CARRO ARMATO P40 【18】
イタレリのカーロアルマートP40の製作再々開、その2回目(判りにくい)。
3年前に再開したもののたった一回で挫折した苦い経験を乗り越えることが出来ました。いえまだ2回で挫折するかもですが。
前回の最後の写真と同じじゃん!と思われるかも知れませんが、地味に面倒な「乗っかった戦闘室にフェンダーが貼りついてますよ」の表現を済ませました。
あと、見えにくいですが排気グリルの後ろ端が短すぎて上のボルトに対して下のナットを表現する幅が無かったため、少し延長しています。
車体に目途がついたのでフェンダーに乗るものなどを組んでいきます。
7年前、箱の類は抜きテーパーが付いているので全て正確な寸法を割り出して作り直すつもりでしたが、また止まりそうな気がするのでキットのパーツを修正して使います。
横長の二つは車体の後ろ左右に並びます。手前左は恐らく煙幕発生装置で下から上に開くのですが、上に蓋のモールドがあるなど問題が隠れているので調べつつ進めます。
まだまだ先は長いな...。
| 固定リンク
コメント
つい「これって最初はどうだったんだろう」というのが気になって、2014-07-02の第一回まで遡ってしまいました。
で。第一回に掲載された写真が、もうすでに「古のレジンキットのパーツ群」みたいな状態なのを見て愕然としました。
こつこつと積み上げていく(手戻りもあり)この感じ。サグラダ・ファミリアみたいでいいなあ(笑)。
しかし考えてみると、我が家には製作と中断放置を繰り返して10年以上のキットも複数あるのでした。me20さんを見習って、製作再開しよう……(そのうち)。
投稿: かば◎ | 2021-06-29 20:04
かば◎さん
スミコン掲示板見ましたが凄い時間に塗られていますね。そう言えば今日まででした。お疲れ様です....。
数年間を置いて製作再開すると、当時の自分の意図がぜんぜん読めなかったりして(思い出せないというレベルでなく)、面白いですよ。
資料を読み直す手間もありますが、放置していると考えや環境も変わって意外と楽に次に進めるような。
かば◎さんは後は塗るだけの作品が幾つもあると思いましたが、再開の機会があると良いですね。
投稿: me20 | 2021-06-30 11:35