Lancia 1ZM (Criel Model 1/35)【完成】
住友たかひろさん主催のSUMICON2021参加作品、製作記その6。
ようやく完成いたしました(なぜウェザリングにひと月以上掛ったかはお察しの通り、寄り道していたからです...)。
自画自賛じゃないですけど、長年パーツ状態で見てきて、まさかほぼストレートで組んでそこそこ見られる状態になるとは想像していませんでしたね(考え方によりますが)。
最近、なんかもう自分はこれでいいじゃん、みたいに割り切る事が多いですね。
もちろん自分の事なので、絶対に人には押し付けませんけれども。
作る前は砲塔を塗り分けるのめんどくさいなーと思っていたんですが、塗ってみるとほぼそこと白タイヤに目が行くので、他は目立たないですね(笑)。砲塔以外はいったい何でそんなに時間が掛かったの?というほど塗りっぱなしです。いいのかそれで。
何だかんだ言っていますが、このキットはスミコンが無ければもしかしたら永遠にゴロゴロしたパーツのままだったかもしれません。
完成させる機会を与えて下さった住友さん、また盛り立てて下さった参加モデラ―の皆さんに感謝します。
間に合えば、今日から開催予定だった静岡モデラーズ展示会に持っていけるかなと思っていたんですが、残念ながら中止になってしまいました。
一日でも早く、多くの方々に実物を見て頂ける日が戻りますように。
| 固定リンク
コメント
寄り道はシボレー?
いい感じですからこれも傑作になりそうですね。
それとも他にも作っているのでしょうか。
投稿: hiranuma | 2021-05-02 17:37
hiranumaさん
そんなにいくつも同時に作れないので(笑)、もちろんこの一か月の寄り道はCMPトラックです。
これから、基本塗装で止まっていた物も暑くなる前に塗っていこうと思っています。
投稿: me20 | 2021-05-05 16:51
ちょうどSOMUAの製作が滞っていて、恥ずかしいのでSUMICON掲示板にもなかなか書き込めずにいた時期に(塾をサボっている小学生か!)me20さんの完成報告が上がって、そのまま川下に流れて行ってしまったので、あちらでコメントできずに申し訳ありませんでした。
新規キットがあるおかげで、無茶なディテールアップ/グレードアップに走ることなく、ストレートに完成を目指した――という感じでしょうが、完成してみればいつものme20さんの「シレッとしてシュッとした」オトナな仕上がり。
今回のソミュアもそうですが、私の場合は、単色で単調にならないようにとフィルタリングやらウォッシングやらを重ねたものが、どうしてもやや下地から浮いているのが、やっつけ仕事の証明になっているのですが(いや、実際そうなので言い訳のしようがないわけですが)、me20さんのスフマートはいつ見てもため息が出ます。缶スプレーを一発吹いて基本塗装はおしまーい、じゃなくて、いつか、本当に薄く薄く溶いた塗料を何百層も重ねてみようかしらん(<無理)。そうしたらなんとかme20さんに迫れるかも……。
投稿: かば◎ | 2021-07-01 19:55
かば◎さん
ありがとうございます。
そしてソミュア完成おめでとうございます。画像で拝見すると塗装はしっとり半ツヤの素敵な仕上りですが、やはり作品を一番多く見ているのも一番評価が厳しいのも作者自身なのだなあと。
私も塗装はとっても苦手ですね。今作っているP40も工作途中に迷彩塗装が挟まったことで7年前に手が止まってしまいました。
よくSNSで「これから楽しいウェザリング」と仰る方がいますが信じられません(※そういう気持ちになるのが羨ましいだけです)...。
作業テーブルの横の棚には仕掛かりが3個あるのですが、全て基本塗装途中で手が止まっています。困ったものですね。
投稿: me20 | 2021-07-02 21:20
>私も塗装はとっても苦手ですね。
ええっ。
結構、以前の作品の塗装を剥がして塗り直し、とかされているので、私は、me20さんは「塗装が楽しい、向こうの世界の人」なのだと思ってましたよ!(工作も塗装もどんとこいの両刀遣いの人、というか)
投稿: かば◎ | 2021-07-03 12:52
かば◎さん
塗装は苦手ですねー。今日は暑過ぎるから、寒すぎるから、もう遅いから、時間がないからとかいろいろ理由を付けて回避してます。なので作るのが遅いんですね(笑)。
塗装を剥して塗り直し、は塗りたいというよりもrestorationみたいな感じですね。家具とか機械の復元的な。
投稿: me20 | 2021-07-04 00:14