできましたが、悪い意味でこれ程の物にはお目にかかった事はありません。Twitterで仙波さんにリプライを頂き在庫のエレールのR35と比べてみたところ、砲塔に関しては形状はもちろん防盾上側に3個並んだリベットの位置が下過ぎるのもまったく同じなど、かなり似ています。H35/39は持っていないので砲塔以外も似ているのかは分かりませんが...。

H38には不要な尾ぞりを取付ける指示があるなど、全くリサーチしていない様子も伺えます。えーとあと何だっけなあ。まあとにかくそんなキットです。 ※尾ぞりを取付けている車両もあるので訂正します。

T_img_20200412_212059

基本的なパーツに嵌め合せる基準がないので仮組みすら容易ではありません。また(オリジナルかどうか分かりませんが)ご覧のように実物にあまり似ていません。ならエレールを組んだ方がずっとマシです。

では何でこのキットが手元にあるのかというと、2016年に亡くなった模型クラブのKさんの遺品だったのでした。

4年前に頂いた際は元々キットに対する悪評をうっすら聞いていたので「何でKさんこれ買ったかな...」などと思っていたのですが、コロナ禍で家にいる機会も多くなったのでこの際、苦労供養してみようかなと突然思った次第です。遺品って使ったり飾ったりするイメージなので、作って供養するってプラモ以外ではあまりないような。あと、完成すると小さいのに箱だけやたら大きいので片付けたかったのもあります(笑)。

製作にあたって、正確な形状やディテールはいっさい気にしない事にしました。そこを気にするならばリストから外すべきキットなのでやりたい工作だけやって、面倒なことはやりません。

という訳で組み始めてからひと月あまり経過しているので実はまあまあ出来ていますが、今回はここまで。

|

« CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【7】 | トップページ | HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【2】 »

コメント

me20さん

タミヤがR35を出したのにあわせてオチキスなのはグッドタイミング!?
古くて大雑把なキットだと知っていたが手にしてしまったのが作り始め、、私もそうです。
手を入れず我慢して作れるものかどうかな〜成り行きまかせの私は蛇行しています。
製作レビュー楽しみです!

投稿: hiranuma | 2020-05-10 21:51

hiranumaさん

タミヤのR35を仮組みして、そういえば他メーカーの同型の砲塔は...と思いブロンコH39とこのキットを引っ張り出してきたのが作るきっかけです。
設計が古かったり情熱に技術が伴っていないキットはいくつも組みましたが、これほど酷くは思わないんですけどね。
完成できる程度に組んでいますが、何度か放り投げたくなりました...。

投稿: me20 | 2020-05-11 09:44

「H38には不要な尾ぞり」とのことですが、H38というのが「エンジンデッキは高くなったタイプで、しかし武装は短砲身のSA18」という意味であれば、実際にそういう例もあります。
http://www.chars-francais.net/2015/images/stories/galery/1938_h39/40829%2003%20sa18%20-%20queue%20beute921.jpg

ちなみにブロンコのオチキス(CB-35019)も、箱絵は短砲身で尾橇付けてます(^o^;
実際には、箱絵の塗装のヤツは、粗相説明図では尾橇無しになってますが。

なお、ピットロードのオチキスはme20さんの仰るように、一目見てダメダメ感があるんですが(特にエンジンルーム側面の絞り込み形状が全然似てない感じ)、実は全体の寸法に関しては、ブロンコよりもピットロードのヤツの方が意外に正確に近い、という評価を読んだことがあります(自分では確かめていませんが)。

あとは、砲塔はブロンコのものは小さめで形状がだいぶギスギス尖った感じでよくないです。エレールに近いトラペの方がマシかも。
また、転輪形状に関しては、ブロンコよりもトラペのほうが後期型の鋼製転輪に近いですね。私はブロンコとトラペのニコイチで作ろうかなあ、なんて考えていたんですが。

……要するに、ブロンコもトラペも(そしてエレールも)どんぐりの背比べで、未だインジェクションのオチキスの決定版はない、ということです。しばらく前に出た、「世界初の全3Dプリント・キット」のオチキスは、だいぶ気になっているんですが。

投稿: かば◎ | 2020-05-12 01:11

かば◎さん

>尾橇
ご指摘ありがとうございます。付けてる車両もあるんですね。
かば◎さんはH35の記事も上げられてるのでこういうのを待ってました(笑)。後で訂正を入れておきます。
尾ぞりのパーツ自体はやはり微妙な出来なので取り付けませんけど...。

>ブロンコよりもピットロードのヤツの方が意外に正確に近い
後の記事で触れますが実はブロンコの35001とブラチモデルのH35改造キットを在庫していて、どちらを作るか並べて、ピットロードに決めました。
ブロンコの方が(トラペに比べれば)組み立てやすいのですが、仰る通り砲塔が小さめで車体幅も狭すぎますね。あと、プラがかなり苦手な柔らかすぎる材質だったのもあります。

>ブロンコもトラペも(そしてエレールも)どんぐりの背比べで、未だインジェクションのオチキスの決定版はない
まさに仰るとおり、トラペに関しては悪口を言いつくしましたがブロンコもまた大概です(笑)。

投稿: me20 | 2020-05-12 09:50

me20さんの記事を見てついその気になってしまい、タミヤ発売直後にfacebookにUPした短評に加筆して、APX R砲塔の各社比較をブログに載せてみました(砲塔だけ!)。

me20さん的に新事実等はないと思いますが、ツッコミ等いただければと。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-6e8298.html

投稿: かば◎ | 2020-05-12 13:33

かば◎さん

拝読しました。おお、すごく分かりやすい!
私も砲塔を並べた画像をアップしなければならんかな、と思っていましたがリンクを張らせて頂くだけで済むので助かります(笑)。
ツッコミどころは.....何で同じ砲塔だけ5つも並べられるんですか、というくらいですがうちにも4つありましたっけ....。

あっ、今思いついたんですがブロンコにホビーボスの砲塔を乗せれば全体に小さめだけどまあまあなH39が....(妄想)

投稿: me20 | 2020-05-12 15:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CITROEN 11CV・SIMCA5・HORCH 1a 【7】 | トップページ | HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【2】 »