« HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【7】 | トップページ | RENAULT R35 TAMIYA 1/35 【2】 »

2020-06-05

RENAULT R35 TAMIYA 1/35

タミヤのR35はじめました。

ピットロードH38を作っている際に比較のためパカパカ組んでいて、「ああっ、これは...良いキットだなあ」としみじみ思っていた(比較の対象がトラペ...)ので、H38を塗装前に洗剤で洗って乾かす間にちょこっと組んでみようと。

洗ったのは1週間前ですが、念のためにもう少し乾かそうかな。

T_img_20200602_223837

いきなり地味な絵ですが先ずは誘導輪に穴を開けてみました。

実に繊細な、パッチで穴を塞いだ状態のモールドをガシガシ削り取って、ディディールダウンしてしまうという愚かな行為ですね....。

T_img_20200605_183054

双眼鏡式視察装置はブラチモデルH35改造キットより。H38に砲身を使った残りなので景気よく使います。タミヤのカチッとしたモールドに対してよく見るとグニャグニャなのがちょっと残念。

サイズ的にはほぼピッタリなのですが、嵌め込む箇所のフチにテーパーが付いていて隙間が出るので、プラ材で塞いでいます。

こうしていろいろやると繊細な鋳造肌のモールドがだんだんと無くなって、更なるディティールダウンに....。

|

« HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【7】 | トップページ | RENAULT R35 TAMIYA 1/35 【2】 »

コメント

(︶^︶)なるほど!H38の反動かR35がものすごく組みやすかったのでちょっと組むつもりが本格的に組みはじめてしまったわけですかね?

確かに私もタミヤのR35に以前スミコンの非公式で組んだブラチのR35の余ったパーツを組み込んで作るつもりが組み込まずに素組みで組み終わってしまいましたので組みやすさはわかりますが…。(^_^;

誘導輪の穴開けは、裏(?)のモールドをガイドにして開けたのでしょうか?(それでも表(?)のモールドを処理するのは手間だったのではと思いますが。)

投稿: M.N | 2020-06-07 21:52

M.Nさん

どのパーツを仮にハメてもピタっと位置が決まる!すごい!みたいに些細な事で感動できるので、トラペH38→タミヤR35の順で作ると100倍楽しめますね(おすすめしません)。

誘導輪の表のモールド、見れば見るほど繊細で削りとるのが忍びなかったですね。どうしてもデコボコになってしまうので...。成形状態並みに均せるなら躊躇ないんでしょうけれど。
はじめ中心に穴を開けるのは裏からでしたが、最終的に表の位置を確認しながら2.4ミリの穴を開けています。

投稿: me20 | 2020-06-08 08:59

おー。初期型誘導輪!

これは一気に、最初の300輌弱限定の車体前面増加装甲付きに!

それにしても、以前、「かばぶ」のR35考証メモにも書いたんですが、生産簡略化のために最初から穴のない誘導輪にする、というのならわかるんですが、わざわざ手間をかけて、パッチを当てて穴を塞ぐ意味ってどこにあるんでしょうね。一重の誘導輪なので、泥が詰まって云々、というようなこともなさそうですし。

投稿: かば◎ | 2020-06-08 09:15

かば◎さん

>車体前面増加装甲付き
あらためてかばぶとシャールフランセを見てみたんですが(なお仕事中...)前面のハッチ下に左右2枚、(右側のは上面に丸い切欠)ボルト留めされてる板ですよね。
なるほど、でも私が作りたいのは要するにエレールの箱絵仕様なのでえーと、写真で見ると50293....増加装甲付き....。
はっ!私は年の功で知っています、これは沼の入り口ですね!危ないところだった!ずぶずぶ....。

R35って誘導輪の穴もそうですが、視察装置が同時に別の種類が使われてたり、いったい生産の管理がどうなっていたのか。
そもそも砲塔だけ同じで他の共通部品が無い、似たような軽戦車を作るのもおかしいですが。

投稿: me20 | 2020-06-08 11:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« HOTCHKISS H38 PIT-ROAD(Trumpeter )1/35 【7】 | トップページ | RENAULT R35 TAMIYA 1/35 【2】 »