« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021-02-23

Lancia 1ZM (Criel Model 1/35)【2】

住友たかひろさん主催のSUMICON2021参加作品、製作記その2。

タイヤの成型状態があまりよろしくなかったので、パテ盛り・サンディングで修正などなど。

2021021709504600

もっとも、資料を当たって解像度をアップするような作業は一切行わないのでこれ位しかやることはありません。

全てのパーツを並べてみます。手前のワイヤーカッターが何じゃこりゃ、な物体ですが、別素材に置き換えるのは面倒なのでこのまま使います。

2021022108111100

ご覧の通りすがすがしいほど裏側がスッカスカですが、これでいいんです。

いくら何でもこれじゃあなあ、と思ったらCSMのキットに手を入れれば良いのです。

Img_20210221_135924

前回の投稿で、縦横ガタガタだった砲塔に2つ並んだ開口部の形状を整えた...と書きましたが、その際に失われた雨どいなどのモールドを同じように再現します。他と違うと困りますからね。

かなり単純な構成のキットなので、ここまででほぼ形になりました。塗装前まではそれほど時間が掛からないような。そうでないような。

| | コメント (2)

2021-02-10

Lancia 1ZM (Criel Model 1/35)【1】

住友たかひろさん主催のSUMICON2021参加作品、ランチア1ZMの製作を始めました。

と言ってもご覧の通り、前回投稿した画像と大した変化はありません。

2021020922115700

目立つ違いは、縦横ガタガタだった砲塔(銃塔?)に2つ並んだ開口部の形状を整えたくらいです。

あと、その開口部に機銃を取付けるための「円筒」の「ボトル形状のモールド」が浅かったので、彫りなおしています。

あまり説明するのは得意ではないのですが、どちらも分りにくいですね。

あとは割れたり欠けたり、荒れた箇所などをポリパテ→サンディング→ラッカーパテ→サンディングで修正していきます。

今回はこんなところです。しかし画像も文章も地味だな....。

| | コメント (5)

2021-02-01

M3 STUART  LATE PRODUCTION (TAMIYA 1/35)

タミヤの新M3スチュアートが完成しました。ストレート組み、マーキングはキット付属の吊るしです。

去年の4月には基本塗装まで済んでいたのに。いったいこれの何にそんなに時間が掛かったのか。

でも従来はストレート組みだと塗りまで行かずそのうち壊してしまっていたので、少しは成長しているのかもしれません。還暦過ぎてますけど。

T_p1310147

1943年チュニジアのアメリカ陸軍第一機甲師団車両のマーキング(らしい)です。

思えばWW2のアメリカ軍戦車を塗装して仕上げたのは、32年前に出戻ってから初めてかも。昔々依頼されて商品展示用に組んだハ〇ガワド〇ゴンのシャーマンM4A3E8も戦後の仕様だったしなあ(遠い目)。

T_p1310150

ストレート組みなのでマークか塗装しか書くことありませんが、この黄色帯と黄色星がヒジョーーに貼りにくかったですね。そりゃあレンドリース仕様にしますよみんな。その方が簡単ですもん。

私もそうしたかったんですけど、負けた気がするので面倒な方に挑戦した次第です。たぶん当時ヒマだったんでしょうね、コロナ禍で。

T_p1310151

基本色のオリーブドラブは(真のODとは!...などは気にしないので)タミヤラッカーのLP28(大戦中のOD色)です。いい色ですよね。

茶系と緑系の油彩でウォッシングしてハンブロール数色で少し汚して、濃い茶の油彩でスミ入れしておしまい。バフ系のパステルを履帯に少しだけ。

画像は作業完了後に白い板に置いてシン・カメラでぱぱっと撮ったんですが、作業机の照明(LED2灯とレフ板)だけでもそこそこですね。後日、照明を変えて撮ってみるつもり。変わらなかったりして。

さて、次はSUMICONですよー。

| | コメント (6)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »