« 2021年8月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年9月

2021-09-28

MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ④

「TAMIYAフェス」参加作品 マーダー1 その4。

塗装を終え履帯を巻いた足回りを丁寧にマスキングしてから、戦闘室の装甲板を一旦テープで仮組みしてみます。

2021092219010300

だから何だという画像ですが、こんなふうにのんびりと進めていますということで。

最近のタミヤAFVは超々お手軽に組めるよ!というアピールを私がする必要はないので、時間を掛けてストレート組みしていきます。

2021092518494500

仮組みの状態で戦闘室の内側を塗ってから、再度ばらして塗り残した箇所を吹きます。

見えないところまできっちり塗りつつ接着面を残すのが目的ですが、完全に組んでから塗っても大した違いはないし見えないところは所詮見えないので、特に意味はありません(なぜやるのか.....)。

2021092615062700

戦闘室の装甲板を接着し、ようやく組んでいないパーツはこれだけになりました。

この状態でふざけた冬季迷彩を塗ろうと思います。さてどうなるかな。

| | コメント (2)

2021-09-15

MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ③

「TAMIYAフェス」参加作品 マーダー1 その3。

タミヤフェスは中止になりましたが、製作は粛々と進めていきます。

 

さて、塗装済みの足回りを組み、履帯をいわゆる「C組み」で組立て、塗装後に再度巻き付けました。

Img_20210911_214946

この画像は少し前で、現在は戦闘室装甲板と砲以外は接着出来ています。

自己流でふざけて組んでいるため、本来はパチピタのはずなのに親切なダボが邪魔して合わなくなったりして、使う必要のない頭を使いました。

小ネタとしては左右のポジションライト?全体をグロスの白で塗り、ガード以外のライト部分をマスキングしています。

 

毎回一枚、開き状態の写真でストレート組みなりに面白く過程を紹介するつもりでしたが、今後はグダグダになりそうです......。

| | コメント (2)

2021-09-06

MARDER Ⅰ(TAMIYA 1/35) ②

住友たかひろさん主催の「TAMIYAフェス」参加作品その2。

あまり間を開けるのもよくないなーと思い前回から今日までの様子をお伝えしようと思ったのですが、ストレート組みをテーマにしているのであまり良い絵がありません。

取りあえず最新の画像を一枚だけ。

Ehulxfucam899f

サスペンション類はすべて基本塗装してから組みます。

いつも通り、組んでから塗っても大して塗り残しは起こりません。こういう気分だっただけで、特に意味はないです。

塗料はGSIクレオスの515番、退色したジャーマングレイ。ゴム部分はタミヤのラバーブラック。

パーツの接着シロはテープとゾルでマスキング。転輪のゴム部分はテンプレートでマスク塗装しています。

これらのパーツを組んでからキャタピラを組み、塗り、巻き付けてから「接着するだけ」にしてある上部の構造物をパタパタと組みます。

| | コメント (4)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年12月 »